極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。
私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。
ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です!
(2006/12/9開始)
2009/07/26/Sun

梅雨のような天気が続いていましたが、今日は久々に夏らしい日でした。
夏休み、夏祭り、蝉の声。。
空を見ると夏の雲が広がっていました。
時間の流れが速い現代、こんな空をボーっと見る時間を持ちたいものです。
今年は冷夏になるとの予報が出ており、夏らしい日は貴重になりそうです。
こんな日は逃さずに満喫したいものです。
◆◆◆◆◆ お知らせ ◆◆◆◆◆
8月21日(金)・22日(土)は国際親善大会・女子世界大会・ワールドユースエリートです。
会場は千葉の幕張メッセです。(入場無料)
みんなで応援に行きましょう!
そして、8月23日(日)は第4回全世界ウエイト制大会です。
日本選手団の応援を宜しくお願いします!
道場ではこの大会のチケットを割引価格で販売いたします。
〆切は8月8日(土)です。
横浜港南支部出身の田中健太郎選手(川崎中原支部長)が日本代表として軽重量級に出場し、大会連覇を狙います。応援宜しくお願いします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
梅雨のような天気が続いていましたが、今日は久々に夏らしい日でした。
夏休み、夏祭り、蝉の声。。
空を見ると夏の雲が広がっていました。
時間の流れが速い現代、こんな空をボーっと見る時間を持ちたいものです。
今年は冷夏になるとの予報が出ており、夏らしい日は貴重になりそうです。
こんな日は逃さずに満喫したいものです。
◆◆◆◆◆ お知らせ ◆◆◆◆◆
8月21日(金)・22日(土)は国際親善大会・女子世界大会・ワールドユースエリートです。
会場は千葉の幕張メッセです。(入場無料)
みんなで応援に行きましょう!
そして、8月23日(日)は第4回全世界ウエイト制大会です。
日本選手団の応援を宜しくお願いします!
道場ではこの大会のチケットを割引価格で販売いたします。
〆切は8月8日(土)です。
横浜港南支部出身の田中健太郎選手(川崎中原支部長)が日本代表として軽重量級に出場し、大会連覇を狙います。応援宜しくお願いします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
PR
2009/07/24/Fri
夏季合宿(大人)の写真整理が終りましたので、ダイジェストで紹介します。
今年行けなかった人にも合宿の醍醐味が伝わればと思います。

宿舎併設の体育館での稽古。
今年は曇りで暑さは例年よりはやわらいでいましたが、それでも暑かったです。

暑さの中、型の稽古も集中して行ないました。

稽古は真剣に、でも休憩時はリラックス。。

スパーリングは申し合いで、普段手合わせ出来ない者同士が熱い拳を交えました。

夏季合宿の醍醐味は、やはり早朝の海稽古。
先ずは基本稽古。
大きな海の前で、自分の小ささを実感できるのも良い体験です。

補強もしっかりやりました。

偶然にも海ガメの産卵を目撃しました。。。

朝食後は海で少々海水浴。
ビーチフラックスや相撲大会で熱く戦いました。

良い合宿でした。
今年行けなかった人も来年は一緒に海ガメを見に行きましょう。。。
来週月曜・火曜の少年夏季合宿は、現地から合宿の雰囲気をお伝え出来ればと思います。
◆◆◆◆◆ お知らせ ◆◆◆◆◆
8月21日(金)・22日(土)は国際親善大会・女子世界大会・ワールドユースエリートです。
会場は千葉の幕張メッセです。(入場無料)
みんなで応援に行きましょう!
そして、8月23日(日)は第4回全世界ウエイト制大会です。
日本選手団の応援を宜しくお願いします!
道場ではこの大会のチケットを割引価格で販売いたします。
〆切は8月8日(土)です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今年行けなかった人にも合宿の醍醐味が伝わればと思います。
宿舎併設の体育館での稽古。
今年は曇りで暑さは例年よりはやわらいでいましたが、それでも暑かったです。
暑さの中、型の稽古も集中して行ないました。
稽古は真剣に、でも休憩時はリラックス。。
スパーリングは申し合いで、普段手合わせ出来ない者同士が熱い拳を交えました。
夏季合宿の醍醐味は、やはり早朝の海稽古。
先ずは基本稽古。
大きな海の前で、自分の小ささを実感できるのも良い体験です。
補強もしっかりやりました。
偶然にも海ガメの産卵を目撃しました。。。

