忍者ブログ
極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。 私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。 ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です! (2006/12/9開始)
2025/10/13/Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/06/02/Mon
驚きました。

関東地方が本日梅雨入りしたそうです。

平年より1週間早く、昨年よりは20日も早いそうです。

でも、梅雨入りが早いということは梅雨明けも早いということでしょう

ということは夏が長いということです。

なんだかウキウキして来ました。

梅雨を乗り切って情熱の夏を楽しみましょう!!


追伸:5月30日(金)の「アラ40」を録画した方、いましたら貸して下さい。。。




1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒
人気blogランキングへ
PR
2008/06/01/Sun
泉道場の常設道場開設1周年を兼ね、再来週の全日本ウエイト制大会の出場選手壮行会を行いました。

こうして何かと理由をくっ付けて集まり交流をもつことはいい事です。

祝うこと、壮行することは大切な目的ですが、もしかしたらこうして酒を酌み交わして親睦を深める事が本当の目的なのかも知れません。

飲み過ぎました~〓

会長を始め、準備をしてくれた泉・戸塚道場生の皆さん、ありがとうございました。





1211896478.jpg




1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒
人気blogランキングへ
2008/05/31/Sat
春季昇級審査会で昇級した道場生への帯の授与が開始されました。

支部を開設し50回近いの審査を行い、同じ数の帯授与をしてきました。

帯の授与をするとき、その毎回と言っていいほど、私自身が初めて帯を頂いた時のことを思い出します。

当時は白帯で初昇級し最初に頂くのは青帯でした。

自分の腰に締めている「白」が「青」に変わるだけなのに、恥ずかしさや達成感・充実感などが合わさった喜びが込上げたことを今でも鮮明に憶えています。

その喜びは黒帯を頂いたとき以上だったかも知れません。

今日の授与でのひとコマ。。。

少年部の稽古開始前に帯の授与をし、昇級者の名前を呼ぶと恥ずかしそうに前に来る子供たち。

いつもの光景です。

しかし、少しの入門時期の違いで、ギリギリ受審し帯の色が変わった者と、ギリギリで受審できず帯を貰えなかった者がいたのです。

印象的だったのが、帯をもらえなかった白帯の子たちの表情でした。

帯をもらってニヤニヤしている仲間を見る目の中に炎が見えました

帯は人と比べるものではないだと言われますが、自分を奮い立たせる比べ方なら大いに結構だと思います。

今回審査を受けれずに悔しい思いをした白帯たちは次回に向けて燃えていることだと思います。







1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒
人気blogランキングへ
2008/05/30/Fri
雨の日が続きますね。

今日も朝の雨が昼に止んだかと思いきや夕方にまた降りだしました。

そんな悪天候でも今日の初心者稽古はにぎわっていました。

森指導員の号令の下、気合だけは先輩に負けまいとする初心者の気合いが轟いていました。

道場生の覇気のある気合、これが私の好きな音です。

私は基本稽古が始まった頃に、そそくさとドロンしましたが。。。

好きな音といえば、最近自宅のそばに綺麗な鳴き声の野鳥(おそらく四十雀?)が住み着き、朝になると軽井沢の別荘地のような鳥たちの合唱を聴くことが出来、さわやかな朝を迎えることが出来ます。

カラスが少なくなったからかも知れません。。

この鳥たちにずっと居てもらうには?

もっと野鳥が集まる環境作りを研究中です。





1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒
人気blogランキングへ
2008/05/29/Thu
キクタク主演の月9のドラマ 「CHANGE」 が急展開で早くも総理大臣になってしまい、笑ってしまうくらいのサクセスストーリーですが、このままでは終わらないでしょう。。。

このドラマで度々出てくるフレーズ・・・ 「小学5年生にも分かるように言って・・・」

ドキッとさせられます。

どんなに難しいことでも小学5年生が理解できるように説明出来なければ説明したことにならないのだと思います。

逆に簡単なことを、回りくどく、理屈っぽく難しく説明してしまうこともあるのではと反省させられます。

このブログも小学5年生が読んでも理解できる文章をモットーにしたいと思います。




1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒
人気blogランキングへ
2008/05/28/Wed
DSCN3440.JPG
前にYahoo!オークションで買ったパスタマシンを引っ張り出し、久々に手打ちパスタを打ちました。

卵と水の分量を間違えてちょっと苦労しましたが、やはり打ちたて茹でたてのパスタは美味いっす!





