忍者ブログ
極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。 私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。 ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です! (2006/12/9開始)
2025/09/27/Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/12/24/Wed
PC230448.JPG

PC230468.JPG

PC230550.JPG

道場の今年最後の行事 「少年部忘年会」 が無事終りました。

「親子セミナー」

慣れない動きに悪戦苦闘しながらも、お父さんお母さんが子供にそそぐ眼差しは包容力に満ちていました。

「試割りチャレンジ」

板に向かって技を繰出す一瞬。。

緊張、勇気、気合い、成功、失敗。。

色々な気持ち・経験が、きっと今後の稽古に活きることでしょう。

「クリスマス会」

稽古で見る表情とは一味違う少年部の子供らしい表情が印象的でした。

空手を通じて礼節を学んでも子供らしさは失って欲しくないものです。



3部構成、少々詰め込み過ぎの感はありましたが、充実した時間でした。

お手伝いをして頂いた皆さん、ありがとうございました。



今日のランキングは?!
⇒⇒
人気blogランキングへ
PR
2008/12/21/Sun

今日のランキングは?!
⇒⇒
人気blogランキングへ


PC200407.JPG
横浜港南支部の2008年忘年会を行いました。

参加した皆さん、お疲れ様でした。

今年の忘年会は異常なほど元気な飲み会でした。

来年の第1回横浜カップに向けて士気の高まりを感じた良い忘年会でした。

いつも「集合写真」ばかりなので、今回は趣向を変えて「酒豪写真」にしました。(おやじギャク)


のん兵衛というのは本当に反省のない人種です。。

二日酔いでひどい目に遭い、「もう酒はほどほどにしよう」 と決意したにもかかわらず次の機会では張り切ってしまいます。

結局規定時間(7時間)を大幅に越えて9時間の耐久飲み会になりました。

最後まで残った同士諸君、愛してるよ!


今日は、昼ぐらいまでは酒を見るのもいやでしたが、夜はしっかり迎え酒を楽しんでしまいました。(どうしようもないのん兵衛です。。)

忘年会シーズンもいよいよ終盤です、ラストスパート、今年を元気に締めくくりましょう!

2008/12/20/Sat
PC190379.JPG
-カブのある生活- が寒さとの戦いとなって来つつある今日この頃。。

冷えた身体を暖めるべく、サンマー麺をもとめて、麦田の「奇珍飯店」に寄りました。

ここはシュウマイでも有名なお店で、レトロな昭和の雰囲気を残す名店です。

極細麺にからむ野菜のアンが懐かしい美味しさでした。

PC190380.JPGさて、店の中に気になる案内掲示がありました。

『お食事路上駐車OK!本牧通りの麦田~小港間、11:00~15:00 (消火栓、交差点5m以内、横断歩道は除外) 』

まさか、本当にそんなことがあるのか??

この店の勝手な案内で駐車違反になってはたまりません。。

家に帰って調査しましたところ、本当のようです、、、驚きです。


--- 調査結果 ---

かつて本牧通りには市電が走っており「電車通り」とも呼ばれていたそうです。

やがて市電が廃止され、代わりに運行予定だった市営地下鉄が、バブルも崩壊の影響で計画が頓挫しました。

以来、車社会と化した本牧では、商店街へ自家用車で買い物に来る人が増えたものの、僅かしかないコインパーキングでは買い物客全てを受け入れるにはほど遠かったそうです。

そこに来て、マイカル本牧の再整備と、小港への「イトーヨーカ堂」出店計画が火をつけ、周辺の商店街が山手警察に訴えかけ実現したそうです。

-- 以上 --


全国でも異例の試みの非常に寛大な措置だと思います。

山手警察もなかなかやりますね。。。

これで商店街の利用もしやすくなりましたが、だからと言って利用者のマナーが悪いと中止になることも考えられます。

せっかくの温情措置が、いつまでも継続できるようにしましょう。。。





今日のランキングは?!
⇒⇒
人気blogランキングへ
2008/12/19/Fri
PC190383.JPG
今日の型稽古の終了間際、いつものごとく私が終了挨拶時の有り難い(?)話をしようとしていると、道場前の鎌倉街道を通る数台の消防車がサイレンを鳴らして走っていました。

通りに面した横浜本部道場では慣れっこなので、通り過ぎるのを待っていればいいや、と思っていると何と道場の前でサイレンがピタッと止まりました。

通り側の窓を開け、下を覗きこむと消防車5台、完全装備の消防士が15名から20名。

「ありゃ~、どこが火事だろう?」 と思っていると、約半数の消防士が2階へと続く道場入口階段に続々と入って来るではありませんか!!

