極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。
私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。
ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です!
(2006/12/9開始)
2008/07/02/Wed
日曜の夕暮れ時、「今日は早目に飲んじゃおうかなぁ・・・ 」と思い冷蔵庫を開けると、日曜の夜にふさわしい飲み物がありませんでした。(涙)
しようがない、ヨーカ堂に走るか・・・
妻に 「行ってくるよ 」 と告げたときに、 「 これを持って行けば・・ 」 と 「カーゴバッグ」 渡されました。

これが優れもので、スーパーの買い物カゴにすっぽりハマるように作られており、レジに行ったら店員さんが入れる方のカゴにかぶせるだけ。
あとは店員さんがレジを通した商品をそこにポンポン入れてくれます。
しかもプロが上手に入れてくれるので品物が壊れたりツブレたりする心配がありません。
会計が終わったら袋に詰めなおしている人々を横目に、カゴからサッっと外して帰るだけ。。
エコバッグ持参では、レジ袋は節約出来ても袋に詰める労力と時間を節約することは出来ません。
その点で「カーゴバッグ」は優れものだと思います。
世の中には、余計に手間をかけたり、余計にお金をかけて初めて成り立つECO(エコ)がまだまだ多いように思えます。
現代に生きる人間の責任として多少の手間と出費は仕方ない事なのかも知れません。
しかし、この「カーゴバッグ」のように利用することで手間が省けたり、出費が軽減される手段が多く考案されれば、より快適なECO生活が出来ると思います。
ガソリン高の昨今、早く水素で走る電気自動車が安価で販売されることを切望します。
今日もお読み頂きありがとうございます。
最後にひと手間お願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
日曜の夕暮れ時、「今日は早目に飲んじゃおうかなぁ・・・ 」と思い冷蔵庫を開けると、日曜の夜にふさわしい飲み物がありませんでした。(涙)
しようがない、ヨーカ堂に走るか・・・
妻に 「行ってくるよ 」 と告げたときに、 「 これを持って行けば・・ 」 と 「カーゴバッグ」 渡されました。
これが優れもので、スーパーの買い物カゴにすっぽりハマるように作られており、レジに行ったら店員さんが入れる方のカゴにかぶせるだけ。
あとは店員さんがレジを通した商品をそこにポンポン入れてくれます。
しかもプロが上手に入れてくれるので品物が壊れたりツブレたりする心配がありません。
会計が終わったら袋に詰めなおしている人々を横目に、カゴからサッっと外して帰るだけ。。
エコバッグ持参では、レジ袋は節約出来ても袋に詰める労力と時間を節約することは出来ません。
その点で「カーゴバッグ」は優れものだと思います。
世の中には、余計に手間をかけたり、余計にお金をかけて初めて成り立つECO(エコ)がまだまだ多いように思えます。
現代に生きる人間の責任として多少の手間と出費は仕方ない事なのかも知れません。
しかし、この「カーゴバッグ」のように利用することで手間が省けたり、出費が軽減される手段が多く考案されれば、より快適なECO生活が出来ると思います。
ガソリン高の昨今、早く水素で走る電気自動車が安価で販売されることを切望します。
今日もお読み頂きありがとうございます。
最後にひと手間お願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
PR
2008/07/01/Tue

今年も恒例の夏季合宿の受付が始まりました。
参加する人は忘れずに申し込みをして下さい。
道場では見れない道場生の顔を見れるものも合宿の楽しみでもあります。
今年の合宿が参加者にとって良い体験の場となり、思い出に残る合宿になるよう頑張ります!
日々の稽古はどうしても単調に感じて行くものです。
人間ですから単調な日々の稽古だけでモチュベーションを維持するのは無理があります。
試合や合宿などのイベントで、刺激を受けたり仲間との交流をしたりすることで心のエネルギーが充電されます。
そうした刺激と交流の場を与えるのも我々の役目だと思います。
4位と5位をさ迷っています。。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
今年も恒例の夏季合宿の受付が始まりました。
参加する人は忘れずに申し込みをして下さい。
道場では見れない道場生の顔を見れるものも合宿の楽しみでもあります。
今年の合宿が参加者にとって良い体験の場となり、思い出に残る合宿になるよう頑張ります!
