極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。
私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。
ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です!
(2006/12/9開始)
2008/05/23/Fri
何故だか横浜本部道場にだけ有線放送が入っています。
(私が聞きたいだけ、という説もありますが・・・)
最近はほとんどチャンネルがA-36(ヤング☆ナツメロ)に合わせてあります。
最近の曲もいい曲がたくさんありますが、昔の懐かしい曲を聴くとやっぱり口ずさんでしまいます。
今日流れていたベーヤン(堀内孝雄)の「南回帰線」を聴いていたら響いたフレーズがありました。
「 若さとは幸せを疑いながら生きること
」
何百回も聴いてきたはずの歌詞なのに響きました。
年を取ると妙に物分かりが良くなり、何でも受け入れて折り合いをつけてしまうように思います。
「 老けるとは幸せ諦め妥協しながら生きること 」 とでも唄いましょうか。。。
「 足るを知る 」 ことも大切ですが、どこかで人生をモガき戦う気持ちも持ち続けたいものです。。。
暑くなりましたが、元気に乗り切りましょう!
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
(私が聞きたいだけ、という説もありますが・・・)
最近はほとんどチャンネルがA-36(ヤング☆ナツメロ)に合わせてあります。
最近の曲もいい曲がたくさんありますが、昔の懐かしい曲を聴くとやっぱり口ずさんでしまいます。
今日流れていたベーヤン(堀内孝雄)の「南回帰線」を聴いていたら響いたフレーズがありました。
「 若さとは幸せを疑いながら生きること

何百回も聴いてきたはずの歌詞なのに響きました。
年を取ると妙に物分かりが良くなり、何でも受け入れて折り合いをつけてしまうように思います。
「 老けるとは幸せ諦め妥協しながら生きること 」 とでも唄いましょうか。。。
「 足るを知る 」 ことも大切ですが、どこかで人生をモガき戦う気持ちも持ち続けたいものです。。。
暑くなりましたが、元気に乗り切りましょう!
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
PR
2008/05/22/Thu
ここ数日、やけに 「アフリカ」 に関しての話題を目(駅や電車、タウン誌)から耳(FMヨコハマなど)から入ってくると思いきや、横浜は今月 「アフリカ月間」 だったのです。
どうやら今月の28~30日に 「アフリカ開発会議」 が横浜で開催されるからのようです。
アフリカ大陸は全世界にある陸地の4分の1を占めているとか。。。
非常に可能性のあるところだからみんなで援助をして開発して行こうというものなのでしょう(私の想像です)
地下鉄ブルーラインでも 「1駅1国」 をお題目に各駅でアフリカの国々を紹介しているそうです。
上大岡駅には南アフリカ共和国の国旗が掲げてありました。
南アフリカ共和国には1999年に一度訪れたことがあります。
雄大な自然、ヨーロッパのような街並み(ケープタウン)も印象的でした。
それにも増して驚いたのは、車の中に居る私たちを街の人々が珍しそうに指を差して見ていたことです。
ケープタウンのような都会でも、全くと言っていいほど街で東洋人を見かけることがないそうです。
ロシアにも黒人がいないそうで、ロシアの大会に黒人の選手が登場したときの観客の盛り上がりようったら凄かったです。
私たち日本人が街で指を差してまで珍しがる時ってどんな人を見たときでしょう?
叶姉妹?
ジュリア・ロバーツ?
朝青龍?
話がそれました。。。
この機会にアフリカへの理解を深めましょう!
