忍者ブログ
極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。 私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。 ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です! (2006/12/9開始)
2025/07/09/Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/01/28/Sun
chukagai070128.jpg
矢沢永吉の「チャイナタウン」は横浜中華街の歌です 

今日は中華街近くで用事があったので、その後久々に中華街をぶらつきました 
日曜のせいかスゴイ人混みに少し後悔しましたが、新鮮でもありエネルギーをもらえる街なのでまた今度平日に行きたいと思います。

無い国はないと言われる位、どこの国に行ってもチャイナタウンはありますが、横浜の中華街は東洋一の大きさだそうです 

では問題です。
世界一大きいのはどこのチャイナタウンでしょうか?
分かった人はコメントに回答をどうぞ 
PR
2007/01/23/Tue
「フリブ」というサイトを見つけました

ここは電子ブックを無料で読めるサイトで専用のソフトをダウンロードすると画面上で実際に本のページをめくるように読んで行くことが出来るのです。
無料ということなので、早速ソフトをダウンロードして見てみると、スゴイ本物みたい(^o^)/
しかし、少し読むと何故かトーンダウンししまいました。。。

やはり紙の方が読みやすい。
本なら電車でもトイレでも寝転んででも読めるし。

やはり我々昭和の人間にはディスプレイの文字より、紙に書いてある文字の方がなじみやすいのですね。
インターネットを始めた頃、読みたい記事を全てプリントアウトして読んだことを思いだしました。

今の子供達のような「超新人類」なら電子ブックに順応できるかもしれません。

昭和のオヤジは時代に取り残されないように精進いたします
2007/01/19/Fri
一昨日地震のことを書いて思い出したので今日は「雷」の話です。
私の通っていた小学校の脇には大きな森(というよりジャングル)がありました。
夏休みのある日、雨の中プールに入っていると雷がゴロゴロ鳴り出しました。
先生がプールから上がるように言いました。
しかし、私を含む悪ガキ7~8名は強がって出ようとしませんでした。
雨も強く、雷の音も稲光り激しくなって来て、正直私は早くプールから上がって安全な場所に避難したかったのですが、友達より先にプールから上がる訳には行きませんでした。
当然他の友達も全員が同じように強がっていたのです。
しかしその数分後にそんな強がりを吹き飛ばすことが起きたのです。

なんとプールのフェンス脇立っている松の木(プールから直線距離10m.)に雷が落ち、木は縦に真っ二つに割れ、炎上しました
その直後強がっていた全員が一斉にプールから上がったのは言うまでもありません。
その落雷がもしプールに落ちていたらと思うと今でもゾッとします

今では雷どころか冬の静電気が怖くてなりません。。
2007/01/17/Wed
IKEA.jpg
今一番行って見たい国はズバリ、スウェーデンです

愛車のボルボがスウェーデン製ということもあるが、福祉先進国・国際競争力ナンバーワンという話を最近の報道で良く耳にすることも、好奇心をくすぐります。

そんな国、スウェーデンからやって来た家具屋さんが「IKEA」です。
もう行った人も多いと思いますが、とてつもなく大きい店舗にシンプルでハイセンスな家具やホームウェアが安価で販売されており、スウェーデン料理も食べれるフードコートがあるなど、家具だけでなくスウェーデンの文化に触れられるスポットだと思います。
日本にはまだ港北店・船橋店の2店舗のみです、地方の友達に自慢するなら今のうちです
2007/01/17/Wed
今日1月17日は12年前に阪神大震災があった日です。
被災者のご冥福をお祈りいたします、合掌・・・。

地震と言えば私も小学5年生の時に大きな地震の被害にあっています。
1978年6月の宮城県沖地震でした。
たしか土曜日の夕方だっだと記憶しています。
たまたま姉と兄は中学の部活、親も外出しており、一人で 「がんばれ!レッドビッキーズ」を見ているときでした。
最初は弱い横揺れがしました。
それまでは大きな地震を経験していなかった私は地震をなめており、弱い揺れを面白がるほどでした。
その日もそんな軽い気持ちで揺れが治まるのを気楽に待っていると、突然激しい縦揺れが来てパニックになりました。
窓ガラスは割れ、冷蔵庫は倒れ、やっとの思いで家を脱出すると電線は切れ、塀もあちこちで崩れていました。
今思い出しても修羅場でした。