日々の稽古はどうしても単調に感じて行くものです。
人間ですから単調な日々の稽古だけでモチュベーションを維持するのは無理があります。
試合や合宿などのイベントで、刺激を受けたり仲間との交流をしたりすることで心のエネルギーが充電されます。
そうした刺激と交流の場を与えるのも我々の役目だと思います。
4位と5位をさ迷っています。。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/06/30/Mon
「 忘れ物をするなよぉ~ ! 」
少年部の稽古の終わりに私が毎回のように発する言葉です。
忘れ物は毎週月曜日に事務所保管行き又は処分されてしまいます。
★道場で多い忘れ物ランキング
1位 くつ下 (ダントツ)
2位 水筒(又はペットボトル)
3位 拳サポーター
4位 タオル
5位 スネサポーター
※横浜本部道場調べ。
名前が書いていない物は持ち主に返すことが出来ません。
特にくつ下、タオルに名前が書いてなく処分するケースが多いです。
どんなものにも名前を書きましょう (注:名前を書いたから忘れても良いと言う訳ではありません・・・)
帰る前に自分の持ち物をチェックして帰るようにすれば忘れ物はしないのですが、もチェックするのを忘れてしまったら元も子もないです。。。
人間が忘れる動物です、忘れるのも才能??
クリックも忘れずに・・・
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
少年部の稽古の終わりに私が毎回のように発する言葉です。
忘れ物は毎週月曜日に事務所保管行き又は処分されてしまいます。
★道場で多い忘れ物ランキング
1位 くつ下 (ダントツ)
2位 水筒(又はペットボトル)
3位 拳サポーター
4位 タオル
5位 スネサポーター
※横浜本部道場調べ。
名前が書いていない物は持ち主に返すことが出来ません。
特にくつ下、タオルに名前が書いてなく処分するケースが多いです。
どんなものにも名前を書きましょう (注:名前を書いたから忘れても良いと言う訳ではありません・・・)
帰る前に自分の持ち物をチェックして帰るようにすれば忘れ物はしないのですが、もチェックするのを忘れてしまったら元も子もないです。。。
人間が忘れる動物です、忘れるのも才能??
クリックも忘れずに・・・
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/06/29/Sun
最近気になる先輩がいます。
既に気になっている人の多いと思いますが・・・
そうです、「 鼠先輩 」 です。
すごい先輩が現れました。
考えてみると極真空手には、人昔前の先輩の中には「鼠先輩」の様な濃ゆい先輩が多くいたような気がします。
最近の先輩は良くも悪くも普通の先輩が多いように思えます。
横浜港南支部には 「ねずみ」 と呼ばれる先輩なら一人居ます (分かる人にだけ分かるネタです )
スーパーで買い物をしていたら先輩の歌が流れて来ました。
「 ぽっぽぽぽ、ぽっぽ~」 という歌声が耳について離れません。。。
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
既に気になっている人の多いと思いますが・・・
そうです、「 鼠先輩 」 です。
すごい先輩が現れました。
考えてみると極真空手には、人昔前の先輩の中には「鼠先輩」の様な濃ゆい先輩が多くいたような気がします。
最近の先輩は良くも悪くも普通の先輩が多いように思えます。
横浜港南支部には 「ねずみ」 と呼ばれる先輩なら一人居ます (分かる人にだけ分かるネタです )
スーパーで買い物をしていたら先輩の歌が流れて来ました。
「 ぽっぽぽぽ、ぽっぽ~」 という歌声が耳について離れません。。。
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/06/28/Sat
カツオを食べるなら今です。
私はそう思います。
初ガツオも美味しいですが、少々高めです。
今ならどの店で買っても安くて美味しいと思います。
我が家でも今日はカツオを食べようと買い物に行きましたが、最初の店では売り切れで買えませんでした。
やはり、この時期は皆んながカツオを買うんですね。
2軒目でも売り切れ、あきらめて今日はカツオなしかぁぁ・・

と諦めつつ帰ろうとして通りかかった近所のスーパーにダメ元で入ったら・・・ありました!
