極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。
私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。
ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です!
(2006/12/9開始)
2008/04/12/Sat
「幸福」 「社会」 「権利」
「国家」 「宗教」 「信用」
「自然」 「科学」 「芸術」
「理性」 「技術」 「国際」
「基準」 「心理」 「意識」 ・・・ その他多数
私たちが日常的に使っているこれらの言葉は、元から日本にあった言葉ではないというから驚きです。
これらは「翻訳語」と言って明治時代に福沢諭吉ら多くの学者関わり、外国語の概念の訳語として新たに作った日本語だそうです。
外国語から新しい日本語を作るのですから、抜群の語学力はもちろん相当の試行錯誤があったこと想像は想像に易いです。
人間は言葉で考えるので、このような言葉の登場が日本の近代化に大きな影響を与えたのでしょう。。。
幕末から明治の人々の勤勉に現代人は到底及ばないのだと思います。
武術の修行についても同様のことが言えるかも知れません。
何をするにも今の人々は力が分散してしまい、昔の人々の一途さには敵わない気がします。
皆さん、良い日曜日を。。。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
「国家」 「宗教」 「信用」
「自然」 「科学」 「芸術」
「理性」 「技術」 「国際」
「基準」 「心理」 「意識」 ・・・ その他多数
私たちが日常的に使っているこれらの言葉は、元から日本にあった言葉ではないというから驚きです。
これらは「翻訳語」と言って明治時代に福沢諭吉ら多くの学者関わり、外国語の概念の訳語として新たに作った日本語だそうです。
外国語から新しい日本語を作るのですから、抜群の語学力はもちろん相当の試行錯誤があったこと想像は想像に易いです。
人間は言葉で考えるので、このような言葉の登場が日本の近代化に大きな影響を与えたのでしょう。。。
幕末から明治の人々の勤勉に現代人は到底及ばないのだと思います。
武術の修行についても同様のことが言えるかも知れません。
何をするにも今の人々は力が分散してしまい、昔の人々の一途さには敵わない気がします。
皆さん、良い日曜日を。。。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
PR
2008/04/11/Fri
道場の帰り道、赤信号を避けて裏道を通ると飲酒の検問がありました。
当然お酒は飲んでいませんので気持ちよく検問に応じました。
車の窓を開けると警察官が 「 飲酒の検問です、はーっと息を吐いてください 」
と顔を近づけて来ました。(前にやったときはマイクのような機械を使っていたような。。。)
私は言われた通りにその警察官の顔に向かい 「は~~っ」 と息を吐きました。
気のせいか警察官に一瞬顔をしかめられたように思え、「あれっ、何か臭い物食べたっけ??」
と朝から食べた物を振り返りました。
仕事とは言え、見ず知らずの他人の吐く息を嗅ぎ続けるのは大変です。
警察の方々、ご苦労さまです!
宇都宮の餃子店街近く、川崎の焼き肉店街近くなどで検問をしたら、にんにく・キムチ風味の息をたくさん嗅ぐハメになるのかなぁ。。。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
当然お酒は飲んでいませんので気持ちよく検問に応じました。
車の窓を開けると警察官が 「 飲酒の検問です、はーっと息を吐いてください 」
と顔を近づけて来ました。(前にやったときはマイクのような機械を使っていたような。。。)
私は言われた通りにその警察官の顔に向かい 「は~~っ」 と息を吐きました。
気のせいか警察官に一瞬顔をしかめられたように思え、「あれっ、何か臭い物食べたっけ??」
と朝から食べた物を振り返りました。
仕事とは言え、見ず知らずの他人の吐く息を嗅ぎ続けるのは大変です。
警察の方々、ご苦労さまです!