その影響は今も残っていて地震が来ると、少しの揺れでもその後強烈な揺れが来るのではと思ってしまいます。
もし、稽古中に地震が来て頼りない師範の姿を目撃しても、内緒にしておいて下さい

2007/01/15/Mon
6pongi-070111.JPG
先週、月9のドラマ「『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』が始まりました。
今日は2回目の放送日です。
初回をあまり期待ぜずに見たら泣いてしまいました。(妻と一緒に見ていたので思いっきりこらえましたが...)
夏規が生まれてから涙腺がゆるくなったのも否めませんが、このドラマの設定「苦労して育ててくれた母親と素直に感謝が伝えられない息子」がばっちり急所にハマりました。
今日帰ったらビデオに撮った『東京タワー…』を見ます。
原作を読んだ方、あらすじは黙っていて下さい。

奇しくも今日は母(
&松井館長)の誕生日です。



2007/01/11/Thu
今年は旧友との縁が深まる年です。
20年前の学生時代の友人から突然電話がありました。
卒業してから1度か2度電話で話したくらいだったと思うので本当にびっくりしました。

東京出身であるその友人は何故か現在北海道でヒーリングの仕事をしているそうで小説も書いているそうでこの前本を出版したそうです。
お互い学生時代の感じとは全く違う人生を歩んでいるので改めて人生は面白いと思いました。

友人主宰のヒーリングのホームページです。
http://kotodama.holy.jp/
2007/01/09/Tue
学生時代の友人と数年ぶりに新年会をやりました。
久しぶりとは思えないほど会話も弾み楽しいひと時でした。
みんな個性的でそれぞれ自分の生き方を貫いており、面白いチョイワルおやじになっていて、何だか自分空手しか知らないつまらないおやじに思えてなりませんでした。
今年のテーマにもう一つプラスして「良い意味で遊び心を育て、生き方の幅を広げる」を加えて見たいと思います。

昨年12月に始めたこのブログも自分の幅を広げるのに役立つと思うのでがんばります。
読んだ人が思わずクスリとするし、時には涙、そんな文章を書けるように精進します。
(今回は写真を撮り忘れたので画像ありません。。。)
2007/01/06/Sat
DSCN0231.JPG
新年あけましておめでとうございます。
お陰さまで元日・2日は家でゆっくりと過ごし、まさに寝正月というのがピッタリの二日間でした。
そんな新年最初の仕事(?)が1月3日の朝に訪れました。
元日の新聞折込を見ると上大岡京急デパートに「ワンワン」がやって来る、250名限定・朝9:30に整理券配布。という記載がありました。
「ワンワン」とは小さい子供がいる人にはお馴染みの、NHK朝の幼児番組「いないいないばあ」に登場し、うちの夏規も大好きな人気キャラクターなのです。
ここはお父さんが並ぶしかないという事になりました。。。
2006/12/31/Sun
DVC00006.JPG
うちの夏規は外で遊ぶのが大好きで、雨続きで狭い家の中で遊ぶ日が続くとストレスがたまります。
そんな時に見つけた助かるスポットが上大岡のリストガーデンスクエア6階の遊び場(有料:名前は忘れました)です。
広くてたくさんの遊具があり思う存分遊べます。
だたし楽しみ過ぎて帰るときに説得するのが一苦労ですが。。。
雨の日の遊び場を探している人にはお勧めです。(^_^)v




羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
facebookで交流しませんか?
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
バーコード
最新TB
フリーエリア
Design by Nijiko [SUCUREなオカメインコ]
忍者ブログ [PR]
アクセス解析 - はねだブログアクセス解析 <body bgcolor='#000000'> </body>