極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。
私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。
ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です!
(2006/12/9開始)
2010/09/10/Fri
2010/09/05/Sun
自慢ですが・・・(笑)
先日、幸運にも横綱 白鵬関と一緒に酒を飲む機会がありました。
さすが横綱、25歳とな思えない貫禄でした。
しかし、話してみると大らかで決して偉ぶることがなく、
自然体で悠然と柔らかな人、という印象でした。
私と同じ、芋焼酎好きであることも分かり親近感が湧き、一気にファンになってしまいました。
現在47連勝中で、12日からの大相撲秋場所でその記録を伸ばしてほしいと思います。
先日、幸運にも横綱 白鵬関と一緒に酒を飲む機会がありました。
さすが横綱、25歳とな思えない貫禄でした。
しかし、話してみると大らかで決して偉ぶることがなく、
自然体で悠然と柔らかな人、という印象でした。
私と同じ、芋焼酎好きであることも分かり親近感が湧き、一気にファンになってしまいました。
現在47連勝中で、12日からの大相撲秋場所でその記録を伸ばしてほしいと思います。
2010/08/30/Mon
第59回昇級審査会が無事終了しました。
集合時間から終了まで約5時間の長丁場でした。
受審者の皆さんは緊張の中、お疲れ様でした。
そして、有段者を中心とする運営に尽力頂いた皆さん、ありがとうございました。
毎度のことですが、会場が狭く保護者の皆さんには窮屈な見学スペースしかなく恐縮しています。
以下、審査会備忘録として。。
・審査会(稽古中)での「返事を大きく、行動は機敏に」は言われたからやるではなく、なぜそれが自分に必要なのかを理解して実践すること。
・突き強い者、蹴りが上手な者は数多くいるが、受けの名手が居ない。誰か受けの名人を目指してみないか!?
・帯が上がるにつれ、求められる物も多くなり、立ちはだかる壁も大きく厚くなる。
それから逃げずに行って欲しい。
・強さへの空腹感を持つこと。
そのために自分の弱さから目を背けない。
道場生の皆さんの精進を期待します!!
集合時間から終了まで約5時間の長丁場でした。
受審者の皆さんは緊張の中、お疲れ様でした。
そして、有段者を中心とする運営に尽力頂いた皆さん、ありがとうございました。
毎度のことですが、会場が狭く保護者の皆さんには窮屈な見学スペースしかなく恐縮しています。
以下、審査会備忘録として。。
・審査会(稽古中)での「返事を大きく、行動は機敏に」は言われたからやるではなく、なぜそれが自分に必要なのかを理解して実践すること。
・突き強い者、蹴りが上手な者は数多くいるが、受けの名手が居ない。誰か受けの名人を目指してみないか!?
・帯が上がるにつれ、求められる物も多くなり、立ちはだかる壁も大きく厚くなる。
それから逃げずに行って欲しい。
・強さへの空腹感を持つこと。
そのために自分の弱さから目を背けない。
道場生の皆さんの精進を期待します!!
2010/08/25/Wed
先日の夏季合宿、開始の挨拶で参加者に話したことを整理し、備忘録として。。
世の中には沢山のルール(規則)があり、皆がそれを守ることで秩序が保たれていたりします。
言うまでもなく、決まり(規則・ルール)を守ることは必要です。
しかし、少し間違えると「決まりさえ守れば良い」という考えになり兼ねません。
そうすると、全てのことをルールで決めることになり、実につまらなく味気ない世の中になってしまいます。
規則やルールが最小限で、秩序正しく動いていく世の中が理想です。
そのためには、ルールを定めた意図を察し、その意図からルールになっていないことも読み取らなければなりません。
それがマナーやエチケットなのかも知れません。
なぜ、こんな話を合宿でしたか・・・
昇級・昇段の受審資格に「合宿への参加」という項目があります。
もしかしたら今年の参加者の中にも、そういう規則があるから合宿に参加した者が居たかも知れません。
いや、結構多いかも知れません(汗)
今年はそれでも良い、
もしもそうなら
「規則だから参加した」で終わるのではなく、
「羽田は、なぜ皆に合宿を経験させたいのか?」
「自分にとって合宿の意義とは何ぞや!?」
という意図を読み取って欲しいと思います。
それに納得し共感し、来年は規則に関係なく合宿に参加して欲しいと思ったのです。
同時に私たち運営する者も、
「合宿に参加して良かった!」
「極真空手の醍醐味は合宿にあり!」
と感じてもらえるような合宿にして行く努力を惜しんではならないと思います。
因みに横浜港南支部には、入門以来14年間欠かさず全ての夏季合宿に参加している兵も居ます。(すごい!)
