極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。
私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。
ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です!
(2006/12/9開始)
2008/06/15/Sun
第25回全日本ウエイト制大会が終了しました。
大会を終えての私の感想です。
①一本と技有りで決まる試合が多く、見ていて面白かったが、顔面殴打も多かった。
上段へ意識が行くことで自然に突きも高くなるのかも知れない。
②少年部から稽古を積んでいる二十歳前後の選手の活躍が目立ち、来年以降は益々面白い大会になりそう。
③来年以降、より多くの道場生が大阪に来れるように呼び掛けて行き、大会はもちろん大阪の街の魅力を肌と舌で感じてもらいたい。
④大会でお会いする全国の支部長方から 「ブログ見てるよ」 と声を掛けて頂き、嬉しい反面、 「変なこと書けないぞ」 と気が引き締まった。
大会に出場した選手の皆さんお疲れ様でした。
重い緊張から開放された今は少しの間、心も体も休めたらいいです。
入賞を逃した選手でも、今回の 『 経験 』 が最大の収穫です。
全力で臨んで出た結果をどう受け入れ、それを次に活かすかが大切だと思います。
セコンド・応援で来てくれた皆さん、本当にありがとうございました。
次に皆さんが試合に出場するときは全力でサポートします。
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
大会を終えての私の感想です。
①一本と技有りで決まる試合が多く、見ていて面白かったが、顔面殴打も多かった。
上段へ意識が行くことで自然に突きも高くなるのかも知れない。
②少年部から稽古を積んでいる二十歳前後の選手の活躍が目立ち、来年以降は益々面白い大会になりそう。
③来年以降、より多くの道場生が大阪に来れるように呼び掛けて行き、大会はもちろん大阪の街の魅力を肌と舌で感じてもらいたい。

④大会でお会いする全国の支部長方から 「ブログ見てるよ」 と声を掛けて頂き、嬉しい反面、 「変なこと書けないぞ」 と気が引き締まった。

大会に出場した選手の皆さんお疲れ様でした。
重い緊張から開放された今は少しの間、心も体も休めたらいいです。
入賞を逃した選手でも、今回の 『 経験 』 が最大の収穫です。
全力で臨んで出た結果をどう受け入れ、それを次に活かすかが大切だと思います。
セコンド・応援で来てくれた皆さん、本当にありがとうございました。
次に皆さんが試合に出場するときは全力でサポートします。
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
PR
2008/06/14/Sat
第25回全日本ウエイト制大会初日が終了しました。
結果の詳細は他のサイトに譲りますが、今日の感想。。。
面白い試合が多く刺激的な大会でした。
とにかく上段の蹴りでの一本、技有りが多く目が離せませんでした。
世界大会が終わって選手の意識が変わったのか?
選手間の実力差が開いたからなのか?
「 会場に魔物がいる 」 と称される大会がたまにありますが、今回はそれかも知れません。
とにかく今回会場に来た人は極真空手の醍醐味を味わうことが出来てラッキーです。
大阪に来なかった皆さん、残念でした。
来年は行きましょう!
大阪は楽しいです。
食べ物は美味しいし、商人の街なのでみんな手間を惜しまないし、気がききます。
その点は関東も見習った方がいいです。
横浜に住んでいて大阪に行くことの出来る機会があるのは極真のお陰です。
極真を満喫するためにも大阪に行きましょう!
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
結果の詳細は他のサイトに譲りますが、今日の感想。。。
面白い試合が多く刺激的な大会でした。
とにかく上段の蹴りでの一本、技有りが多く目が離せませんでした。
世界大会が終わって選手の意識が変わったのか?
選手間の実力差が開いたからなのか?
「 会場に魔物がいる 」 と称される大会がたまにありますが、今回はそれかも知れません。
とにかく今回会場に来た人は極真空手の醍醐味を味わうことが出来てラッキーです。
大阪に来なかった皆さん、残念でした。
来年は行きましょう!
大阪は楽しいです。
食べ物は美味しいし、商人の街なのでみんな手間を惜しまないし、気がききます。
その点は関東も見習った方がいいです。
横浜に住んでいて大阪に行くことの出来る機会があるのは極真のお陰です。
極真を満喫するためにも大阪に行きましょう!
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/06/13/Fri
「大阪夏の陣」が今年も始まりました。
試合は明日からですが、前日の審判講習会・会場設営などなど・・・大会はもう始まっています。
今日は会場に向かう前に、城西初の全日本チャンピオンである、大先輩の・故 大西靖人先生の5年祭の法事がありました。
朝5時起きで6時台の電車に乗りました。
早朝の電車なので空いていると思いきや、大混雑でした。
平日であることをすっかり忘れていました。
毎日こんな思いをしている人々を尊敬します。。。
明日、あさっての選手諸君の健闘と大会の盛り上がりを祈りつつ、
食いだおれの街へと旅立ちます・・・


