忍者ブログ
極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。 私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。 ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です! (2006/12/9開始)
2025/08/27/Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/09/03/Mon
城西カップの打上げパーティーで来年の「城西30周年祝賀会」の実行委員会発足の報告がされました。

来秋開催ですので少し早い気もしましたが、意気込みは伝わったと思います。

「千日を以って初心とし、万日を以って極と成す」ですから30年で万日となる城西は極めた組織なのか?

しかし、極めたと思ったときに成長が終わるので、城西一門気を引き締めるための祝賀会でもあるのです。

極真全体を見ても「城西」のまとまりは群を抜いて良いと思います。

最近入門した道場生は「城西」と聞いてもピンと来ないと思いますが、極真で名門と呼べる一門は城西の他に数えるほどなのです。

横浜港南支部も”名門”と呼ばれる日を目指してがんばりましょう!!




投票のワンクリックよろしく!
人気blogランキングへ
PR
2007/09/02/Sun

もはや恒例となりました5回目の「城西カップ」が開催されました。

会場の光が丘ドームはその構造のせいか毎年凄い暑さの中の大会でしたが、今年は昨日からの涼しい気候に救われ快適に過ごせました。

今日は5名の選手が決勝に進出、優勝2名・準優勝3名と皆んな頑張りました。

優勝者は胴上げをされ気持ちよさそうに宙を舞っていました。

DSCN1654.JPG
納得の行く結果ではなかった選手も今日の経験を無駄にすることなく次に活かして欲しいと思います。

試合は最も密度の濃い稽古ですし、勝ちよりも負けから学ぶことが多いのですから。。。

応援に駆けつけてくれた皆さん、ありがとうございました。
今日の横浜港南支部はまとまりがあって素晴らしかったと思います。

選手・応援・ご父兄の皆さん、お疲れ様でした。

DSCN1657.JPG
最後に。。。準備をする人々、当日の審判・運営スタッフの協力あっての大会であることも忘れずに。。





投票のワンクリックよろしくお願いします。
人気blogランキングへ
2007/08/19/Sun

猛暑の中、城西の交流試合でした。

選手をはじめ、応援・スタッフの皆さん暑い中お疲れさまでした。

愛すべき男、余部君がワンマッチを征して優勝。





安本指導員が試合のアナウンスに初挑戦で見事、全うしました。

普段は無駄口をたたかない不器用な男が流暢(?)にこなしていました。

初めて使用した稲城市総合体育館はエアコンが入っていると聞いていましたが今日はなぜか入っていませんでした。

油断していました








猛暑に一撃!クリックお願いします!! 人気blogランキングへ
2007/08/03/Fri
DSCN1567.JPG
8月19日の城西交流試合・9月2日の第5回城西カップの組合せを行いました。

組合せは膨大な量となる為、城西の各支部から支部長又は代理が参加して各クラスごとに分担して行われます。

組合せは公平性・安全性・作成者の意図が入らないように、同じ支部の選手が早い回で対戦しないようになど。。。最新の注意を払いながら作成されます。

この試合が事故のない充実としたもので、選手の成長の場となりますように。

参考までに。。。
※城西とは...山田雅稔師範(現関東本部長)が支部長として率いていた以前(約12年前)の「東京都下城西支部」から独立した支部長が開設した東京・神奈川の支部の総称。いわゆる城西(山田)一門。
東京都下城西支部は数多くのチャンピオンを次々に輩出した名門で「チャンピオン製造工場」と称された。



一日一撃!クリックお願いします!! 人気blogランキングへ
2007/07/08/Sun
第15回全関東大会の長い一日が終わりました。

DSCN1202.JPG 出場した選手・セコンド・応援の皆さん、お疲れ様でした。

今日は予想以上の応援の数とセコンドの動きの良さが印象的でした。

結果には必ず原因があります。

勝ち負けにはとことんこだわって欲しいですが、試合をする本当の目的は試合を通じて何を学ぶかだと思います。

DSCN1205.JPG
成長を感じられた選手、もう一歩だった選手、嬉しい一勝をあげた選手、悔しい負け方をした選手、今日の大会を通じてのそれぞれの経験を今後に活かして下さい。

終わりの集合でいつも集合写真を撮るのを忘れてしまいます。


次回私が忘れていたら、誰か「支部長、写真撮影は!?」と教えてやって下さい。


いつもお読み頂きありがとうございます。
 一日一撃!クリックお願いします!! 人気blogランキングへ
2007/06/09/Sat
全日本ウエイト制大会初日が終わりました。