急いで入口にまわり消防士さんを出迎えると、、階段はきな臭い煙の臭いが充満していました。

「煙りが出ているとの通報で来ました、中を見せて下さい!」

「はい、ど・・どうぞ」 と対応。。

階段の煙り臭さが道場内にないので、煙りの出所は道場ではないことは明らかでした。

奥の事務所までを確認すると、消防士さんは出て行きました。

稽古に来ていた道場生は稽古終了後に、直ぐ非難出来る私服に着替えてから掃除をしました。

結局、下のガレージでのタバコの火の不始末でした。。。

気をつけて欲しいものです。

先日の猿騒動に比べて3倍いた野次馬の皆さんが道場が火事を出したと誤解しないかが心配です。


先日は猿で警察官、今日はボヤで消防士。。

明日の忘年会では、飲みすぎで救急隊員が来ないように大人の飲みをしたいものです。

今日は予定の内容を変更して更新しました。。。





今日のランキングは?!
⇒⇒
人気blogランキングへ





2008/12/18/Thu
PC180378.JPG
久々の親バカ日記です。。

クリスマスを目前になっくん坊が次々とクリスマス関連の作品を作っています。

ほとんどは先生が作っているのでしょうけど。。

サンタさんからの極秘連絡によると、すでにプレゼントは購入済みだとか・・・。

サンタさんは年のせいか、最近一度起きると寝れなくなり早朝4時とかに起きてしまうそうです。。。

PC170377.JPG






今日のランキングは?!
⇒⇒
人気blogランキングへ


2008/12/16/Tue
法事のため、お寺に行き生まれて初の体験をしました。

お経を終え、お墓に参ろうと玄関で靴を履こうとすると、私の靴がありません。。

ただ私が置いた場所のすぐ下の段に、同じような靴はありました。

履き違えられたのです。。。

犯人(?)は前に法要が終わった家の関係者なのでしょう。

仕方なく置いていかれた靴を履きました。

私の靴を間違えって履いて行った人の靴だけあってサイズは合っていますが、履き心地が微妙に違って何とも言えず気持ち悪いです。

お寺の方の懸命な捜索で、2時間後無事に靴が戻りましたが、見知らぬ人の靴を履くって気持ち悪いものだと実感した初体験でした。

防止策を考えねば。。。


因みにこのお寺には、某・東京都知事の広~い墓地用区画が確保されています。。




今日のランキングは?!
⇒⇒
人気blogランキングへ
2008/12/15/Mon
PC150376.JPG
今週1週間は道場の大掃除週間です。

自分の心身を磨く神聖な場所に1年の感謝の心を込めて綺麗にしましょう!

我が家でも徐々に大掃除に取り掛かっています。

そこで出て来たクレジットカード利用控の山。

カードで支払いをするともらえるので取っておいたものの、一体いつまで保管すれば良いのでしょうか??

請求の間違いがあった場合の為、念のため保管してはいましたが、今まで役立ったことが一度もありません。

1ヶ月位保管しておいてカードの支払いが済んだら捨ててもいいんですね。

もしかしたら使うかも。。

念のためにとっておこう。。

と言って捨てられないのは男性に多いそうですが、私はその典型かも知れません。

大掃除頑張りましょう!




最近低迷しています、ベスト10返り咲きに愛のクリックを!!

今日のランキングは?!
⇒⇒
人気blogランキングへ


2008/12/14/Sun
PC130368.JPG
横浜港南支部の中心で活躍してくれている分支部長・道場責任者・指導員の忘年会(慰労食事会)を行いました。

殆どが十年前後の付き合いというだけあって、盛り上がるの当然でした。

指導に携わる皆さん、今年も1年ありがとうございました。

来年は第1回神奈川県大会立ち上げの年。

力を合わせて成功させましょう!

道場というのは場所や空間ではなく、「人」なのだと思います。

空手を通じて自分を磨くという志を共有する仲間の集まりが道場なのだと思います。

今度の土曜日は支部全体の忘年会です。

忘年会が続きますが、指導員の皆さんも是非参加して後輩達に極真の飲みも叩き込みましょう!!


「みのもんた」は今年忘年会が28回あるそうです。。

それに比べればまだまだ少ないです・・・。





今日のランキングは?!
⇒⇒
人気blogランキングへ



2008/12/12/Fri
「犬と私の10の約束」を観ました。

泣きました。

声をあげて泣いてしまいました。

「はじめに神は人間を作り給もうた、そして人間がかくも弱いのを見て神は人間に犬を与え給もうた」

という言葉でこの映画は始まります。

深い言葉です・・・。

人間にとって犬という動物は特別な関係なのだと思います。

この映画を観ながら、前に飼っていた犬のことを思い出しました。

私が小6の頃の話です。

学校への登下校は大きな森を抜けて行きます。

ある日、いつものように森の中を通って登校していると、よちよち歩きの子犬と出会いました。

一目惚れし、その子犬を家に連れて帰り、親にむりくり頼んで飼うことに。。。

一時は、飼えないと言われ、泣く泣く車で遠くまで捨てに行きましたが、一週間後にドロドロの姿で家に帰って来たの見て母も観念しました。

その犬が老犬になった頃に私は上京し、死に目にも会えませんでした。

犬が死んでしまった数ヵ月後に母から聞かされて号泣した記憶があります。

もし私が俳優で、泣くシーンがあったら、その犬の死を思い出せば直ぐに泣くことが出来ます。。

笑うと免疫力が上がるという話を聞いたことがありますが、映画などで泣くのはもっと効果があるそうです。

犬が好きな方にはお勧めです。

注意)きっと号泣してしまうので、一人で観たほうがいいようです。。







今日のランキングは?!
⇒⇒
人気blogランキングへ


2008/12/11/Thu
PC100363.JPG
忘年会シーズン真っ只中、いかがお過ごしでしょうか?

本牧道場の忘年会にお邪魔しました。

毎年楽しく飲める会です。

1次会で楽しく語らい、2次会で熱く語り合いました。

年末を楽しく乗り切りましょう!!




今日のランキングは?!
⇒⇒
人気blogランキングへ




羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
facebookで交流しませんか?
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
バーコード
最新TB
フリーエリア
Design by Nijiko [SUCUREなオカメインコ]
忍者ブログ [PR]
アクセス解析 - はねだブログアクセス解析 <body bgcolor='#000000'> </body>