世の中には沢山のルール(規則)があり、皆がそれを守ることで秩序が保たれていたりします。
言うまでもなく、決まり(規則・ルール)を守ることは必要です。
しかし、少し間違えると「決まりさえ守れば良い」という考えになり兼ねません。
そうすると、全てのことをルールで決めることになり、実につまらなく味気ない世の中になってしまいます。
規則やルールが最小限で、秩序正しく動いていく世の中が理想です。
そのためには、ルールを定めた意図を察し、その意図からルールになっていないことも読み取らなければなりません。
それがマナーやエチケットなのかも知れません。
なぜ、こんな話を合宿でしたか・・・
昇級・昇段の受審資格に「合宿への参加」という項目があります。
もしかしたら今年の参加者の中にも、そういう規則があるから合宿に参加した者が居たかも知れません。
いや、結構多いかも知れません(汗)
今年はそれでも良い、
もしもそうなら
「規則だから参加した」で終わるのではなく、
「羽田は、なぜ皆に合宿を経験させたいのか?」
「自分にとって合宿の意義とは何ぞや!?」
という意図を読み取って欲しいと思います。
それに納得し共感し、来年は規則に関係なく合宿に参加して欲しいと思ったのです。
同時に私たち運営する者も、
「合宿に参加して良かった!」
「極真空手の醍醐味は合宿にあり!」
と感じてもらえるような合宿にして行く努力を惜しんではならないと思います。
因みに横浜港南支部には、入門以来14年間欠かさず全ての夏季合宿に参加している兵も居ます。(すごい!)
2010/08/24/Tue
恒例の夏季合宿を行いました。
合宿地は昨年と同じ、九十九里浜。
初日の体育館稽古は暑い中で2時間半、びっちりと行いました。
暑いと言っても湿気はなく、爽快な暑さで、参加者は集中して熱く稽古に臨みました。
また、飲み物の差し入れも沢山頂き、熱中症の心配もせず思い切り稽古が出来ました。
(ありがとうございました!)
夜の親睦会は、今年は趣向を変えて夜の砂浜で行いました。
気持ちの良い潮風に吹かれながら親睦の一時を過ごしました。
来年は更に準備をして臨みたいと思います!
毎回思うことですが、早朝の海稽古が極真の夏合宿の醍醐味です。
いつもは何でもない稽古をしても、波が打ち寄せる砂浜でやると全く違った稽古になります。
自然の前では人間がいかに無力であるかも感じれる貴重な機会です。
忙しい中、時間を作って参加した道場生の皆さん、お疲れさまでした。
この体験を明日からの稽古に活かして行きましょう。
参加者に前向きな気持ちに応えるべく、来年は更に良い合宿にすべく努力して行きます。
合宿地は昨年と同じ、九十九里浜。
初日の体育館稽古は暑い中で2時間半、びっちりと行いました。
暑いと言っても湿気はなく、爽快な暑さで、参加者は集中して熱く稽古に臨みました。
また、飲み物の差し入れも沢山頂き、熱中症の心配もせず思い切り稽古が出来ました。
(ありがとうございました!)
夜の親睦会は、今年は趣向を変えて夜の砂浜で行いました。
気持ちの良い潮風に吹かれながら親睦の一時を過ごしました。
来年は更に準備をして臨みたいと思います!