朝食後は海で少々海水浴。
ビーチフラックスや相撲大会で熱く戦いました。
良い合宿でした。
今年行けなかった人も来年は一緒に海ガメを見に行きましょう。。。
来週月曜・火曜の少年夏季合宿は、現地から合宿の雰囲気をお伝え出来ればと思います。
◆◆◆◆◆ お知らせ ◆◆◆◆◆
8月21日(金)・22日(土)は国際親善大会・女子世界大会・ワールドユースエリートです。
会場は千葉の幕張メッセです。(入場無料)
みんなで応援に行きましょう!
そして、8月23日(日)は第4回全世界ウエイト制大会です。
日本選手団の応援を宜しくお願いします!
道場ではこの大会のチケットを割引価格で販売いたします。
〆切は8月8日(土)です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2009/07/23/Thu
かつおの話が続いてしまい恐縮ですが。。
私がかつおのたたきにハマっていることを聞きつけた道場生のアドバイスで、今回は「塩たたき」にチャレンジしました。
サイトを検索すると色々な方法がありましたが、一番オーソドックスと思われるやり方を採用しました。
①生のかつおに荒塩を振って10分寝かす。
②10分経ったらクッキングペーパーで水気をふき取る。
③フライパンで表面を焼く。 (鉄串を刺して直火で炙ったら、落ちた脂でコンロが汚れ妻からブーイングが来たので。。)
④皿にとって荒熱を取る。
⑤食べる大きさに切ったあと再び荒塩を振り、たたいて味を馴染ませる。
⑥薬味は万能ネギ、大葉、揚げにんにくをたっぷりとのせて豪快に食す。(ビールの用意を忘れずに。。)
口に入れると、焼いたかつおの脂と荒塩が誠に絶妙な味をかもし出します。
そして揚げにんにくがメチャメチャ合っちゃいます。
こんなに美味い食べ方があったのかっ!こんなに旨い食べ物があったのか~!と感激しました。
飲み過ぎ注意報が 『 警報 』 に変わりました。。。
皆さんもこの「塩たたき」を是非お試し下さい。
また、他にかつおの美味しい食べ方を知っている方、情報を待っています。

私がかつおのたたきにハマっていることを聞きつけた道場生のアドバイスで、今回は「塩たたき」にチャレンジしました。
サイトを検索すると色々な方法がありましたが、一番オーソドックスと思われるやり方を採用しました。
①生のかつおに荒塩を振って10分寝かす。
②10分経ったらクッキングペーパーで水気をふき取る。
③フライパンで表面を焼く。 (鉄串を刺して直火で炙ったら、落ちた脂でコンロが汚れ妻からブーイングが来たので。。)
④皿にとって荒熱を取る。
⑤食べる大きさに切ったあと再び荒塩を振り、たたいて味を馴染ませる。
⑥薬味は万能ネギ、大葉、揚げにんにくをたっぷりとのせて豪快に食す。(ビールの用意を忘れずに。。)
口に入れると、焼いたかつおの脂と荒塩が誠に絶妙な味をかもし出します。
そして揚げにんにくがメチャメチャ合っちゃいます。
こんなに美味い食べ方があったのかっ!こんなに旨い食べ物があったのか~!と感激しました。
飲み過ぎ注意報が 『 警報 』 に変わりました。。。
皆さんもこの「塩たたき」を是非お試し下さい。
また、他にかつおの美味しい食べ方を知っている方、情報を待っています。
2009/07/21/Tue

5月の昇段審査の昇段者の黒帯が届き、授与をしました。
昇段者(初段)の黒帯授与は私が締めてあげることにしています。
少し恥ずかしそうにする昇段者に真新しい帯を締めます。
パリッとした帯を締めるとき、「ぴゅぃっー」という良い音がします。
何度聞いても良い音です。
何はともあれ長年の努力を心から労いたいと思います。
しかし、黒帯からが本当の始まりです。
今後は、入門当初に思い描いた「黒帯」の強さと今の自分との差を埋めるべく、益々精進してもらいたいと思います。
黒帯は特別な才能を持つ者だけが締めれる訳ではありません。
ただ、続けることも才能かも知れません。
秋に何人の昇段者が誕生するか!?
今から楽しみです。
5月の昇段審査の昇段者の黒帯が届き、授与をしました。
昇段者(初段)の黒帯授与は私が締めてあげることにしています。
少し恥ずかしそうにする昇段者に真新しい帯を締めます。
パリッとした帯を締めるとき、「ぴゅぃっー」という良い音がします。
何度聞いても良い音です。
何はともあれ長年の努力を心から労いたいと思います。
しかし、黒帯からが本当の始まりです。
今後は、入門当初に思い描いた「黒帯」の強さと今の自分との差を埋めるべく、益々精進してもらいたいと思います。
黒帯は特別な才能を持つ者だけが締めれる訳ではありません。
ただ、続けることも才能かも知れません。
秋に何人の昇段者が誕生するか!?
今から楽しみです。
2009/07/20/Mon
2009/07/17/Fri
少年部のみんなは明日から夏休みだそうです。
聞いてもいないにも「明日から夏休み~」 と嬉しそうに教えてくれました。
少しうらやましいです。
と言う私も、毎日が日曜日のような仕事ですが。。
もし今、1ヶ月余りの期間の休みがあったら何をしたいだろうか・・・と考えてみました。
・朝から晩まで稽古とウエイトトレーニングに明け暮れる。
・アメリカの西海岸から東海岸まで車で横断
・スーパーカブで日本一周
・本を一日3冊ぐらい読みふける
・なっくん坊と1日中遊びまくる
・居酒屋かマックでバイトをする
などなど、夢(?)は膨らみます。。
皆さんはどんな1ヶ月にしますか?
ともあれ、少年たちが楽しい夏休みを過ごすことを願っています。。
聞いてもいないにも「明日から夏休み~」 と嬉しそうに教えてくれました。
少しうらやましいです。
と言う私も、毎日が日曜日のような仕事ですが。。
もし今、1ヶ月余りの期間の休みがあったら何をしたいだろうか・・・と考えてみました。
・朝から晩まで稽古とウエイトトレーニングに明け暮れる。
・アメリカの西海岸から東海岸まで車で横断
・スーパーカブで日本一周
・本を一日3冊ぐらい読みふける
・なっくん坊と1日中遊びまくる
・居酒屋かマックでバイトをする
などなど、夢(?)は膨らみます。。
皆さんはどんな1ヶ月にしますか?
ともあれ、少年たちが楽しい夏休みを過ごすことを願っています。。
2009/07/16/Thu

