極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。
私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。
ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です!
(2006/12/9開始)
2009/05/22/Fri
2009/05/21/Thu

生まれて初めて携帯が故障しました。
お陰でしばらくは可愛らしいピンク色の代替機を使うことになってしまいました。(他の色はないのかと食い下がりましたがピンクしかないとのこと)
皆さんは携帯の故障を甘く見ていませんか?
修理を出すのも大変ですよ。
私のケースを紹介します。
・まず保険に入っていないと最低でも17800円の修理代が掛かります。
(私はかろうじて保険に入っていたので無料で済みました)
・修理期間は1~2週間
・修理に出す際に電話機のデータは全てリセットされてしまうので、全てのデータをバックアップする要があります。
これが結構時間が掛かります。
・おサイフケータイのデータも消えてしまうので、中の電子マネーをセンターに一時預かってもらう手続きをし、その番号を控えたり。。
私の場合「Edy」 「モバイルスイカ」 「nanaco」の3つを使っているのでそれぞれの手続きをしました。
・修理が完了したら上記全ての復元もしなければなりませんし、自分で使い易いようにと設定したものも全てやり直しです。。
以上、
携帯は大切に扱いましょう。。。
生まれて初めて携帯が故障しました。
お陰でしばらくは可愛らしいピンク色の代替機を使うことになってしまいました。(他の色はないのかと食い下がりましたがピンクしかないとのこと)
皆さんは携帯の故障を甘く見ていませんか?
修理を出すのも大変ですよ。
私のケースを紹介します。
・まず保険に入っていないと最低でも17800円の修理代が掛かります。
(私はかろうじて保険に入っていたので無料で済みました)
・修理期間は1~2週間
・修理に出す際に電話機のデータは全てリセットされてしまうので、全てのデータをバックアップする要があります。
これが結構時間が掛かります。
・おサイフケータイのデータも消えてしまうので、中の電子マネーをセンターに一時預かってもらう手続きをし、その番号を控えたり。。
私の場合「Edy」 「モバイルスイカ」 「nanaco」の3つを使っているのでそれぞれの手続きをしました。
・修理が完了したら上記全ての復元もしなければなりませんし、自分で使い易いようにと設定したものも全てやり直しです。。
以上、
携帯は大切に扱いましょう。。。
2009/05/17/Sun

私には野生の感があるようです。
それは美味しいお店を嗅ぎ分ける嗅覚のようなものです。
当ての無い東京見物の成り行きでたどり着いた浅草で、仲見世から外れて路地を歩いていると、遠くに「大黒屋」という看板がやけに気になって近付くと、立派な行列が出来ていました。
天丼が有名の人気店だったようです。
上手に行列を裁くお上さんに案内された店内は相当年期の入った建物です。
肝心の天丼は普通のお店よりも甘さ控えめで醤油の味付けが濃く、昔ながらの味のような気がしました。

プリップリの海老2本とかき揚げがのった天丼¥1700也。
衣はサクサクではなく、しっとり。
昭和の下町の天ぷらとでも申しましょうか。。
癖になりそうな味でした。
私には野生の感があるようです。
それは美味しいお店を嗅ぎ分ける嗅覚のようなものです。
当ての無い東京見物の成り行きでたどり着いた浅草で、仲見世から外れて路地を歩いていると、遠くに「大黒屋」という看板がやけに気になって近付くと、立派な行列が出来ていました。
天丼が有名の人気店だったようです。
上手に行列を裁くお上さんに案内された店内は相当年期の入った建物です。
肝心の天丼は普通のお店よりも甘さ控えめで醤油の味付けが濃く、昔ながらの味のような気がしました。
プリップリの海老2本とかき揚げがのった天丼¥1700也。
衣はサクサクではなく、しっとり。
昭和の下町の天ぷらとでも申しましょうか。。
癖になりそうな味でした。
2009/05/16/Sat
2009/05/12/Tue