毎回思うことですが、早朝の海稽古が極真の夏合宿の醍醐味です。
いつもは何でもない稽古をしても、波が打ち寄せる砂浜でやると全く違った稽古になります。
自然の前では人間がいかに無力であるかも感じれる貴重な機会です。
忙しい中、時間を作って参加した道場生の皆さん、お疲れさまでした。
この体験を明日からの稽古に活かして行きましょう。
参加者に前向きな気持ちに応えるべく、来年は更に良い合宿にすべく努力して行きます。
2010/08/19/Thu
前回に続き、キャンプでの話。
携帯の電波もテレビも無く、電気・水道すら無い山中で、久々にパソコンもメールもツイッターも使わない夜を過ごしました。
ランプ一つで過ごす夜には、昔懐かしいゆったりとした時間が流れていました。
自分が、普段いかに電波や情報機器に埋もれ依存して生活してしまっているかをつくづく感じます。
とは言え、今からそれら無しの生活をすることは非常に難しいことです。
出来ることは、自分自身と機械や情報との主従関係を正常なものにすることだと思います。
週に1日、いや月に1日でも「No PC・No 携帯の日」を設けてみるのも健康な習慣ではないかと思います。
思い切ってやってみたいと思いますが勇気が要ります。。
携帯の電波もテレビも無く、電気・水道すら無い山中で、久々にパソコンもメールもツイッターも使わない夜を過ごしました。
ランプ一つで過ごす夜には、昔懐かしいゆったりとした時間が流れていました。
自分が、普段いかに電波や情報機器に埋もれ依存して生活してしまっているかをつくづく感じます。
とは言え、今からそれら無しの生活をすることは非常に難しいことです。
出来ることは、自分自身と機械や情報との主従関係を正常なものにすることだと思います。
週に1日、いや月に1日でも「No PC・No 携帯の日」を設けてみるのも健康な習慣ではないかと思います。
思い切ってやってみたいと思いますが勇気が要ります。。
2010/08/16/Mon
この夏の家族のイベントがキャンプになり、何を作るかを検討していると
なっくん坊が開口一番「マシュマロ焼くー!」
「ま、マシュマロ!?」
私は、予想外の意見に唖然。
なぜ「焼きマシュマロ」が登場するかと調査してみると、どうやらテレビの影響。。
アメリカのTVアニメ「おさるのジョージ」のキャンプに行く場面で「焼きマシュマロ」が登場します。
どうやらアメリカのキャンプでは定番の食べ物のようです。
やり方は簡単、拾ってきた小枝(これが本式だとか)の先に普通のマシュマロを刺してBBQコンロの非で焼くだけです。
とても焦げやすいので慎重に焼きます。
さて、肝心の味はと言いますと、
42歳にして初めて食べましたが、これほどマシュマロが美味しいとは思いませんでした。
食感がまるっきり変わって、トロントロンになります。
10月のBBQ大会にも採用しようと思います。
なっくん坊が開口一番「マシュマロ焼くー!」
「ま、マシュマロ!?」
私は、予想外の意見に唖然。
なぜ「焼きマシュマロ」が登場するかと調査してみると、どうやらテレビの影響。。
アメリカのTVアニメ「おさるのジョージ」のキャンプに行く場面で「焼きマシュマロ」が登場します。
どうやらアメリカのキャンプでは定番の食べ物のようです。
やり方は簡単、拾ってきた小枝(これが本式だとか)の先に普通のマシュマロを刺してBBQコンロの非で焼くだけです。
とても焦げやすいので慎重に焼きます。
さて、肝心の味はと言いますと、
42歳にして初めて食べましたが、これほどマシュマロが美味しいとは思いませんでした。
食感がまるっきり変わって、トロントロンになります。
10月のBBQ大会にも採用しようと思います。
2010/08/06/Fri
ベランダに植えたバジル。
それがまた恐ろしいほどグングンと育ちます。
ジーッと見ていれば葉っぱが大きくなるのが見れるのではないか、と思ってしまうほどの速さです。
バジルは天気が良くて水やりさえ欠かさなければ簡単に育ってくれます。
苗が100円程ですので元は十分取れます。
先日は、余りにも沢山採れたので、オリーブオイル・ナッツ類・ニンニクなどと合わせジェノバソース(ジェノベーゼ)を作りました。
このジェノバソース、野菜を付けて旨し、魚介類のソースにバッチリ、パスタにあえて感動!