1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
試合は明日からですが、前日の審判講習会・会場設営などなど・・・大会はもう始まっています。
今日は会場に向かう前に、城西初の全日本チャンピオンである、大先輩の・故 大西靖人先生の5年祭の法事がありました。
朝5時起きで6時台の電車に乗りました。
早朝の電車なので空いていると思いきや、大混雑でした。
平日であることをすっかり忘れていました。
毎日こんな思いをしている人々を尊敬します。。。
明日、あさっての選手諸君の健闘と大会の盛り上がりを祈りつつ、
食いだおれの街へと旅立ちます・・・



1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/05/05/Mon
連休も終わりに近づく「こどもの日」の今日、茨城県錬成大会が開催されました。
GWにもかかわらず430名を超える選手が出場し熱戦が繰り広げられました。
遊びに行っている小学生が多いはずのこの日、極真の少年達は自分の磨いた技を思い切りぶつけ合い、充実した一日を過ごしました。
横浜港南支部から出場した9名の選手の為に、多くの応援・セコンドが掛けつけてくれたことは嬉しい限りです。
一般女子上級で優勝した浅野初段、おめでとう!
でもここがゴールではないことは彼女自身が一番感じてくれていることと思います。
入賞した選手もしなかった選手も、そして応援してくれたみんなも、今日の収穫は 『経験』 と 『刺激』 です。
それを自分の心と体に刻んで今後に活かしましょう。
長い一日でした。。。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
GWにもかかわらず430名を超える選手が出場し熱戦が繰り広げられました。
遊びに行っている小学生が多いはずのこの日、極真の少年達は自分の磨いた技を思い切りぶつけ合い、充実した一日を過ごしました。
横浜港南支部から出場した9名の選手の為に、多くの応援・セコンドが掛けつけてくれたことは嬉しい限りです。
でもここがゴールではないことは彼女自身が一番感じてくれていることと思います。
入賞した選手もしなかった選手も、そして応援してくれたみんなも、今日の収穫は 『経験』 と 『刺激』 です。
それを自分の心と体に刻んで今後に活かしましょう。
長い一日でした。。。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/04/26/Sat
今日は極真空手創始者・大山倍達総裁のご命日です。
あれから14年が経ったんですね。(しみじみ・・・)
毎年この日は早起きして埼玉県奥秩父の三峰神社で行う慰霊祭に行きます。
私たちがこうして極真空手の稽古を学べるのも大山総裁のお陰です、横浜港南支部を代表として感謝の気持ちを伝えに行っています。
三峰神社は極真の聖地でもあり、毎年ここで総本部の冬合宿も行なわれます。

今日の三峰神社は霧が濃く幻想的で、今にも杉林の奥から仙人が現れそうなムードに包まれていました。
気温も非常に低く、吐く息が白くなるほどでした。(予想気温5℃))
14年前の今日のことを今でも覚えていますし、一生忘れないと思います。
私も道場の仲間も大山総裁は最低100歳までは元気に長生きするものを思っていました。
いつものように昼ごろ道場に行くと先に来ていた仲間が総裁の訃報を知らせてくれました。
信じられないのはもちろん、天と地がひっくり返ったような喪失感を感じたのを憶えています。
終戦の日、玉音放送を聞いた人々の気持ちに近いかも知れません。
4月26日は毎年同じような書き込みとなると思いますが、毎年懲りずにお付き合い下さい。。

