極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。
私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。
ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です!
(2006/12/9開始)
2007/12/02/Sun

今年の最後の大会(おそらく)が終了しました。
横浜港南支部からは優勝3名、準優勝2名、3位3名の入賞がありました。
入賞しなかった選手も含め、結果は素直に受け止めながら、内容もよく反省し今年の締めくくりをして欲しいと思います。
声をからしながら走り回ってくれたセコンド、審判・スタッフの皆さん長時間本当にお疲れさまでした。

8つのコートで同時進行されるので見ていると頭が混乱します。
支部の所属選手の試合を見逃してしまうこともしばしばです。

優勝者胴上げの「わっしょい」の声はいつ聞いても良い物です。
一日一回のクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
今年の最後の大会(おそらく)が終了しました。
横浜港南支部からは優勝3名、準優勝2名、3位3名の入賞がありました。
入賞しなかった選手も含め、結果は素直に受け止めながら、内容もよく反省し今年の締めくくりをして欲しいと思います。
声をからしながら走り回ってくれたセコンド、審判・スタッフの皆さん長時間本当にお疲れさまでした。
8つのコートで同時進行されるので見ていると頭が混乱します。
支部の所属選手の試合を見逃してしまうこともしばしばです。

優勝者胴上げの「わっしょい」の声はいつ聞いても良い物です。
一日一回のクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
PR
2007/12/01/Sat

関東地区の支部長が集まり、明日の秋季関東大会の会場設営を行いました。
毎年やっているので、だいぶ要領が良くなり、早く出来るようになりました。
出場選手の皆さんが明日この場所で輝き、良い経験の場となることを祈ります。
横浜港南支部からも32名の選手が出場します。
選手の健闘と熱い応援を期待しています!
一日一回のクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
関東地区の支部長が集まり、明日の秋季関東大会の会場設営を行いました。
毎年やっているので、だいぶ要領が良くなり、早く出来るようになりました。
出場選手の皆さんが明日この場所で輝き、良い経験の場となることを祈ります。
横浜港南支部からも32名の選手が出場します。
選手の健闘と熱い応援を期待しています!
一日一回のクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
2007/11/18/Sun
全世界大会が終わりました。
優勝したテイシェイラ選手おめでとう!
日本は惨敗でした。
強い者が勝ち、弱い者が負ける。
それでいいのです。
勝ちたいのならば強くなって勝つ!
それ以外の方法で勝つことを考えるとおかしなことになります。
強くなりたいのなら稽古をする!
それに尽きます。
ランキング上位に行くには皆さんのクリックしかありません。
応援宜しくお願いします。
一日一回のクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
優勝したテイシェイラ選手おめでとう!
日本は惨敗でした。
強い者が勝ち、弱い者が負ける。
それでいいのです。
勝ちたいのならば強くなって勝つ!
それ以外の方法で勝つことを考えるとおかしなことになります。
強くなりたいのなら稽古をする!
それに尽きます。
ランキング上位に行くには皆さんのクリックしかありません。
応援宜しくお願いします。
一日一回のクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
2007/11/16/Fri
9時前集合の千駄ヶ谷へ向かう、平日の電車はもの凄い混雑でした。
ブレザーなどが入った大きなガーメントバッグを担いだ私は通勤ラッシュにもみくちゃにされました。
「車で来れば良かった~」と心で叫びながら吹き出る汗を拭いました。
修行です
つくづく朝のラッシュがない仕事でよかったです。
毎日この状況で通勤している人々を尊敬しちゃいます。
さて、苦労してたどりついた東京体育館。
待ちに待った世界大会が開幕しました。
場内での撮影は一切禁止(アリーナでは飲食も禁止)ですので、写真を載せれないのが残念ですが、是非会場で見て下さい。
初日の試合は64試合、有力選手の殆どと日本代表選手全員は1回戦から試合がありました。
初日の対戦は力量に差があるため、技有り・一本が多いです。
特にレチ・クルバノフ選手のKOは凄まじく、とうとう極真の大会で初の死者か?・・と、頭をよぎりました
明日は2・3回戦、長い一日になりそうです
日本選手頑張れ!世界の極真の兄弟頑張れ!!
一日一回のクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
ブレザーなどが入った大きなガーメントバッグを担いだ私は通勤ラッシュにもみくちゃにされました。
「車で来れば良かった~」と心で叫びながら吹き出る汗を拭いました。
修行です