アフリカの話題は、また機会をつくって書いてみようと思います。
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
どうやら今月の28~30日に 「アフリカ開発会議」 が横浜で開催されるからのようです。
アフリカ大陸は全世界にある陸地の4分の1を占めているとか。。。
非常に可能性のあるところだからみんなで援助をして開発して行こうというものなのでしょう(私の想像です)
地下鉄ブルーラインでも 「1駅1国」 をお題目に各駅でアフリカの国々を紹介しているそうです。
上大岡駅には南アフリカ共和国の国旗が掲げてありました。
南アフリカ共和国には1999年に一度訪れたことがあります。
雄大な自然、ヨーロッパのような街並み(ケープタウン)も印象的でした。
それにも増して驚いたのは、車の中に居る私たちを街の人々が珍しそうに指を差して見ていたことです。
ケープタウンのような都会でも、全くと言っていいほど街で東洋人を見かけることがないそうです。
ロシアにも黒人がいないそうで、ロシアの大会に黒人の選手が登場したときの観客の盛り上がりようったら凄かったです。
私たち日本人が街で指を差してまで珍しがる時ってどんな人を見たときでしょう?
叶姉妹?
ジュリア・ロバーツ?
朝青龍?
話がそれました。。。
この機会にアフリカへの理解を深めましょう!
アフリカの話題は、また機会をつくって書いてみようと思います。
1日1クリックをよろしく!
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/05/21/Wed
先週から始まった幼年部(毎週火曜)の稽古、今回が2回目でした。
参加者は先週は5名で今週は3名。
審査・試合が終わってひと休みの子もいたのでしょうか。
さあ稽古開始、「はい、並んで~」
と声を掛けると意外とスムーズに整列。
ところが次の瞬間、一人の子が 「おしっこ~」
(本来トイレは稽古前か休憩中しか行ってはならないのですが、小さい子に限っては大目に見ています)
「しょうがないなぁ・・・、じゃあ行ってこい」 と言うと。。
他の二人も 「ぼくもおしっこ~」と言ってトイレに並んでしまいました。
そして列には誰もいなくなりました
前代未聞です。
まあしょうがないか・・・この前まで赤ちゃんだったのだから。。と自分に言い聞かせて待ちました。
まだいない3歳児が参加したらどうなることか。。。
幼年部の指導は私の修行でもあるのです。。。
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
参加者は先週は5名で今週は3名。
審査・試合が終わってひと休みの子もいたのでしょうか。
さあ稽古開始、「はい、並んで~」
と声を掛けると意外とスムーズに整列。
ところが次の瞬間、一人の子が 「おしっこ~」
(本来トイレは稽古前か休憩中しか行ってはならないのですが、小さい子に限っては大目に見ています)
「しょうがないなぁ・・・、じゃあ行ってこい」 と言うと。。
他の二人も 「ぼくもおしっこ~」と言ってトイレに並んでしまいました。
そして列には誰もいなくなりました

前代未聞です。
まあしょうがないか・・・この前まで赤ちゃんだったのだから。。と自分に言い聞かせて待ちました。
まだいない3歳児が参加したらどうなることか。。。
幼年部の指導は私の修行でもあるのです。。。
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/05/20/Tue
SF作家「星 新一」さんの作品を映像化した番組 「星新一ショートショート」 が3月末からNHK総合で始まっていたことを今日知りました。
TV好きの私としたことがチェック漏れでした。。
すごく面白そうです。
誰かビデオに撮ってません?
星 新一さんの作品は中学校時代に夢中になって読みました。
ユーモア&ブラックなSFの短編で読みやすいのでお勧めです。
私もあんなウィットに富んだ文章を書きたい思ってはいるものの。。こういうのは才能のようです。。。
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
TV好きの私としたことがチェック漏れでした。。
すごく面白そうです。
誰かビデオに撮ってません?
星 新一さんの作品は中学校時代に夢中になって読みました。
ユーモア&ブラックなSFの短編で読みやすいのでお勧めです。
私もあんなウィットに富んだ文章を書きたい思ってはいるものの。。こういうのは才能のようです。。。
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/05/19/Mon
だれでも自分では思いもしない変な夢を見た経験を一度や二度はあるのではないでしょうか?