ここが総裁の骨(分骨)が納められている 「祖霊社」 です。

記念碑の前で。
いつもお決まりの写真ですが、参列した方々は、ほぼ全員この写真を撮ります。
合掌。。。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
あれから14年が経ったんですね。(しみじみ・・・)
毎年この日は早起きして埼玉県奥秩父の三峰神社で行う慰霊祭に行きます。
私たちがこうして極真空手の稽古を学べるのも大山総裁のお陰です、横浜港南支部を代表として感謝の気持ちを伝えに行っています。
三峰神社は極真の聖地でもあり、毎年ここで総本部の冬合宿も行なわれます。
今日の三峰神社は霧が濃く幻想的で、今にも杉林の奥から仙人が現れそうなムードに包まれていました。
気温も非常に低く、吐く息が白くなるほどでした。(予想気温5℃))
14年前の今日のことを今でも覚えていますし、一生忘れないと思います。
私も道場の仲間も大山総裁は最低100歳までは元気に長生きするものを思っていました。
いつものように昼ごろ道場に行くと先に来ていた仲間が総裁の訃報を知らせてくれました。
信じられないのはもちろん、天と地がひっくり返ったような喪失感を感じたのを憶えています。
終戦の日、玉音放送を聞いた人々の気持ちに近いかも知れません。
4月26日は毎年同じような書き込みとなると思いますが、毎年懲りずにお付き合い下さい。。
ここが総裁の骨(分骨)が納められている 「祖霊社」 です。
記念碑の前で。
いつもお決まりの写真ですが、参列した方々は、ほぼ全員この写真を撮ります。
合掌。。。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/04/06/Sun

長い1日が終わりました。
選手はもちろん、関係者の皆さん大変お疲れ様でした。
選手は自分がこの大会に挑戦出来るのは、お父さん・お母さんの援助があり、大会の裏方である審判やスタッフの尽力があり、コーチや応援で来てくれた先輩や仲間があってのことであることを、決して忘れないで欲しいです。

帰りはあまりにも腹ペコだったので、かっちゃんの店、根岸の「はなぶさ」に直行し美味しいとんかつにムシャぶりつきました。
美味しいご飯は、また明日から一歩一歩頑張ろうという気持ちにさせてくれます。
いつもクリックありがとうございます。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
長い1日が終わりました。
選手はもちろん、関係者の皆さん大変お疲れ様でした。
選手は自分がこの大会に挑戦出来るのは、お父さん・お母さんの援助があり、大会の裏方である審判やスタッフの尽力があり、コーチや応援で来てくれた先輩や仲間があってのことであることを、決して忘れないで欲しいです。
帰りはあまりにも腹ペコだったので、かっちゃんの店、根岸の「はなぶさ」に直行し美味しいとんかつにムシャぶりつきました。
美味しいご飯は、また明日から一歩一歩頑張ろうという気持ちにさせてくれます。
いつもクリックありがとうございます。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/04/05/Sat