宇都宮の餃子店街近く、川崎の焼き肉店街近くなどで検問をしたら、にんにく・キムチ風味の息をたくさん嗅ぐハメになるのかなぁ。。。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/04/10/Thu
なっくん坊の要求に負け、ヨーカ堂のゲームコーナーに行きました。
しかし、ダラダラとお金を使うのは教育に良くない。
「100円玉は3個しかないから考えて使いなさい」
と念を押して言い聞かせました。
なっくん坊は少しは分かったらしく
「これは1回しかやらない」
とか、お利口な発言が飛び出しました。
「よく言い聞かせれば分かるようになったんだなぁ・・・」
と満足げに遊びを見守りながら後ろに視線を移すと、落としたお菓子がもらえる「クレーンゲーム」を発見。
しかも、山盛りのキットカットが今にも落ちそうです。。(これはチャンス)
これをドバっと落とせば、お菓子好きの妻と子供の喜ぶ顔が見れる・・・
「 あの状態なら、少なくとも2~3回(1回=100円)で崩壊だな。 」
と思い、トライしてみることに。。。
最初の1回でいきなり大きなかたまりが 「 グラッ・・ 」 でも落ちず。。。
これは時間の問題だと俄然熱くなります。
しかし落ちそうで落ちないものです。
皆さんの予想通りハマりました。。。
結局1500円程つぎ込んで落ちたのは小さな箱が3個と飴が2個でした。
こどもにアレだけお金の使い方を注意しておきながら、これですから父の威厳は丸つぶれでした。
その後しばらく、なっくん坊のゲームし放題を横目に何も言えなかったことは言うまでもありません。。。
実践なくんば証明されず。。背中で教える親でありたいと決意しました。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
しかし、ダラダラとお金を使うのは教育に良くない。
「100円玉は3個しかないから考えて使いなさい」
と念を押して言い聞かせました。
なっくん坊は少しは分かったらしく
「これは1回しかやらない」
とか、お利口な発言が飛び出しました。
「よく言い聞かせれば分かるようになったんだなぁ・・・」
と満足げに遊びを見守りながら後ろに視線を移すと、落としたお菓子がもらえる「クレーンゲーム」を発見。
これをドバっと落とせば、お菓子好きの妻と子供の喜ぶ顔が見れる・・・
「 あの状態なら、少なくとも2~3回(1回=100円)で崩壊だな。 」
と思い、トライしてみることに。。。
最初の1回でいきなり大きなかたまりが 「 グラッ・・ 」 でも落ちず。。。
これは時間の問題だと俄然熱くなります。
しかし落ちそうで落ちないものです。
皆さんの予想通りハマりました。。。
結局1500円程つぎ込んで落ちたのは小さな箱が3個と飴が2個でした。
こどもにアレだけお金の使い方を注意しておきながら、これですから父の威厳は丸つぶれでした。
その後しばらく、なっくん坊のゲームし放題を横目に何も言えなかったことは言うまでもありません。。。
実践なくんば証明されず。。背中で教える親でありたいと決意しました。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/04/09/Wed
まともに音が出なくなったブラウン官のTVを捨てることになりました。
しかし、捨てる方法を調べるとリサイクル料が2800円、業者の運搬料1400円。
合計4200円が掛かります。
捨てるのにもこれだけお金の掛かる時代、安いからと言ってくだらない物を買わない方が良さそうです。
大量のゴミを出さなければ生活が成り立たない現代の仕組みにも疑問を感じる次第です。。。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
しかし、捨てる方法を調べるとリサイクル料が2800円、業者の運搬料1400円。
合計4200円が掛かります。
捨てるのにもこれだけお金の掛かる時代、安いからと言ってくだらない物を買わない方が良さそうです。
大量のゴミを出さなければ生活が成り立たない現代の仕組みにも疑問を感じる次第です。。。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/04/08/Tue
ツヤタディスカスから送られて来た「 それでもボクはやってない 」を観ました。
前から是非観たかった作品です。
内容は電車で痴漢をしたとして逮捕された青年が、留置所・起訴・公判で無罪を訴え戦って行く内容です。
この映画を通して思い感じたのは、司法は決して真実を確実に判断する場所ではないことです。
どれだけ優秀でも人間が人間を裁くので止むを得ないことだと思います。
極真空手の試合で、審判が勝ちと判断を下した選手が必ず強いわけではないのと似ています。
この映画を観て、益々電車に乗るのが怖くなりました。
同時に「法治国家日本」で生きている以上、司法に裁かれることにどのようなリスクがあるのかも知っておく必要があるように思います。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
前から是非観たかった作品です。
内容は電車で痴漢をしたとして逮捕された青年が、留置所・起訴・公判で無罪を訴え戦って行く内容です。
この映画を通して思い感じたのは、司法は決して真実を確実に判断する場所ではないことです。
どれだけ優秀でも人間が人間を裁くので止むを得ないことだと思います。
極真空手の試合で、審判が勝ちと判断を下した選手が必ず強いわけではないのと似ています。
この映画を観て、益々電車に乗るのが怖くなりました。
同時に「法治国家日本」で生きている以上、司法に裁かれることにどのようなリスクがあるのかも知っておく必要があるように思います。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/04/07/Mon