3度目の正直でした、諦めないで良かったです。
繰り返します、、かつおを食べるなら今のうちです!
お陰さまでここ数日4位をキープしています!
ベスト3の壁は厚いですが・・・
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
私はそう思います。
初ガツオも美味しいですが、少々高めです。
今ならどの店で買っても安くて美味しいと思います。
我が家でも今日はカツオを食べようと買い物に行きましたが、最初の店では売り切れで買えませんでした。
やはり、この時期は皆んながカツオを買うんですね。
2軒目でも売り切れ、あきらめて今日はカツオなしかぁぁ・・
と諦めつつ帰ろうとして通りかかった近所のスーパーにダメ元で入ったら・・・ありました!
3度目の正直でした、諦めないで良かったです。
繰り返します、、かつおを食べるなら今のうちです!
お陰さまでここ数日4位をキープしています!
ベスト3の壁は厚いですが・・・
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/06/27/Fri
近頃、街ではすっかり野良犬を見かけることが無くなりましたが、野良猫は依然として街の風景を作り出しています。
野良猫を見かけると近寄って撫でたくなる私ですが、最近は恐くなってしまいました。
というのは、身近に野良猫に手を噛まれて試合を欠場した人がいるからです。
聞くところによると、噛まれた次の日に手がバンバン腫れて病院で切開手術をしたそうです。
猫も野生の動物なのか色々なバイ菌をもっているようです。
極真空手の大会史上、猫に噛まれて欠場した選手を私は他に知りません。。。
今回は欠場になってしまったけど、大会に向け必死に積んだ稽古は絶対に無駄にはなりません。
次に期待です!
お陰さまでここ数日4位をキープしています!
ベスト3の壁は厚いですが・・・
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
野良猫を見かけると近寄って撫でたくなる私ですが、最近は恐くなってしまいました。
というのは、身近に野良猫に手を噛まれて試合を欠場した人がいるからです。
聞くところによると、噛まれた次の日に手がバンバン腫れて病院で切開手術をしたそうです。
猫も野生の動物なのか色々なバイ菌をもっているようです。
極真空手の大会史上、猫に噛まれて欠場した選手を私は他に知りません。。。
今回は欠場になってしまったけど、大会に向け必死に積んだ稽古は絶対に無駄にはなりません。
次に期待です!
お陰さまでここ数日4位をキープしています!
ベスト3の壁は厚いですが・・・
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/06/26/Thu
「 横浜市電保存館 」 に行きました。
雨の日でも遊びに行ける屋内の施設を探していたところ、電車好きのなっくん坊にぴったりのスポットを発見しました。
場所が道場の近くというのも嬉しいです。
その上入場料が大人100円、就学前児童は無料と安さも魅力です。
横浜の路面電車は明治から昭和47年まで約70年間走っていたそうです。
子供の頃よく耳にした 「ちんちん電車」 というのは横浜の路面電車のことなのだそうです。
館内には7両の実物車両、市電の歴史、模型、など盛りだくさんに展示してあり、子供も大喜びですが、大人も楽しめると思います。
私的には昔の横浜の街を写した貴重な映像を見れるコーナーが一番気に入りました。
横浜に来てたった13年の私は横浜について知らないことばかりであることに気付かされました。
横浜の歴史、文化をもっと勉強したくなりました。
雨の日、家族で行くにはお勧めです。
(デートで行くにはかなり辛いものがあるかも知れません。。。)

明治、大正、昭和の横浜の街を実際に走っていた車両がズラリ!