つくづく朝のラッシュがない仕事でよかったです。
毎日この状況で通勤している人々を尊敬しちゃいます。
さて、苦労してたどりついた東京体育館。
待ちに待った世界大会が開幕しました。
場内での撮影は一切禁止(アリーナでは飲食も禁止)ですので、写真を載せれないのが残念ですが、是非会場で見て下さい。
初日の試合は64試合、有力選手の殆どと日本代表選手全員は1回戦から試合がありました。
初日の対戦は力量に差があるため、技有り・一本が多いです。
特にレチ・クルバノフ選手のKOは凄まじく、とうとう極真の大会で初の死者か?・・と、頭をよぎりました

明日は2・3回戦、長い一日になりそうです

日本選手頑張れ!世界の極真の兄弟頑張れ!!
一日一回のクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
2007/11/15/Thu

明日からの世界大会に向け、今日は審判講習会が行われました。
大会の主役は選手ですが、その選手が輝くかどうかは審判の技量に掛かっていると言っても過言ではありません。
今日はさすが世界大会だけあって世界中の師範・支部長が参加し、充実した講習会になりました。
選手の受付、説明会なども行われ、いよいよ大会が始まる~という実感が湧いてきます。
今さら言うのも何ですが、あらゆるスポーツ・格闘技の大会を見ても極真の世界大会のような大会はないと思います。
世界のあらゆる国から選手があつまり、体重無差別・素手素足で3日間、優勝するまで8試合を勝ち抜いて初めて優勝できるのですから、他の競技ではどのを探してもないと思います。
この大会を家から通える場所で見れることは幸せなことだと思います。
日本選手頑張れ!世界の極真の兄弟頑張れ!!
一日一回のクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
明日からの世界大会に向け、今日は審判講習会が行われました。
大会の主役は選手ですが、その選手が輝くかどうかは審判の技量に掛かっていると言っても過言ではありません。
今日はさすが世界大会だけあって世界中の師範・支部長が参加し、充実した講習会になりました。
選手の受付、説明会なども行われ、いよいよ大会が始まる~という実感が湧いてきます。
世界のあらゆる国から選手があつまり、体重無差別・素手素足で3日間、優勝するまで8試合を勝ち抜いて初めて優勝できるのですから、他の競技ではどのを探してもないと思います。
この大会を家から通える場所で見れることは幸せなことだと思います。
日本選手頑張れ!世界の極真の兄弟頑張れ!!
一日一回のクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
2007/11/07/Wed