今日から新学期という学校は多かったのではないでしょうか。
国際親善大会に出場した選手、スタッフや応援をしてくれた中高生も眠たい新学期になったことでしょう。。。
散り始めた桜の花びらが街中に香りをふりまいている入学式シーズンの微笑ましい光景に出会い、朝から幸せをお裾分けしてもらいました。
時刻は朝の9:30過ぎ、おそらくこれから入学式に向かうであろう男の子が照れくさそうに立っていました。
その前には、祖父らしき初老の男性が旧式の一丸レフカメラを向けていました。
それも見守るスーツ姿の父親とお粧しをした母親。
おじいちゃんはカメラを横にしたり縦に構え直したり、男の子の帽子の曲がりを直したり。。。
忙しく、そして嬉しそうに声を掛けながらシャッターを惜しげもなく切っていました。
微笑ましい光景に癒されました。。。
私の頭の中で、その男の子と数年後のなっくん坊とが重なりました。
春ですね~。。。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
国際親善大会に出場した選手、スタッフや応援をしてくれた中高生も眠たい新学期になったことでしょう。。。
散り始めた桜の花びらが街中に香りをふりまいている入学式シーズンの微笑ましい光景に出会い、朝から幸せをお裾分けしてもらいました。
時刻は朝の9:30過ぎ、おそらくこれから入学式に向かうであろう男の子が照れくさそうに立っていました。
その前には、祖父らしき初老の男性が旧式の一丸レフカメラを向けていました。
それも見守るスーツ姿の父親とお粧しをした母親。
おじいちゃんはカメラを横にしたり縦に構え直したり、男の子の帽子の曲がりを直したり。。。
忙しく、そして嬉しそうに声を掛けながらシャッターを惜しげもなく切っていました。
微笑ましい光景に癒されました。。。
私の頭の中で、その男の子と数年後のなっくん坊とが重なりました。
春ですね~。。。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/04/06/Sun

長い1日が終わりました。
選手はもちろん、関係者の皆さん大変お疲れ様でした。
選手は自分がこの大会に挑戦出来るのは、お父さん・お母さんの援助があり、大会の裏方である審判やスタッフの尽力があり、コーチや応援で来てくれた先輩や仲間があってのことであることを、決して忘れないで欲しいです。

帰りはあまりにも腹ペコだったので、かっちゃんの店、根岸の「はなぶさ」に直行し美味しいとんかつにムシャぶりつきました。
美味しいご飯は、また明日から一歩一歩頑張ろうという気持ちにさせてくれます。
いつもクリックありがとうございます。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
長い1日が終わりました。
選手はもちろん、関係者の皆さん大変お疲れ様でした。
選手は自分がこの大会に挑戦出来るのは、お父さん・お母さんの援助があり、大会の裏方である審判やスタッフの尽力があり、コーチや応援で来てくれた先輩や仲間があってのことであることを、決して忘れないで欲しいです。
帰りはあまりにも腹ペコだったので、かっちゃんの店、根岸の「はなぶさ」に直行し美味しいとんかつにムシャぶりつきました。
美味しいご飯は、また明日から一歩一歩頑張ろうという気持ちにさせてくれます。
いつもクリックありがとうございます。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/04/05/Sat

今日から2日間、幕張メッセで「2008国際親善空手道選手権大会」が開催されました。
1日目の今日は型競技と中高生男女の組手が行われました。
出場した選手、セコンド、応援の皆さん、そして審判・スタッフに協力頂いた皆さん長い1日大変お疲れ様でした。
中2・3年の重量級で鈴木駿介初段が見事優勝!!
今年から一般強化稽古に参加し、毎週訪れる緊張と憂鬱、そしてキツい稽古に耐えた成果だと思います。
今大会を制したということは、これからこの世代をリードして行く選手になったということです。
今日は両手離しで喜んでも明日からは責任の重さを自覚してまた頑張ってもらいたいと思います。
私ごとですが、彼の優勝によってしばらく封印されていた 『森伊蔵(極上)』 の栓が開くのが待ち遠しいです。
今日は、残念ながら優勝、入賞に届かなかった選手も優勝・準優勝者に善戦した選手が非常に多く、勝ち負けよりも内容、成長を大いに評価したいと思います。
優勝した選手と一回戦で当たって負けた場合でも、組み合わせが違って決勝で当たっていれば準優勝です。
優勝は別にして、単なる結果というのはそれくらい不確かなものです。
今日まで頑張った選手の姿を見ると、そう熱く語りたくなります。
閉会式で松井館長が「今日の負けを明日の勝利の元にすれば、今日の負けは素晴らしい勝利の一歩である」と仰いました。
今日は大きな節目のある通過点です、今日の試合の経験は道場の稽古の何十回分です。
決して無駄にすることのないことを祈り、幕張の夜へと旅立ちます。。。
明日の選手にとって良い大会でありますように。。。
いつもクリックありがとうございます。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
今日から2日間、幕張メッセで「2008国際親善空手道選手権大会」が開催されました。
1日目の今日は型競技と中高生男女の組手が行われました。
出場した選手、セコンド、応援の皆さん、そして審判・スタッフに協力頂いた皆さん長い1日大変お疲れ様でした。
中2・3年の重量級で鈴木駿介初段が見事優勝!!