釣りに挑戦しました。
場所は本牧埠頭の 「 本牧海釣り施設 」 です。
ホームセンターに寄って釣竿、バケツを買い、施設の売店でエサ買うという、インスタントな取り組み方でした。
これでも少しは釣れるかと思いきや、終ってみればゼロ。。。
考えが甘かったようです。

魚くん達もこんなやり方で釣られるほど愚かでは自然界で生きてこれる訳はありません。
稽古もせずに試合に出て1回戦で簡単に負けたような気分で非常に虚しかったです。
やはり何ごともやるからには真剣に取り組まなければなりません。
次回のチャンスまでには勉強をし、悔いの残らない挑戦をしたいと思います。

でも、釣り糸を垂らしながら潮風にあたって、海を眺めているもの気持ちよかったです。。。
釣りに挑戦しました。
場所は本牧埠頭の 「 本牧海釣り施設 」 です。
ホームセンターに寄って釣竿、バケツを買い、施設の売店でエサ買うという、インスタントな取り組み方でした。
これでも少しは釣れるかと思いきや、終ってみればゼロ。。。
考えが甘かったようです。
魚くん達もこんなやり方で釣られるほど愚かでは自然界で生きてこれる訳はありません。
稽古もせずに試合に出て1回戦で簡単に負けたような気分で非常に虚しかったです。
やはり何ごともやるからには真剣に取り組まなければなりません。
次回のチャンスまでには勉強をし、悔いの残らない挑戦をしたいと思います。
でも、釣り糸を垂らしながら潮風にあたって、海を眺めているもの気持ちよかったです。。。
2009/07/13/Mon
2009/07/11/Sat

その時間は、横浜本部道場の土曜日午前の合同稽古(午前部)終了後に訪れます。。
岸本準指導員が中心になって有志が集まり腹踏み・腹打ちなど、打たれ強さの為の鍛錬が行なわれます。
その名は
岸本塾!

(私が勝手に名づけました)
岸本準指導員は“横浜カップ”でも運営の要として活躍頂いた方です。
当初は2~3人で残ってやっていたものが、岸本さんの爽やかな笑顔に吊られ、徐々に人数も増え、今では7~8人まで増え、土曜の恒例となりました。
岸本塾の良いところは、私が誘ってメニューを与えたりしたのではなく、皆が自主的に集っているところです。
一人では続かない痛くて辛い鍛錬も、気の会う仲間で、互いのうめき声を聞きながらやれば不思議と出来るものです。
稽古を続けて行くには根性だけではなく、自分の身ををどのような場所に置くかが非常に大切かがカギになってくると思います。
岸本さんの人柄に感謝です。
ちなみに岸本さんは本物の塾の先生です。。
岸本塾への入塾希望者は、まず横浜本部の土曜午前の稽古に参加するべし!
その時間は、横浜本部道場の土曜日午前の合同稽古(午前部)終了後に訪れます。。
岸本準指導員が中心になって有志が集まり腹踏み・腹打ちなど、打たれ強さの為の鍛錬が行なわれます。
その名は
岸本塾!
(私が勝手に名づけました)
岸本準指導員は“横浜カップ”でも運営の要として活躍頂いた方です。
当初は2~3人で残ってやっていたものが、岸本さんの爽やかな笑顔に吊られ、徐々に人数も増え、今では7~8人まで増え、土曜の恒例となりました。
岸本塾の良いところは、私が誘ってメニューを与えたりしたのではなく、皆が自主的に集っているところです。
一人では続かない痛くて辛い鍛錬も、気の会う仲間で、互いのうめき声を聞きながらやれば不思議と出来るものです。
稽古を続けて行くには根性だけではなく、自分の身ををどのような場所に置くかが非常に大切かがカギになってくると思います。
岸本さんの人柄に感謝です。
ちなみに岸本さんは本物の塾の先生です。。
岸本塾への入塾希望者は、まず横浜本部の土曜午前の稽古に参加するべし!
2009/07/09/Thu
羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
リンク
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
カテゴリー
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
最新記事
(01/20)
(09/28)
(04/01)
(03/30)
(03/27)
最新TB