結果は全選手が2日目に進めず惜敗でした。

勝って成長して行くことは勿論ですが、負けから学ぶことが出来る選手がこの先成長して行くと思います。

今日の教訓を無駄にしないということは今日と同じ負け方を二度としないということです。

反省は明日以降にするものとして、今日のところは緊張と正面から向き合って戦った自分をほめることをして欲しいです。

試合は道場生全員が必ず出なければならないものではありませんが、試合への挑戦は一番前向きで積極的な稽古だと思います。

選手諸君本当にお疲れ様でした。



ブログランキングに登録しています。 ご協力をお願いします!⇒⇒ 人気blogランキングへ
2007/06/08/Fri

明日からウエイト制全日本です。

いよいよ決戦の時、あさってには世界大会の日本代表が11名決定します

現役時代に緊張して街を歩いた頃を思い出します。

今日は前日の審判講習会が行われました。
DSCN0942.JPG
審判の皆さんはあまり飲みだおれることなく、グットコンディションで裁いて頂きたいと願います。

横浜港南支部の選手8名の健闘を祈ります






一日一回クリッとね。
ブログランキングに登録しています。 ⇒⇒ 人気blogランキングへ

2007/04/27/Fri
無事三峯神社参拝を済ませました。

DSCN0694.JPG

大山総裁記念碑の前での一枚。

ここには分骨した総裁の骨が眠っています。

極真空手家なら一度は訪れたるべき場所です。


DSCN0695.JPGDSCN0698.JPG










DSCN0697.JPG
今回は文章の少なさを写真でカバーしました。

しかし、車や道路が発達した現代でも行くのが大変な秩父の山奥に大昔の人がよくぞここまでの神社を建てたものだと関心します。

正に神が宿る場所です。




よろしかったらクリックで投票お願いします!
人気ブログランキング現在何位かな?
2007/04/19/Thu
DSCN0579.JPG
6月9日・10日に大阪で開催される全日本ウエイト制大会のポスターが届きました。

 道場には出来る限りベタベタと貼ろう思います。 この大会は今年秋の全世界大会の日本代表最終選考試合にもなっている重要かつ注目の大会です。

全世界大会に出場することは極真の選手にとっては、夢であり憧れでもあり目標だと思います。

かつての私もそうでした(叶いませんでしたが・・・)

当支部から出場を予定している8名の選手も今回のウエイト制全日本は特別気合いが入っていると思います。

 大阪まで飛行機で応援に行く人は早目に手配をした方が良いですよ。

こんなことでもないと中々大阪には行きませんからこの機会に行きましょう!

個人的には、へたな海外に行くなら大阪の方が面白いと思います。



よろしかったらクリックで投票お願いします!
人気ブログランキング現在何位かな?
2007/04/08/Sun
DSCN0551.JPG
大会2日目は幼年・少年、壮年、そして女子世界大会です。

横浜港南支部からは期待の由良が3位入賞。

少年部は出場選手の多いクラスでは7回勝って優勝という超ハードなトーナメントです。

この大会で入賞する少年部はまさにスーパー少年です。

数々の大会を勝ち抜いた選手たちが集うこの大会は、普通の試合にすると3~4回戦から始まるようなものです。

ですから惜しくも入賞を逃した選手もあまり落ち込むことなく、悔しさをエネルギーに前を向いて反省して行きましょう!

年のせいか注目してしまうのが熱いオヤジ達が戦う壮年部の試合です。

忙しい仕事をやり繰りしての稽古、稽古の疲れも引きずり、怪我もなかなか治らず、妻からは「なんでそこまでやるの」となじられながらこの日を迎えた壮年選手たちです。

試合場脇で見ているとやはり一番気迫が伝わって来ます 

そして試合終了の挨拶では勝敗にかかわらずお互いを熱く称える姿が見られ、極真のオヤジっていいなぁ。。。とプチ感動です。

女子の大会は2年に一度の世界大会です。

近年日本女子のレベルも上がって来たような気がします。

中でも型競技で上位入賞し、組手でも優勝した選手がいたことに感動、型をしっかり稽古すると組手に活きることを身をもって証明する選手がとうとう現れました。

大会直後の試合速報は禁じられていますので、書くことが出来ません 

DSCN0562.JPG
その他守秘義務もあり、漠然とした話ばかりですみません 

長い2日間でした。。。




熱くクリック!人気ブログランキングへ




羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
facebookで交流しませんか?
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
バーコード
最新TB
フリーエリア
Design by Nijiko [SUCUREなオカメインコ]
忍者ブログ [PR]
アクセス解析 - はねだブログアクセス解析 <body bgcolor='#000000'> </body>