今年から一般強化稽古に参加し、毎週訪れる緊張と憂鬱、そしてキツい稽古に耐えた成果だと思います。
今大会を制したということは、これからこの世代をリードして行く選手になったということです。
今日は両手離しで喜んでも明日からは責任の重さを自覚してまた頑張ってもらいたいと思います。
私ごとですが、彼の優勝によってしばらく封印されていた 『森伊蔵(極上)』 の栓が開くのが待ち遠しいです。
今日は、残念ながら優勝、入賞に届かなかった選手も優勝・準優勝者に善戦した選手が非常に多く、勝ち負けよりも内容、成長を大いに評価したいと思います。
優勝した選手と一回戦で当たって負けた場合でも、組み合わせが違って決勝で当たっていれば準優勝です。
優勝は別にして、単なる結果というのはそれくらい不確かなものです。
今日まで頑張った選手の姿を見ると、そう熱く語りたくなります。
閉会式で松井館長が「今日の負けを明日の勝利の元にすれば、今日の負けは素晴らしい勝利の一歩である」と仰いました。
今日は大きな節目のある通過点です、今日の試合の経験は道場の稽古の何十回分です。
決して無駄にすることのないことを祈り、幕張の夜へと旅立ちます。。。
明日の選手にとって良い大会でありますように。。。
いつもクリックありがとうございます。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/04/04/Fri
東京の道場で一緒だった仲間が少年部の稽古を見学に来ました。
最近は柔術でも少年の門下生が多いらしく、奥さんが柔術の道場で少年部の指導を任されているらしく、空手の稽古がどのように行われているかを参考にしたいとの理由からでした。
種目は違えど同じ武道ですから、共に普及発展していけたらいいです。
帰りに食事をしながら柔術の話もたくさん聞けて勉強になりました。
明日、明後日は国際親善大会です。
会場に来る道場生は総本部の会員証を忘れないようにして下さい。
忘れると記念品をもらいそびれますよ。
選手にとって良い大会になりますように。。。
いつもクリックありがとうございます。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
最近は柔術でも少年の門下生が多いらしく、奥さんが柔術の道場で少年部の指導を任されているらしく、空手の稽古がどのように行われているかを参考にしたいとの理由からでした。
種目は違えど同じ武道ですから、共に普及発展していけたらいいです。
帰りに食事をしながら柔術の話もたくさん聞けて勉強になりました。
明日、明後日は国際親善大会です。
会場に来る道場生は総本部の会員証を忘れないようにして下さい。
忘れると記念品をもらいそびれますよ。
選手にとって良い大会になりますように。。。
いつもクリックありがとうございます。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/04/03/Thu

久々にみなとみらいに来ました。
満開の桜がその景色を更にキラキラさせています。
確かに素敵な街なのですが、この街には「裏通り」がありません。
人の生活を感じることが出来ません。
人間で言えば、顔も頭も良く、性格も良い、欠点のないエリート。
といった感じです。
そういう面では、野毛や伊勢佐木町には魅力的な裏通りが多くあり、人の生活を感じることが出来ます。

人間で言えば、学歴もなく・顔もイマイチ、でも人情味があり・どこか憎めないヤツ。
と言ったところでしょうか。。。
みなとみらいの高層マンションへのジェラシーかも知れませんが。。。
いつもクリックありがとうございます。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
久々にみなとみらいに来ました。
満開の桜がその景色を更にキラキラさせています。
確かに素敵な街なのですが、この街には「裏通り」がありません。
人の生活を感じることが出来ません。
人間で言えば、顔も頭も良く、性格も良い、欠点のないエリート。
といった感じです。
そういう面では、野毛や伊勢佐木町には魅力的な裏通りが多くあり、人の生活を感じることが出来ます。
人間で言えば、学歴もなく・顔もイマイチ、でも人情味があり・どこか憎めないヤツ。
と言ったところでしょうか。。。
みなとみらいの高層マンションへのジェラシーかも知れませんが。。。
いつもクリックありがとうございます。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
リンク
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
カテゴリー
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
最新記事
(01/20)
(09/28)
(04/01)
(03/30)
(03/27)
最新TB