私のそれは 「岡崎マン」 の夢です。
小学生の頃に見た夢ですが、何度も見たので今でもはっきり覚えています。
夢の内容は。。。
日によって若干シチュエーションは違いますが、
私が公園で遊んでいると悪い怪獣が襲ってきます。
「あ~、助けて~~」
と叫ぶと 「 岡崎マン参上! 」 と叫んだ岡崎マンがやって来て助けてくれます。
その 「岡崎マン」 は岡崎君という同じクラスの友達が素顔にマントをしているだけのヒーローなのでが滅法強いのです。
不思議なのはその岡崎君と私は特に仲良くもなく、滅多に話をしない間柄であることです。
深層心理のどこかに岡崎君を意識していたのでしょうか??
その夢を見た朝に教室で岡崎君を見かけると私は密かに。。
「昨日は助けてくれてありがとう、岡崎マン。。」 と心の中でつぶやき岡崎君に熱い視線を送っていました。
今も元気かなぁ・・・岡崎マン、 いやっ、岡崎君。。。
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
私のそれは 「岡崎マン」 の夢です。
小学生の頃に見た夢ですが、何度も見たので今でもはっきり覚えています。
夢の内容は。。。
日によって若干シチュエーションは違いますが、
私が公園で遊んでいると悪い怪獣が襲ってきます。
「あ~、助けて~~」
と叫ぶと 「 岡崎マン参上! 」 と叫んだ岡崎マンがやって来て助けてくれます。
その 「岡崎マン」 は岡崎君という同じクラスの友達が素顔にマントをしているだけのヒーローなのでが滅法強いのです。
不思議なのはその岡崎君と私は特に仲良くもなく、滅多に話をしない間柄であることです。
深層心理のどこかに岡崎君を意識していたのでしょうか??
その夢を見た朝に教室で岡崎君を見かけると私は密かに。。
「昨日は助けてくれてありがとう、岡崎マン。。」 と心の中でつぶやき岡崎君に熱い視線を送っていました。
今も元気かなぁ・・・岡崎マン、 いやっ、岡崎君。。。
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/05/18/Sun
春季審査会&港南チャレンジ2008春が無事終了しました。
毎回感動させてもらっています。
この日を一番満喫しているのは私だと自負しています。
横浜港南支部の行事で、夏の合宿や秋のBBQも恒例の大きなイベントですが、なんと言っても参加する人数(応援・見学も含めて)・参加する層の多彩さなど、何をとっても一番のイベントが春と秋の審査会&港南チャレンジです。
その盛り上がりは会場で使わせて頂いているスポーツセンターから駐車場・ロビーの混雑に対する工夫を求める苦情に近い相談があるほどで嬉しくも深刻な悩みになっています。
そういう悩みのない会場を見つけられることを夢見る日々です。
このような行事を通じて日頃の稽古の成果を確認出来ると同時に、何よりの経験になることを願っています。
関わった皆さん、長い一日お疲れ様でした。
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
毎回感動させてもらっています。
この日を一番満喫しているのは私だと自負しています。
横浜港南支部の行事で、夏の合宿や秋のBBQも恒例の大きなイベントですが、なんと言っても参加する人数(応援・見学も含めて)・参加する層の多彩さなど、何をとっても一番のイベントが春と秋の審査会&港南チャレンジです。
その盛り上がりは会場で使わせて頂いているスポーツセンターから駐車場・ロビーの混雑に対する工夫を求める苦情に近い相談があるほどで嬉しくも深刻な悩みになっています。
そういう悩みのない会場を見つけられることを夢見る日々です。
このような行事を通じて日頃の稽古の成果を確認出来ると同時に、何よりの経験になることを願っています。
関わった皆さん、長い一日お疲れ様でした。
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/05/17/Sat
映画 「俺は、君のためにこそ死ににいく」 を観ました。
東京都知事・石原慎太郎氏の脚本・監督で作られたこの作品は、第二次大戦で特攻隊として国のために命を捧げた若者を描いています。
特攻隊員の面倒を見た知覧の食堂の女将さんの話を元に作られたそうです。
「ある人は迷い、ある人は恐れもし、怖いほど一途に何かを知らずに散って行かれました」