「東天の獅子」(全4巻)を神奈川県大会の前日に読み終わりました。
大会の準備でまとめて読む時間を取れず、ほとんどをトイレの中で読みました。。。
読んだ本をなかなかブログで紹介しないシャイな私ですが、この本はお勧めなので思わず紹介してしまいました。
講道館の創成期を中心に明治時代のスーパースター武道家たちの生き様、格闘シーンを臨場感たっぷりに描いています。
その表現方法、言葉の種類、言葉のつむぎ方に感心しっぱなしでした。
本を読んでいるというより、漫画を読んでいるような臨場感が頭の中で生まれて来るのです。
1巻で映画1本分の値段がしますが、ヘタな映画を見るよりも絶対お勧めです。
「東天の獅子」(全4巻)を神奈川県大会の前日に読み終わりました。
大会の準備でまとめて読む時間を取れず、ほとんどをトイレの中で読みました。。。
読んだ本をなかなかブログで紹介しないシャイな私ですが、この本はお勧めなので思わず紹介してしまいました。
講道館の創成期を中心に明治時代のスーパースター武道家たちの生き様、格闘シーンを臨場感たっぷりに描いています。
その表現方法、言葉の種類、言葉のつむぎ方に感心しっぱなしでした。
本を読んでいるというより、漫画を読んでいるような臨場感が頭の中で生まれて来るのです。
1巻で映画1本分の値段がしますが、ヘタな映画を見るよりも絶対お勧めです。
2009/05/11/Mon
大会打上げを行いました。
大会当日が祝日連休の最終日だったこともあり、日を改めて行いました。
会場は横浜駅西口近くの 「 エンターテーメントレストラン笑龍門 」 でした。
このお店はその名の通り、お笑い・ものまね・曲芸・マジックなどをライブで楽しみながら食事が出来るお店で、
昨年秋のオープン時に道場にチラシが入って来たのを見て、いつか行ってみたいと思っていたお店でした。
食事はバイキング方式食べ放題、飲み物も飲み放題なので極真の打上げには最適です。
肝心のショーは乾杯から1時間半後の場がダレた頃に始まるのが嬉しい限りで、やはり生ライブは期待以上に楽しめました。
大会にスタッフで協力してくれた人、選手で頑張った人の労が少しでもねぎらわれたことを祈ります。
都合が付かず打上げに参加出来なかった人がいたことは残念でしたが、大会を通じて道場のみんなと心の交流が深まったことは非常に嬉しいです。
打上げまで終わって、「ホントに終わった~」とホッとしていましたが、ふと違うことに気づきました。
神奈川県大会は終わったのではなく、始まったのです!
第2回がより良い大会になるよう、そしてずっと続いて行く大会であるために運営委員を始め、道場のみんなと力を合わせて行きたいと思います。

大会当日が祝日連休の最終日だったこともあり、日を改めて行いました。
会場は横浜駅西口近くの 「 エンターテーメントレストラン笑龍門 」 でした。
このお店はその名の通り、お笑い・ものまね・曲芸・マジックなどをライブで楽しみながら食事が出来るお店で、
昨年秋のオープン時に道場にチラシが入って来たのを見て、いつか行ってみたいと思っていたお店でした。
食事はバイキング方式食べ放題、飲み物も飲み放題なので極真の打上げには最適です。
肝心のショーは乾杯から1時間半後の場がダレた頃に始まるのが嬉しい限りで、やはり生ライブは期待以上に楽しめました。
大会にスタッフで協力してくれた人、選手で頑張った人の労が少しでもねぎらわれたことを祈ります。
都合が付かず打上げに参加出来なかった人がいたことは残念でしたが、大会を通じて道場のみんなと心の交流が深まったことは非常に嬉しいです。
打上げまで終わって、「ホントに終わった~」とホッとしていましたが、ふと違うことに気づきました。
神奈川県大会は終わったのではなく、始まったのです!
第2回がより良い大会になるよう、そしてずっと続いて行く大会であるために運営委員を始め、道場のみんなと力を合わせて行きたいと思います。
2009/05/08/Fri
横浜港南支部にとって一大イベントが終わった翌日。。
さすがに参加者が少ないと思いきや、私の担当する稽古を見る限り通常と変わらない人数の参加があるようです。
みんなエライ!
試合でどんなに輝いても、次の日からまた地味な稽古の積み重ねが始まるのです。。
試合前の稽古が予習、試合後の稽古が復習です。
復習し、負けた選手は次回復讐だ~(おやじギャグ)
さすがに参加者が少ないと思いきや、私の担当する稽古を見る限り通常と変わらない人数の参加があるようです。
みんなエライ!
試合でどんなに輝いても、次の日からまた地味な稽古の積み重ねが始まるのです。。
試合前の稽古が予習、試合後の稽古が復習です。
復習し、負けた選手は次回復讐だ~(おやじギャグ)
2009/05/07/Thu

どのように書き出せば良いのか迷いましたのでその通り書きました。
終わりました、何とか無事に終わりました。
振り返ると今年が始まってからの4ヶ月間は、この一日の為に注いだように思えます。
朝のスタッフ集合時にみんなに「 今日は70点を目標に行こう 」 と言いましたが、終わってみると85点は行っていたと思います。
初めての運営にもかかわらず、委員・スタッフのみんなは本当によくやってくれました。
横浜港南支部の主催は、試合で言えばデビュー戦でした。
最初から優勝は出来ませんでしたが、次に繋がる大健闘をしたと思います。
自分が言うのも何ですが、横浜港南支部って良い支部です!
土曜日の打ち上げは思いっきり飲みましょう!!
どのように書き出せば良いのか迷いましたのでその通り書きました。
終わりました、何とか無事に終わりました。
振り返ると今年が始まってからの4ヶ月間は、この一日の為に注いだように思えます。
朝のスタッフ集合時にみんなに「 今日は70点を目標に行こう 」 と言いましたが、終わってみると85点は行っていたと思います。
初めての運営にもかかわらず、委員・スタッフのみんなは本当によくやってくれました。
横浜港南支部の主催は、試合で言えばデビュー戦でした。
最初から優勝は出来ませんでしたが、次に繋がる大健闘をしたと思います。
自分が言うのも何ですが、横浜港南支部って良い支部です!
土曜日の打ち上げは思いっきり飲みましょう!!
2009/05/04/Mon
羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
リンク
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
カテゴリー
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
最新記事
(01/20)
(09/28)
(04/01)
(03/30)
(03/27)
最新TB