既に恒例となりました「秋季関東大会(12月2日)」の組合せ会が行われました。
いつもは総本部道場近くの会議室を借りて行いますが、今回は総本部道場で行われました。
関東の各支部の支部長又は代理が集まり、40カテゴリー800名を超える出場者のトーナメントを一斉に作成します。
組合せを作成する際に次のようなことが配慮されています。
多いクラスは70名を超えるので、作成者は四苦八苦しながら作っています。
①同じ支部の選手が近くにならない様にする。
②安全性を考え少年部・中高生では体格差のある同士がなるべく1・2回戦で当たらない様にする。
③実績のある選手同士が早く当たらない様にする。
④上記の配慮以外に組合せ作成者の意図を入れないこと。
真心こめて作った組合せで、選手が思い切り心と心・技と技をぶつけ合い、発揮の場・成長の場となることを祈っています。
横浜港南支部からも32名の選手が出場します。
頑張れ~!!
試合もブログも熱い応援をよろしく!
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
一日一回のクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
既に恒例となりました「秋季関東大会(12月2日)」の組合せ会が行われました。
いつもは総本部道場近くの会議室を借りて行いますが、今回は総本部道場で行われました。
関東の各支部の支部長又は代理が集まり、40カテゴリー800名を超える出場者のトーナメントを一斉に作成します。
組合せを作成する際に次のようなことが配慮されています。
多いクラスは70名を超えるので、作成者は四苦八苦しながら作っています。
①同じ支部の選手が近くにならない様にする。
②安全性を考え少年部・中高生では体格差のある同士がなるべく1・2回戦で当たらない様にする。
③実績のある選手同士が早く当たらない様にする。
④上記の配慮以外に組合せ作成者の意図を入れないこと。
真心こめて作った組合せで、選手が思い切り心と心・技と技をぶつけ合い、発揮の場・成長の場となることを祈っています。
横浜港南支部からも32名の選手が出場します。
頑張れ~!!
試合もブログも熱い応援をよろしく!
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
一日一回のクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
2007/10/07/Sun

二日間に渡って開催された極真祭が無事終了しました。
選手はもちろんご父兄・応援の皆さん大変お疲れ様でした。
なっくん坊が将来何かに打ち込んだときに、私が少年部のご父兄方のようにサポート出来るかが不安になる位に一生懸命な応援でした。
昨年惜しくも決勝で敗れ、昨年の借を返すべく臨んだ内藤由良初段でしたが、今年も決勝で惜敗でした。
でも、2年生の時に全日本を制覇し、昨年・今年と決勝進出はさすがです。
他にも稽古の成果が現れ始めた選手も多く、実りある大会でした。
道場に帰ったら早速12月の大会に向けてビシビシ行くので覚悟~!
流した汗はウソをつかない! 現時点では見えてこない成果も辛抱して稽古を続ければ時期が来て絶対に実ります。
向かう方向だけを間違えないようにし、頑張りましょう!

話は変わり、京都のグルメ。
めちゃくちゃ美味しい焼肉に出会いました。
食べたことのない部位、まったくクセのないレバ刺など鳥肌の立つ絶品が沢山あったのですが、食べるのに夢中で撮影を忘れてしまいました
ポチッと
一日一回のクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
二日間に渡って開催された極真祭が無事終了しました。

選手はもちろんご父兄・応援の皆さん大変お疲れ様でした。
なっくん坊が将来何かに打ち込んだときに、私が少年部のご父兄方のようにサポート出来るかが不安になる位に一生懸命な応援でした。

でも、2年生の時に全日本を制覇し、昨年・今年と決勝進出はさすがです。
他にも稽古の成果が現れ始めた選手も多く、実りある大会でした。
道場に帰ったら早速12月の大会に向けてビシビシ行くので覚悟~!
流した汗はウソをつかない! 現時点では見えてこない成果も辛抱して稽古を続ければ時期が来て絶対に実ります。
向かう方向だけを間違えないようにし、頑張りましょう!
話は変わり、京都のグルメ。
めちゃくちゃ美味しい焼肉に出会いました。
食べたことのない部位、まったくクセのないレバ刺など鳥肌の立つ絶品が沢山あったのですが、食べるのに夢中で撮影を忘れてしまいました