今日から2日間、幕張メッセで「2008国際親善空手道選手権大会」が開催されました。
1日目の今日は型競技と中高生男女の組手が行われました。
出場した選手、セコンド、応援の皆さん、そして審判・スタッフに協力頂いた皆さん長い1日大変お疲れ様でした。
中2・3年の重量級で鈴木駿介初段が見事優勝!!
今年から一般強化稽古に参加し、毎週訪れる緊張と憂鬱、そしてキツい稽古に耐えた成果だと思います。
今大会を制したということは、これからこの世代をリードして行く選手になったということです。
今日は両手離しで喜んでも明日からは責任の重さを自覚してまた頑張ってもらいたいと思います。
私ごとですが、彼の優勝によってしばらく封印されていた 『森伊蔵(極上)』 の栓が開くのが待ち遠しいです。
今日は、残念ながら優勝、入賞に届かなかった選手も優勝・準優勝者に善戦した選手が非常に多く、勝ち負けよりも内容、成長を大いに評価したいと思います。
優勝した選手と一回戦で当たって負けた場合でも、組み合わせが違って決勝で当たっていれば準優勝です。
優勝は別にして、単なる結果というのはそれくらい不確かなものです。
今日まで頑張った選手の姿を見ると、そう熱く語りたくなります。
閉会式で松井館長が「今日の負けを明日の勝利の元にすれば、今日の負けは素晴らしい勝利の一歩である」と仰いました。
今日は大きな節目のある通過点です、今日の試合の経験は道場の稽古の何十回分です。
決して無駄にすることのないことを祈り、幕張の夜へと旅立ちます。。。
明日の選手にとって良い大会でありますように。。。
いつもクリックありがとうございます。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
今日から2日間、幕張メッセで「2008国際親善空手道選手権大会」が開催されました。
1日目の今日は型競技と中高生男女の組手が行われました。
出場した選手、セコンド、応援の皆さん、そして審判・スタッフに協力頂いた皆さん長い1日大変お疲れ様でした。
中2・3年の重量級で鈴木駿介初段が見事優勝!!
今年から一般強化稽古に参加し、毎週訪れる緊張と憂鬱、そしてキツい稽古に耐えた成果だと思います。
今大会を制したということは、これからこの世代をリードして行く選手になったということです。
今日は両手離しで喜んでも明日からは責任の重さを自覚してまた頑張ってもらいたいと思います。
私ごとですが、彼の優勝によってしばらく封印されていた 『森伊蔵(極上)』 の栓が開くのが待ち遠しいです。
今日は、残念ながら優勝、入賞に届かなかった選手も優勝・準優勝者に善戦した選手が非常に多く、勝ち負けよりも内容、成長を大いに評価したいと思います。
優勝した選手と一回戦で当たって負けた場合でも、組み合わせが違って決勝で当たっていれば準優勝です。
優勝は別にして、単なる結果というのはそれくらい不確かなものです。
今日まで頑張った選手の姿を見ると、そう熱く語りたくなります。
閉会式で松井館長が「今日の負けを明日の勝利の元にすれば、今日の負けは素晴らしい勝利の一歩である」と仰いました。
今日は大きな節目のある通過点です、今日の試合の経験は道場の稽古の何十回分です。
決して無駄にすることのないことを祈り、幕張の夜へと旅立ちます。。。
明日の選手にとって良い大会でありますように。。。
いつもクリックありがとうございます。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/03/16/Sun
今日は恒例の城西選抜試合が行われました。
戦った選手はもちろん、セコンド、応援の皆さん、朝早くからお疲れ様でした。
今回は初心者の道場生も応援に意欲的に参加してくれ、嬉しく思いました。
これに懲りず(?)色んな試合・大会を観て自分の刺激とエネルギー、稽古の糧にして行って欲しいです。
そしていつまでも観るだけでなく「自分も近い将来、あの試合場に立つ!」という気持ちで稽古に向かって下さい。
さて、ちなみに城西選抜試合で勝ってもそれが直接全日本ウエイト制大会の出場権獲得にはなりません。
それではなぜ「選抜試合」なのか。。。?
横浜港南支部開設前までの頃(十数年前)、今ある20程の支部を生み出した『東京都下城西支部』という一つの巨大な名門支部がありました。
そこには今の20支部の選手(一般)を全て合わせたよりも多くの選手がいました。
しかし一つの支部から出場出来る人数には限りがあり、その貴重な出場枠を争う場として選抜試合が行われていたのです。
今では支部からの出場枠が確定していて出場しない選手も多く、出場しても調整の意味合いが強い場合も多いと聞きます。
しかし、その名残りとして今も選抜試合という名前が使われているのです。(支部内の選手選考の基準にしている支部は多いようです)
昔は「全日本で勝つより城西の選抜を勝つことのほうが大変だ」と言われたのですから、今の選手の方が調整に自由があります。
オヤジの昔話でした。
11月には城西30周年祝賀会が開催されます。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
戦った選手はもちろん、セコンド、応援の皆さん、朝早くからお疲れ様でした。
今回は初心者の道場生も応援に意欲的に参加してくれ、嬉しく思いました。
これに懲りず(?)色んな試合・大会を観て自分の刺激とエネルギー、稽古の糧にして行って欲しいです。
そしていつまでも観るだけでなく「自分も近い将来、あの試合場に立つ!」という気持ちで稽古に向かって下さい。
さて、ちなみに城西選抜試合で勝ってもそれが直接全日本ウエイト制大会の出場権獲得にはなりません。
それではなぜ「選抜試合」なのか。。。?
横浜港南支部開設前までの頃(十数年前)、今ある20程の支部を生み出した『東京都下城西支部』という一つの巨大な名門支部がありました。
そこには今の20支部の選手(一般)を全て合わせたよりも多くの選手がいました。
しかし一つの支部から出場出来る人数には限りがあり、その貴重な出場枠を争う場として選抜試合が行われていたのです。
今では支部からの出場枠が確定していて出場しない選手も多く、出場しても調整の意味合いが強い場合も多いと聞きます。
しかし、その名残りとして今も選抜試合という名前が使われているのです。(支部内の選手選考の基準にしている支部は多いようです)
昔は「全日本で勝つより城西の選抜を勝つことのほうが大変だ」と言われたのですから、今の選手の方が調整に自由があります。
オヤジの昔話でした。
11月には城西30周年祝賀会が開催されます。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/02/27/Wed
今日は4月の国際親善大会の組合せが行われました。
参加選手1600名の組合せは関東の支部から支部長や師範代が集まり大掛かりに行われました。
今までの修練の成果を全てだし、全力でぶつかり合うことで全国、世界の仲間との真の交流を図って欲しいと思います。
裏方の我々は選手がより輝けるよう微力ながら力を注ぎたいと思います。
大会が選手にとって実りあるものになるよう祈っています。
いつもクリックありがとうございます。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
参加選手1600名の組合せは関東の支部から支部長や師範代が集まり大掛かりに行われました。
今までの修練の成果を全てだし、全力でぶつかり合うことで全国、世界の仲間との真の交流を図って欲しいと思います。
裏方の我々は選手がより輝けるよう微力ながら力を注ぎたいと思います。
大会が選手にとって実りあるものになるよう祈っています。
いつもクリックありがとうございます。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/02/17/Sun

