忍者ブログ
極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。 私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。 ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です! (2006/12/9開始)
2025/08/28/Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/01/06/Wed
P1041476.JPG
公園で「 護美箱(ごみ箱) 」 を見つけました。

ウィキペディアで 「 ごみ 」 を検索すると・・・

「 役に立たなくなった不要なものをいう・・中略
誰かが、何らかの理由で一度は所有し、その後価値を失った物がごみとなる。 」

と、冒頭に書いてあります。

しかし、この当て字の 「 護美 」 が意味するものは、

「 美しさを護る 」 です。

なんかいいですね。

「ごみ」は自分の役割を終えて、そこを綺麗にするための 「 護美 」 となってその場を去って行くのです。

そう考えると、「ごみ」 に感謝をしてお別れしなければなりません。(考え過ぎ・・?)


空手の稽古も、良い動きを身体に取り入れるだけではなく、余分な無駄な動きを身体から追い出すことも意識しなければなりません。。

適切な当て字が思いあたりませんが、、「稽古」とはそういうことではないでしょうか。。


 



PR
2010/01/05/Tue
P1051491.JPG
おすすめ焼酎の紹介です。

『 天使の誘惑 』

原酒を樽で何年も寝かせたので、その深み・香りは抜群です。

味は焼酎というより洋酒のようです。

製造は、富乃宝山・吉兆宝山などの人気芋焼酎を作っている「西酒造」。

私の感想では、お湯割りが断然お勧めです。

寒い季節に最高です。

アルコール度数が40度なので、ペースが速すぎると後悔することになるので要注意。。


(決して酒造メーカーの回し者ではありません。。)

2010/01/04/Mon
曜日の並び方のせいか、今年はお正月気分が短かったように思えます。

しかし、スタートが早いということはそれだけ充実した年になるということです。

お正月は、初心に帰り、決意を新たにする最大のチャンスです。

長年稽古を続けて行くのは、実に素晴らしいことですが、

年を重ねて上達すると同時に、入門するときに強く持っていた、自分の弱さに対するジレンマ、強さへの強い欲求、稽古へのピリピリとした緊張感がなどが薄まって行くのも、また事実です。

新年初めての稽古に臨むとき、入門して初めて道着に袖を通した時の緊張感を思い出し、自分が極真空手の道に入ったときの気持ちを再現して見ることも大切だと思います。


お節料理やご馳走に飽き、ラーメンや牛丼・カレーライスに心引かれる今日この頃、人間っていうのは誠に贅沢な生き物です。。


2010/01/01/Fri
今日から2010年です。

「ミレニアム」だなんて騒いでいた10年前が、ついこの前のことのようです。

皆さん、お正月を如何お過ごしでしょうか?


羽田家では毎年、大晦日から正月にかけて全力で飲み食いをします。

どの家庭でもお正月にはご馳走を食べると思いますが、羽田家の場合は普段の生活水準に比べて、相当張り切った宴会をします。

借金してでも・・・的な気合いを漂わせています。

きっと、それが羽田家の家風なのでしょう。。


料理人の兄のお陰で、普段はお目にかかれない食材やお酒が盛りだくさんでした。

今回から生ビールサーバーまで持ち込んでの宴会となりました。

羽田家の年越し宴会が、今後どこまでエスカレートするのかも楽しみです。


今宵は、丈夫な胃腸に産んでくれた両親に感謝をし、遠慮なくやらせてもらっています。。。

では、羽田家の主な料理をご覧下さい。


P1011461.JPG
お重①












P1011463.JPG
お重②












P1011464.JPG
お重③












P1011462.JPG
タラバがに












PC311454.JPG

ローストビーフ











PC311455.JPG

生がき(北海道産)











PC311456.JPG
お刺身

まぐろ、カワハギ、関あじ、関さば

あわび、ボタン海老、きびなご・・・。








PC311457.JPG
馬刺し

もも肉、レバー、たてがみ










PC311458.JPG

食材のお供に生ビール!

いくらでも飲めてしまいます。













今年も良い一年のスタートが切れました。


2009/12/31/Thu
なっくん坊待望のサムライハオーが完成しました!

クリスマスに最大の折神の「牛」をゲットし実現しました。

なっくん坊は大喜びですが、何処に仕舞うのか心配しています。

昨年の「ゴーオンジャー」がオモチャ箱を占領中ですし。。

大晦日のネタとしては、??ですが。。。

良いお年を!