という言葉が印象に残りました。
「 軍神 」 「 生きた英霊 」 と言われた美しい若者たち。。。
終戦後は 「犬死に」と言われたり、生き残ると 「特攻崩れ」 と罵られたそうですが、そういう先輩たちの志が報われる誇り高い 「 日本 」 にして行かなければならないと思います。
そのことに極真空手が役立てると信じています。
明日は審査会と港南チャレンジです。
関わるすべての人にとって実りある一日でありますように。。。
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
東京都知事・石原慎太郎氏の脚本・監督で作られたこの作品は、第二次大戦で特攻隊として国のために命を捧げた若者を描いています。
特攻隊員の面倒を見た知覧の食堂の女将さんの話を元に作られたそうです。
「ある人は迷い、ある人は恐れもし、怖いほど一途に何かを知らずに散って行かれました」
という言葉が印象に残りました。
「 軍神 」 「 生きた英霊 」 と言われた美しい若者たち。。。
終戦後は 「犬死に」と言われたり、生き残ると 「特攻崩れ」 と罵られたそうですが、そういう先輩たちの志が報われる誇り高い 「 日本 」 にして行かなければならないと思います。
そのことに極真空手が役立てると信じています。
明日は審査会と港南チャレンジです。
関わるすべての人にとって実りある一日でありますように。。。
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/05/16/Fri

通りかかったバス停に傘が置いてありました。(しかも大量に。。。)
傘を持たずに出かけた人が帰りに使えるように不要な傘を置いてくれているのでしょう。
こういう小さな思いやりっていいですよね。
今日の話題にちなんで、沖縄出身のライブバンド 「BEGIN]」 の比嘉栄昇氏がTVで話していた面白い話。。。
沖縄の人たちはみんな優しくて、車で山を走っていて人(観光客)が歩いていると 「乗っていきな~」 と声を掛けてくれるそうです。
しかし、観光客は山を歩きたくてそこに来ているので大概は丁重にお断りするそうです。
それでも沖縄の人は、どうして断られたのか分からずその親切(?)をやめないそうです。
私の田舎(福島県)の人も親切で、突然の来客でも 「さぁさぁ上がってお茶でも飲んで行きっせ~」 と言ってお茶とお茶菓子だけでなく、漬物・煮物・酒・ご飯・・・と本格的に接待します。
お盆や正月の挨拶まわりでは、勧められた酒と食事を先方が気を悪くしないように断るのが一番大変なほどです。
嬉しい悲鳴です。
都会人より田舎の人の方がゆったりと暮らしているから人に優しく出来るのかも知れません。
親切は相手の喜んでくれた顔も嬉しいですが、そんな気持ちのゆとりを持てる自分であることも嬉しいです。
自分の事だけでなく少しでも周りの人を思いやれるゆとりを持ちたいものです。
そしていつまでも 『 恋空 』 を観て号泣出来るオヤジでいたいものです。。。(先日再び観て号泣しました
)
さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
通りかかったバス停に傘が置いてありました。(しかも大量に。。。)
傘を持たずに出かけた人が帰りに使えるように不要な傘を置いてくれているのでしょう。
こういう小さな思いやりっていいですよね。
今日の話題にちなんで、沖縄出身のライブバンド 「BEGIN]」 の比嘉栄昇氏がTVで話していた面白い話。。。
沖縄の人たちはみんな優しくて、車で山を走っていて人(観光客)が歩いていると 「乗っていきな~」 と声を掛けてくれるそうです。
しかし、観光客は山を歩きたくてそこに来ているので大概は丁重にお断りするそうです。
それでも沖縄の人は、どうして断られたのか分からずその親切(?)をやめないそうです。
私の田舎(福島県)の人も親切で、突然の来客でも 「さぁさぁ上がってお茶でも飲んで行きっせ~」 と言ってお茶とお茶菓子だけでなく、漬物・煮物・酒・ご飯・・・と本格的に接待します。
お盆や正月の挨拶まわりでは、勧められた酒と食事を先方が気を悪くしないように断るのが一番大変なほどです。
嬉しい悲鳴です。
都会人より田舎の人の方がゆったりと暮らしているから人に優しく出来るのかも知れません。