大人でもワクワクすると思います。
↓↓↓ 100年近くも前に、本牧にあったキリンビールの工場からビールを運んでいた貸車だそうです。。すごい。


家庭やデパートのおもちゃ売り場とは比較にならない規模の模型。
チビッ子たちが釘付けでした。
もちろんなっくん坊も。。。
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
雨の日でも遊びに行ける屋内の施設を探していたところ、電車好きのなっくん坊にぴったりのスポットを発見しました。
場所が道場の近くというのも嬉しいです。
その上入場料が大人100円、就学前児童は無料と安さも魅力です。
横浜の路面電車は明治から昭和47年まで約70年間走っていたそうです。
子供の頃よく耳にした 「ちんちん電車」 というのは横浜の路面電車のことなのだそうです。
館内には7両の実物車両、市電の歴史、模型、など盛りだくさんに展示してあり、子供も大喜びですが、大人も楽しめると思います。
私的には昔の横浜の街を写した貴重な映像を見れるコーナーが一番気に入りました。
横浜に来てたった13年の私は横浜について知らないことばかりであることに気付かされました。
横浜の歴史、文化をもっと勉強したくなりました。
雨の日、家族で行くにはお勧めです。
(デートで行くにはかなり辛いものがあるかも知れません。。。)
明治、大正、昭和の横浜の街を実際に走っていた車両がズラリ!
大人でもワクワクすると思います。
↓↓↓ 100年近くも前に、本牧にあったキリンビールの工場からビールを運んでいた貸車だそうです。。すごい。
家庭やデパートのおもちゃ売り場とは比較にならない規模の模型。
チビッ子たちが釘付けでした。
もちろんなっくん坊も。。。
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/06/25/Wed
道場に向かういつもの道、ビックスクーターに2人乗りをする若者を見かけました。
驚いた事に後ろに乗っている女の子が走行中にも関わらず、何処にもつかまらずに携帯でメールを打っていました。
そのスクーターとは抜きつ抜かれつ2~3kmほど並走しましたが、その女の子はず~っと下を向いてメールを打っていました。
急ブレーキや急ハンドルをしたらかなりの確率で路上に放りだされるでしょう。
そんな危険をおかしてまで打たなければならない重要なメールだったのでしょうか?
私は・・「そのメールは、そんなに緊急で大事なメールか~っ?!」 と、もう少しで叫ぶところでした。。。
オヤジの愚痴でした。。。
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
驚いた事に後ろに乗っている女の子が走行中にも関わらず、何処にもつかまらずに携帯でメールを打っていました。
そのスクーターとは抜きつ抜かれつ2~3kmほど並走しましたが、その女の子はず~っと下を向いてメールを打っていました。
急ブレーキや急ハンドルをしたらかなりの確率で路上に放りだされるでしょう。
そんな危険をおかしてまで打たなければならない重要なメールだったのでしょうか?
私は・・「そのメールは、そんなに緊急で大事なメールか~っ?!」 と、もう少しで叫ぶところでした。。。
オヤジの愚痴でした。。。
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/06/24/Tue
日曜の夕方6時前、そろそろ「ちびまる子ちゃん」 が始まるかなぁ・・と思いつつ何気なくチャンネルを回していると某化粧品会社のCM(サザンの新曲のヤツ)が4chと8chで同時に流れていました。
たまにあるんだよなぁこんな偶然・・・と思いながら再びチャンネルを変えると6chでも同じCMが同時にやっていてビックリ!
もしかしたらっ!と10chと12chも見てみると、やはり同じCMが同時に流れていました。
なんと、同じCMが民放5局すべて同時に流れていたのです。
これは偶然ではなく作戦でしょうね。
TV生活うん十年にして初めての経験でした。
まさかっ!と思いNHKに回したら「ニュースの時間です。。。」 と、やけに物静かなアナウンサーの声が響きました。。。
当たり前か・・・と我に返って「ちびまる子」を見ました。。。
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
たまにあるんだよなぁこんな偶然・・・と思いながら再びチャンネルを変えると6chでも同じCMが同時にやっていてビックリ!