1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒
人気blogランキングへ

2008/05/27/Tue
なっくん坊と街へ出掛けるとお決まりなのが百貨店のオモチャ売り場コースです。

今までは車のオモチャ専門だったなっくん坊も少し成長したのか、今回は 「バンバン(鉄砲)が欲しい」と言うので売り場を探しました。

しかし鉄砲や刀などのオモチャが見当たりません。

きっと最近の風潮で暴力的な発想を誘発するオモチャが敬遠されているのでしょう。。。

それらに代わって棚を占領しているのがブロックやパズルなど、創造力育み系のオモチャたちです。

子を持つ親としては喜ばしいことではありますが、少し寂しい気もします。

でも一度言い出したらきかないなっくん坊の希望を叶えるべく売り場中を探しやっと見つけた「バンバン」を買いました。

水鉄砲でした。。。

ちゃんちゃん!


DSCN3444.JPG
この水鉄砲で「悪いやちゅをやっちゅけるじょー」と息巻いている姿は可愛いものです。。。



1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒
人気blogランキングへ
2008/05/26/Mon
DSCN3441.JPG
有りそうで無かった缶のスパークリングワインを発見、さっそく飲みました。


250ml入りの缶なので、


「軽く飲みたいけどボトルを開けるまででもない」


そんなときに重宝します。


中身はシャルドネを使った本格的なものなので、味もそこらボトル入りスパークリングワインと遜色ありません。


まさに有りそうで無かったありがたい品です。

ちなみに購入先は横浜そごう地下2Fの「THE GARDEN」です。

心配なのは飲む頻度が増えることです。。。






1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒
人気blogランキングへ
2008/05/25/Sun
ネットサーフィンしていたら 「ロハス (LOHAS) 」 という言葉に遭遇し気になったので少し調べてみました。

ウィキペディア(Wikipedia)によると・・

Lifestyles Of Health And Sustainability の略で、健康や環境問題に関心の高い人々のライフスタイルを営利活動に結びつけるために生み出されたビジネス用語である。

だそうです。

また、「 環境と健康に関心、社会に対する問題意識、自己啓発・精神性の向上に関心が高く、実際の行動に移す人々 」と定義されているそうです。

健康や癒し・環境やエコに関連した商品やサービスを総称してロハスと呼び、ロハス的な事・物に興味を持つ人をロハスピープルと呼ぶそうです。

多くの人々はこのような 「モノ」 や 「コト」 を好ましいと感じ心がけているので、もはや当たり前のことのように思えますが、そこに名前を付け 「括る」 ところが画期的なことなのかも知れません。

今流行の 「エコ」 のように 「ロハス」という言葉も一般的になるかも知れません。

今のうちに 「それってロハス的だねぇ・・・」とか使うと先取り感があるかも知れません(ちょっとイヤミかも知れませんが。。。)





1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒
人気blogランキングへ
2008/05/24/Sat
今日は5月18日に行われた昇段・昇級審査の結果発表の日です。

少年部たちは、道場に貼られた自分の名前を見て素直に 「 やったー! 」 と叫んでいました。

今の子供たちは裕福な時代に生まれ育っていますから、お金を出せば買えるものには飽き飽きしているのでしょう。。

空手の帯も武道用具を扱うスポーツ用品店なら簡単に買うことが出来ます。

しかし、審査を受け認められることで締めれる帯というのはお金で買ったわけではなく、自分の努力と成長の結晶なのだと思います。 (もちろん審査料は払っていますが・・・)

今の世の中で少なくなったもの

「 お金で買うことも出来るけど、お金で買っては意味のないもの 」  

その一つがこの 「 帯 」 なのだと思います。

新しい帯が到着するまでの間は今の帯を締めて稽古を出来る最後の期間です。

今の帯はもう一生締めることはないのですから、悔いのない稽古時間を過ごしてましょう!

そして新たな帯を締めるに自分がふさわしい人間なのか?それを本当に試されるのは今後の稽古です。

帯が変わることは喜びでもあると同時に責任が重くなることでもあるのです。

自分の帯でもあり 「 極真の帯 」 でもあるのです!!

以上、昇級者にはちょっとプレッシャーがキツかったかも知れませんが。。。

何はともあれ昇級・昇段おめでとう!

今後益々の精進に期待しています。

よい週末を。。





1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒
人気blogランキングへ




羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
facebookで交流しませんか?
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
バーコード
最新TB
フリーエリア
Design by Nijiko [SUCUREなオカメインコ]
忍者ブログ [PR]
アクセス解析 - はねだブログアクセス解析 <body bgcolor='#000000'> </body>