今年になって最初の試合が行われました。
早朝、車に乗って府中に向かうことが久々で新鮮な感覚でした。
出場した選手、審判、コーチ、ご父兄方は寒い中、長時間お疲れ様でした。
今日の試合は4月の国際青少年大会の前哨戦的な意味合いの強い試合でした。
それだけに選手のレベルが非常に高かったように見えました。
良かったことでも足りなかったことでも反省するにあたって次のことを考えて見て下さい。
『 今日の試合の成果や結果を花に例えた場合、自分の花は次のどの花なのかを考えてみる 』
・きれいに咲いているが、それは買って来た切り花ではないか?
・もしかしたら良く出来た造花ではないだろうか?
・ちょっと前はいい感じで咲いていたけど、水や肥料をやり忘れて枯れてきている。
・まだ花は咲いていないけど、土の下には着実に根をはり、将来大輪の花を咲かせる。
どうせ咲かすなら見かけだけの花や、すぐに枯れてしまう花ではなく、ずっと綺麗に咲き続ける花が良いですね。
納得の行く結果だった選手も残念な結果に終わった選手も今日の経験を大切に4月までやれることをやりましょう!
「稽古不足を幕は待たない、恋はいつでも初舞台~」 (梅沢富美男:夢芝居より)
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
今年になって最初の試合が行われました。
早朝、車に乗って府中に向かうことが久々で新鮮な感覚でした。
出場した選手、審判、コーチ、ご父兄方は寒い中、長時間お疲れ様でした。
今日の試合は4月の国際青少年大会の前哨戦的な意味合いの強い試合でした。
それだけに選手のレベルが非常に高かったように見えました。
良かったことでも足りなかったことでも反省するにあたって次のことを考えて見て下さい。
『 今日の試合の成果や結果を花に例えた場合、自分の花は次のどの花なのかを考えてみる 』
・きれいに咲いているが、それは買って来た切り花ではないか?
・もしかしたら良く出来た造花ではないだろうか?
・ちょっと前はいい感じで咲いていたけど、水や肥料をやり忘れて枯れてきている。
・まだ花は咲いていないけど、土の下には着実に根をはり、将来大輪の花を咲かせる。
どうせ咲かすなら見かけだけの花や、すぐに枯れてしまう花ではなく、ずっと綺麗に咲き続ける花が良いですね。
納得の行く結果だった選手も残念な結果に終わった選手も今日の経験を大切に4月までやれることをやりましょう!
「稽古不足を幕は待たない、恋はいつでも初舞台~」 (梅沢富美男:夢芝居より)
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
リンク
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
カテゴリー
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
最新記事
(01/20)
(09/28)
(04/01)
(03/30)
(03/27)
最新TB