もしかしたらっ!と10chと12chも見てみると、やはり同じCMが同時に流れていました。
なんと、同じCMが民放5局すべて同時に流れていたのです。
これは偶然ではなく作戦でしょうね。
TV生活うん十年にして初めての経験でした。
まさかっ!と思いNHKに回したら「ニュースの時間です。。。」 と、やけに物静かなアナウンサーの声が響きました。。。
当たり前か・・・と我に返って「ちびまる子」を見ました。。。
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/06/23/Mon
前にも書いたかも知れませんが、横浜港南支部では指導員の見識を深め、意識統一を図る意見交換の場として毎月の帯研(黒帯茶帯研究会)の稽古終了後に 「 指導員研究会 」 を行っています。
今月のお題は 『 怪我について 』 でした。
予防法、応急処置、治療など幅広い議論がされました。
毎回思うことですが、こういう意見交換を行う機会が、私も含め黒帯同士の普段会話では意外と少ないのです。
稽古の前後に難しい話もしませんし、酒を飲んでする空手の話は精神論に偏りぎみのような気がします。(それも熱くていいですが。。。)
今回の内容を抜粋して書きます。
・怪我の原因に「集中力の欠如」 を挙げる者が多く、予防策に「睡眠をしっかりとる」が多かった。
・準備体操不足が怪我の原因になり易く、整理体操(クールダウン)不足の積み重ねが故障につながる。
・相撲でも四股・摺足・鉄砲などの基礎を怠るようになると怪我も多くなると言われており、空手でも基礎の稽古を怠ると、怪我・故障をし易くなる。
・また、正しい基礎稽古は体のバランスを整え、怪我・故障の治療にもなりうる。
・打撲の応急処置:圧迫、冷却、挙上(患部を心臓より高く上げる)、など患部の内出血を抑える処置が有効。
・冷シップ、コールドスプレーはNG、氷で冷やすのが最適である。
・怪我をした状態で対人稽古をする場合は相手にそれを伝えておくこと。
・怪我をかばって無理に動くと違う場所に負担が集まり新たな故障の原因になり兼ねないので要注意。
・怪我はしないに越したことはないが、してしまった怪我から「学ぶ」という考え方も必要。
( 例:拳の皮が剥けたり、突き指をする原因は打ち方の悪さであることが多い。 打たれて痛めた場合、受けの足りなさを反省する良い機会 )
・「人生には遇・不遇があるもの、肝心なのは不遇の時の過ごし方」(孔子)、怪我をしたからと言って腐って稽古しないのでなく、出来ることはやる。最悪全く体が動かなくても出来ることがいくらでもある。
以上。
次回のお題は 『 試合に勝つ戦術・戦略 』 です。
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
今月のお題は 『 怪我について 』 でした。
予防法、応急処置、治療など幅広い議論がされました。
毎回思うことですが、こういう意見交換を行う機会が、私も含め黒帯同士の普段会話では意外と少ないのです。
稽古の前後に難しい話もしませんし、酒を飲んでする空手の話は精神論に偏りぎみのような気がします。(それも熱くていいですが。。。)
今回の内容を抜粋して書きます。
・怪我の原因に「集中力の欠如」 を挙げる者が多く、予防策に「睡眠をしっかりとる」が多かった。
・準備体操不足が怪我の原因になり易く、整理体操(クールダウン)不足の積み重ねが故障につながる。
・相撲でも四股・摺足・鉄砲などの基礎を怠るようになると怪我も多くなると言われており、空手でも基礎の稽古を怠ると、怪我・故障をし易くなる。
・また、正しい基礎稽古は体のバランスを整え、怪我・故障の治療にもなりうる。
・打撲の応急処置:圧迫、冷却、挙上(患部を心臓より高く上げる)、など患部の内出血を抑える処置が有効。
・冷シップ、コールドスプレーはNG、氷で冷やすのが最適である。
・怪我をした状態で対人稽古をする場合は相手にそれを伝えておくこと。
・怪我をかばって無理に動くと違う場所に負担が集まり新たな故障の原因になり兼ねないので要注意。
・怪我はしないに越したことはないが、してしまった怪我から「学ぶ」という考え方も必要。
( 例:拳の皮が剥けたり、突き指をする原因は打ち方の悪さであることが多い。 打たれて痛めた場合、受けの足りなさを反省する良い機会 )
・「人生には遇・不遇があるもの、肝心なのは不遇の時の過ごし方」(孔子)、怪我をしたからと言って腐って稽古しないのでなく、出来ることはやる。最悪全く体が動かなくても出来ることがいくらでもある。
以上。
次回のお題は 『 試合に勝つ戦術・戦略 』 です。
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
リンク
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
カテゴリー
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
最新記事
(01/20)
(09/28)
(04/01)
(03/30)
(03/27)
最新TB