親切は相手の喜んでくれた顔も嬉しいですが、そんな気持ちのゆとりを持てる自分であることも嬉しいです。
自分の事だけでなく少しでも周りの人を思いやれるゆとりを持ちたいものです。
そしていつまでも 『 恋空 』 を観て号泣出来るオヤジでいたいものです。。。(先日再び観て号泣しました

さて、今日のランキングぅ~!は。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/05/15/Thu

打ち合わせで新宿に行きました。
平日にも関わらず凄い人込みで「人疲れ」します。
驚いたのは中国人観光客とと思しき集団と、ホストと思しきお揃いのスーツ&髪型で闊歩する兄ちゃんのグループの多さでした。
新宿に来ると毎回思い出すことがあります。
二十余年前に田舎から上京し、初めて来た新宿アルタ前で、本気で「あら~、今日はお祭りなんだぁ…」思ったことです。
今じゃすっかり都会に染まって。。。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
打ち合わせで新宿に行きました。
平日にも関わらず凄い人込みで「人疲れ」します。
驚いたのは中国人観光客とと思しき集団と、ホストと思しきお揃いのスーツ&髪型で闊歩する兄ちゃんのグループの多さでした。
新宿に来ると毎回思い出すことがあります。
二十余年前に田舎から上京し、初めて来た新宿アルタ前で、本気で「あら~、今日はお祭りなんだぁ…」思ったことです。
今じゃすっかり都会に染まって。。。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/05/14/Wed
映画 「フラガール」 を観ました。
懐かくもあり感動しました。
ベテラン 富司純子の存在感と演技が印象的でした。
この映画の舞台は 「常磐ハワイアンセンター」 ( 現在は 「ハワイアンズ」 になっています) です。
私が子供の頃、遊びに連れて行ってもらい嬉しかった場所が「猪苗代湖」と、この「ハワイアンセンター」だったように思います。
「フラガール」では地元・炭鉱町の女の子たちが開設当初のハワイアンセンターで踊るプロのフラダンサーになるまでが中心に描かれています。
最初は体も硬く、全く踊れなかった女の子たちがやがては見事なフラダンスを踊るラストシーンは感動的で綺麗なものでした。
恋愛ものでもなく、悲しい物語でもないのにちょっぴり泣ける映画だと思います。
フラダンスはその動きにすべて手話のように意味が奥深いものだそうです。
子供の頃遊びに行った私は、そんなことを知る由もなくフラダンスには全く興味がなく、プールとゲームコーナーに興じていましたが。。。
今年の墓参りでちょっと寄ってみようかな。。。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
懐かくもあり感動しました。
ベテラン 富司純子の存在感と演技が印象的でした。
この映画の舞台は 「常磐ハワイアンセンター」 ( 現在は 「ハワイアンズ」 になっています) です。
私が子供の頃、遊びに連れて行ってもらい嬉しかった場所が「猪苗代湖」と、この「ハワイアンセンター」だったように思います。
「フラガール」では地元・炭鉱町の女の子たちが開設当初のハワイアンセンターで踊るプロのフラダンサーになるまでが中心に描かれています。
最初は体も硬く、全く踊れなかった女の子たちがやがては見事なフラダンスを踊るラストシーンは感動的で綺麗なものでした。
恋愛ものでもなく、悲しい物語でもないのにちょっぴり泣ける映画だと思います。
フラダンスはその動きにすべて手話のように意味が奥深いものだそうです。
子供の頃遊びに行った私は、そんなことを知る由もなくフラダンスには全く興味がなく、プールとゲームコーナーに興じていましたが。。。
今年の墓参りでちょっと寄ってみようかな。。。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
リンク
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
カテゴリー
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
最新記事
(01/20)
(09/28)
(04/01)
(03/30)
(03/27)
最新TB