夏の万能イタリアンソースです。
きっと体にも優しいので、しばらくハマってみようかと思い、苗を2株追加しました。
体が緑色にならない程度に食べまくります。。

________________
洪太星が出場する8/14(土)「Krush9」
応援よろしくお願いします!
それがまた恐ろしいほどグングンと育ちます。
ジーッと見ていれば葉っぱが大きくなるのが見れるのではないか、と思ってしまうほどの速さです。
バジルは天気が良くて水やりさえ欠かさなければ簡単に育ってくれます。
苗が100円程ですので元は十分取れます。
先日は、余りにも沢山採れたので、オリーブオイル・ナッツ類・ニンニクなどと合わせジェノバソース(ジェノベーゼ)を作りました。
このジェノバソース、野菜を付けて旨し、魚介類のソースにバッチリ、パスタにあえて感動!
夏の万能イタリアンソースです。
きっと体にも優しいので、しばらくハマってみようかと思い、苗を2株追加しました。
体が緑色にならない程度に食べまくります。。
________________
洪太星が出場する8/14(土)「Krush9」
応援よろしくお願いします!
2010/08/05/Thu
我が息子、なっくん坊がJR東日本の「ポケモン・スタンプラリー」に挑戦しました。
首都圏95駅にあるスタンプの中から6つ集めるとゴールです。
家から近いJRの駅保土ヶ谷、関内、石川町などに行ってスタンプを集めました。
ただこの取り組み、、本来電車に乗って行うことが前提のはずですが、なっくんの場合は運転手付きの車で回りました。
これを果たして成功と呼んで良いものか…。
とは言え本人は意気揚々で、95駅完全制覇に挑戦する気満々です。
もしかして、95駅を全て運転手付き車でまわるつもり・・・?(冷汗)

________________
洪太星が出場する8/14(土)「Krush9」
応援よろしくお願いします!
首都圏95駅にあるスタンプの中から6つ集めるとゴールです。
家から近いJRの駅保土ヶ谷、関内、石川町などに行ってスタンプを集めました。
ただこの取り組み、、本来電車に乗って行うことが前提のはずですが、なっくんの場合は運転手付きの車で回りました。
これを果たして成功と呼んで良いものか…。
とは言え本人は意気揚々で、95駅完全制覇に挑戦する気満々です。
もしかして、95駅を全て運転手付き車でまわるつもり・・・?(冷汗)
________________
洪太星が出場する8/14(土)「Krush9」
応援よろしくお願いします!
2010/08/01/Sun

8月7日(土)のお祭りで行なう泉道場の演武会のリハーサルを行ないました。
待機から入場。
進行・号令に合わせて各種目の流れを確認しながら行ないました。
演武参加者は学年も帯も様々なので、技のクオリティはまちまち良いのですが、
素早い行動、大きい返事や気合いは全員がしっかり出来るように、あと1週間稽古に励んで欲しいと思います。
ご協力頂いたご父兄、板の持ち手で参加してくれる大人の道場生にも感謝です。
本番は緊張すると思いますが、必ず良い経験になることと思いますので、頑張りましょう!
________________
洪太星が出場する8/14(土)「Krush9」
応援よろしくお願いします!
8月7日(土)のお祭りで行なう泉道場の演武会のリハーサルを行ないました。
待機から入場。
進行・号令に合わせて各種目の流れを確認しながら行ないました。
演武参加者は学年も帯も様々なので、技のクオリティはまちまち良いのですが、
素早い行動、大きい返事や気合いは全員がしっかり出来るように、あと1週間稽古に励んで欲しいと思います。
ご協力頂いたご父兄、板の持ち手で参加してくれる大人の道場生にも感謝です。
本番は緊張すると思いますが、必ず良い経験になることと思いますので、頑張りましょう!
________________
洪太星が出場する8/14(土)「Krush9」
応援よろしくお願いします!
羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
リンク
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
カテゴリー
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
最新記事
(01/20)
(09/28)
(04/01)
(03/30)
(03/27)
最新TB