2009/12/30/Wed
PC271443.JPG
なっくん坊待望の「侍戦隊 シンケンジャーショー」 に行ってきました。

場所は水道橋・東京ドームシティ内 「G-ROSSO」。

昨年の「ゴーオンジャーショー」 の時は屋外ステージでしたが、 「G-ROSSO」は屋内の大き目の映画館のようなステージです。

席も指定席だったので、並ぶことなく快適に入場することが出来ました。

ショーの内容もグレードアップしたようで、音・映像・照明の効果をふんだんに使い、大人でも楽しめるショーでした。

特に、生のワイヤーアクションは迫力満点でした。

今回は、オモチャをねだられること無く、無事に帰ることが出来たし。。


PC271448.JPG


なっくん坊を探せ。。。












PC271447.JPG
「G-ROSSO」の入口となりに、「LUPIN  STATION  TOKYO」 なるショップを発見。

店内を覗くと、ルパン三世のお店で、ルパン三世グッズが沢山売っています。

レアモノ(?)の非売品の展示も多くあり、買わなくても楽しめるお店です。

ルパン三世好きにはたまらないお店でしょうね。



PC271445.JPG

年の押し迫ったときにこんなブログをお読み頂きありがとうございます。

年末にふさわしいネタをお送り出来ていませんが。。。


よいお年を。。

(明日も更新するかも知れませんが、念のため。。)





2009/12/25/Fri
今年からオシャレぶった名前に変わった少年部のイベントが行なわれました。

名前はコロコロ変わりますが、既に毎年恒例のイベントとなりました。

3部構成で行なわれる中身は・・・

PC231415.JPG
① 「親子セミナー」・・・

親子の交流を図ると共に、子供が取り組んでいる空手の稽古を体感し、ご父兄に理解を深めてもらうために行ないます。

子供がお父さん、お母さんに教える場面もあるので、子供自身の中で理解が深まることも期待できます。

子供の前で、格好付けずに参加下さったご父兄方の度量に、尊敬。


PC231419.JPG
② 「試割りチャレンジ」・・・

杉板を正拳突きや蹴りで割ることに挑戦します。

割れた子、割れなかった子、それぞれ居ましたが、成否よりも体験することが今後の稽古に様々なものをもたらす思います。

小さい子が、最初は何度も割れずに、最後に気合と共に成功すると心底感動します。

年に一度と言わず、何度もやりたい位に好きな行事になって来ました。。






PC231434.JPG
③ クリスマス会

一年頑張った少年部へのご褒美的としての会です。

いつもは道着姿でパリッとしている少年部たちの子供らしい一面を見れる会です。

道場で規律や礼節を学んでも、子供らしさまで失わないで欲しいです。




前は少年部として参加していた中高生達が、今では手伝いとして活躍しているのが、非常に嬉しいです。

今年の行事が全て終了しました。

また良い年がやって来そうです。。




2009/12/21/Mon
PC201411.JPG
セブンイレブン(セブン&アイ)の冷凍たこ焼きに少々ハマっています。

6ヶ入りで105円(税込)ですが、味は本格的です。

しかも、レンジで3分間チンするだけで美味しいのが嬉しいではありませんか。。

私のオリジナル&お気に入りの食べ方は、

市販の白だし(液体)をお湯で割ったタレを作り、明石焼き風に食べます。

お酒の後半又は締めに最高です。



2009/12/20/Sun
2009年の横浜港南支部忘年会がありました。

参加した道場生の皆さん、楽しい夜をありがとう!

独り酒も良いけど、やっぱり仲間と酌み交わす酒は最高です。

私は昼から別の会で5時間飲んでから参加したので、ひとり酔ってのスタートでした。。

6時から始まった支部忘年会が12時まで続いたので、合計11時間。

標準の7時間を大幅に超過してしまいました。。。

最近、加圧トレーニングの効果か酒が強くなったような気がします…。




2009/12/18/Fri
恒例の今年の漢字が「新」と決まったそうです。

「新政権」 「新型インフルエンザ」 が主な選考理由だとか。。

何年、何十年稽古をしても毎回新しいことを発見するものですから、いつも心に「新」の一字を持っていることは大切だと思います。

私的には今年は新しく神奈川県大会“横浜カップ”が誕生したことを加えたいです。

第2回の神奈川県大会“横浜カップ2010” は、来年5月2日の開催が決まっています。

第2回には、どんなドラマが生まれるのか心底楽しみです。。

明日は、支部の忘年会です。

何時間飲むのか!?

誰が何を歌うのか!?

どんなエピソードやドラマが生まれるかが楽しみです。。。







羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
facebookで交流しませんか?
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
バーコード
最新TB
フリーエリア
Design by Nijiko [SUCUREなオカメインコ]
忍者ブログ [PR]
アクセス解析 - はねだブログアクセス解析 <body bgcolor='#000000'> </body>