ポチッと

一日一回のクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
2007/10/06/Sat

極真祭初日は型競技、中学生、高校生、壮年の組手が行われました。
各クラスの決勝で関東勢vs九州・四国勢、関東勢vs関西勢などの対戦が多く、日頃全国各地で稽古を積んだ極真の仲間が京都の地に集い、技と気持ちを思いきりぶつけ合い、交流を深めました。
大会の看板にも「親睦と交流」と書いてありましたが極真祭の意義はそこにあるのだと思います。
そうは言っても勝負となった時の選手達の気迫には頭が下がります。
特に私と同年輩又は先輩の壮年部の選手の戦いには刺激を受けます。
壮年の試合があるといつも書いてしまいますが、時間と戦い、年齢と戦い、日々稽古を積んでこの場に立っているんだなぁ・・・といつも感心します。
空手が仕事の私はもっと頑張らねばと戒める気持ちになるのが壮年の試合なんです。
ポチッと
一日一回のクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
極真祭初日は型競技、中学生、高校生、壮年の組手が行われました。
各クラスの決勝で関東勢vs九州・四国勢、関東勢vs関西勢などの対戦が多く、日頃全国各地で稽古を積んだ極真の仲間が京都の地に集い、技と気持ちを思いきりぶつけ合い、交流を深めました。
大会の看板にも「親睦と交流」と書いてありましたが極真祭の意義はそこにあるのだと思います。
そうは言っても勝負となった時の選手達の気迫には頭が下がります。
特に私と同年輩又は先輩の壮年部の選手の戦いには刺激を受けます。
壮年の試合があるといつも書いてしまいますが、時間と戦い、年齢と戦い、日々稽古を積んでこの場に立っているんだなぁ・・・といつも感心します。
空手が仕事の私はもっと頑張らねばと戒める気持ちになるのが壮年の試合なんです。
ポチッと

一日一回のクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
2007/10/05/Fri
京都に到着しました。
新幹線で横浜から2時間ちょっとでした。
いよいよ大会を明日に控え、今日は審判講習会が開催されました。
オフィシャル大会では例外なく前日に審判講習会を開催し、大会に向けて稽古を積んだ選手の頑張りを無にしないよう、審判団は準備をしています。
今大会のような大きな大会では殆どが熟練の支部長クラスが試合を裁きますが、どんなにベテランでも毎回「審判講習会」で動作・見極め・ルールの確認をします。
この事は、黒帯になっても毎日基本の反復稽古をすることに似ています。
出場選手全員にとって充実した大会になることを期待します。
ポチッと
一日一回のクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ

新幹線で横浜から2時間ちょっとでした。
いよいよ大会を明日に控え、今日は審判講習会が開催されました。
オフィシャル大会では例外なく前日に審判講習会を開催し、大会に向けて稽古を積んだ選手の頑張りを無にしないよう、審判団は準備をしています。
今大会のような大きな大会では殆どが熟練の支部長クラスが試合を裁きますが、どんなにベテランでも毎回「審判講習会」で動作・見極め・ルールの確認をします。
この事は、黒帯になっても毎日基本の反復稽古をすることに似ています。
出場選手全員にとって充実した大会になることを期待します。
ポチッと

一日一回のクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
2007/09/09/Sun

小田原で行われた試合に横浜港南支部から27名の選手が出場しました。
優勝・入賞した選手も勝てなかった選手もいましたが、みんな全力で戦いました。
初級のみんなですから勝敗だけに一喜一憂しないで今日の経験を次につなげて頑張って欲しいと思います。
暑い中、応援に来て頂いた道場生、ご父兄の皆さん、本当にお疲れ様でした。


表彰式後の集合写真で大勢のご父兄のカメラの前に立つと記者会見のようで面白いです
クリックよろしく!
人気blogランキングへ
小田原で行われた試合に横浜港南支部から27名の選手が出場しました。
優勝・入賞した選手も勝てなかった選手もいましたが、みんな全力で戦いました。
初級のみんなですから勝敗だけに一喜一憂しないで今日の経験を次につなげて頑張って欲しいと思います。
暑い中、応援に来て頂いた道場生、ご父兄の皆さん、本当にお疲れ様でした。
表彰式後の集合写真で大勢のご父兄のカメラの前に立つと記者会見のようで面白いです

クリックよろしく!
人気blogランキングへ
羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
リンク
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
カテゴリー
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
最新記事
(01/20)
(09/28)
(04/01)
(03/30)
(03/27)
最新TB