忍者ブログ
極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。 私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。 ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です! (2006/12/9開始)
2025/09/12/Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/07/08/Wed
遅ればせながら日曜の全関東大会について。。

先ず、大会スタッフ・審判の皆さん、選手・セコンド・応援の皆さん、早朝から夜まで大変お疲れ様でした。

私もずっとこの大会の運営の一部には携わって来ましたが、主催者として今年5月の神奈川県大会”横浜カップ”の準備・運営を経験したので、大会を作り上げる大変さが身にしみています。

増してこの規模ですから、、裏方の皆さんに心から労いの気持ちで一杯です。

また、今回から試合の待機、開始終了時の礼節を改めることになりました。

最初なので戸惑った選手も少なくなかったかと思いますが、これは決して特別なことではなく当たり前の事を徹底するようになっただけという事、このように決めなければならなかった事に対し私も含め、選手・指導者・関係者は悲しみと反省の気持ちを持たなければなりません。。。

世の中には、各自の良識で出来ていれば決まりを作らなくても済むことは沢山あると思います。。

全てをルールにしなければならないのは本当に寂しいことです。


――― 閉会の挨拶で松井館長が話されたことで印象に残った言葉 ―――

自分が臨む 「場」 ・ 「相手」 を尊重すること。

一人では試合は出来ない、大会を作る人、対戦相手、審判が居なければ試合をすること出来ない。

真剣に稽古を積んでいない選手、痛い思い・恐い思いをした事がない選手ほど礼節が疎かになる傾向がある。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――


PR
2009/07/03/Fri
近ごろ通販に少々ハマっていまして。。

「ダンフィルの ブーメランクッション 」 を買いました。

オーガニック先進国デンマーク製で、喘息などのアレルギーのある人でも安心して使え、防ダニ加工がされている優れものです。

名前の通りブーメランの形のクッションは座って本を読んだり、ノートPCを使うときに非常に楽です。

普通のクッションに比べコシがしっかりしていてヘタらないし、肌触りも快適です。

結構な値段がしましたが、買って良かったと思っています。

ただ・・・。

我が家での現在の主な用途は、なっくん坊の基地です。。。

早く正常な使い方が出来る日が来ますように・・・。

P6290383.JPG
2009/07/02/Thu
机においてあったデジカメを取ろうとしたら手からすべり落ちて行きました。

拾って写った画像を見てびっくり。。

どうやら落ちていく途中にシャッターが押されたようで、瞬間の写真が写っていました。

私が落ちて行くカメラをキャッチしようと手を伸ばしているのが分かります。

オモシロ写真です。




2009/06/30/Tue
もうすぐ七夕です。

なっくん坊もがんばって短冊に願いを書いていました。

「これ(短冊)は神さまが見るんだよ。」と言うと、いつになく真剣に書いていました。

そして書いたのが、 「 でぃけいどになりたい なつき 」

夢はでっかい方がよろしい!

今から「 公務員になって安定した生活を。。 」なんて願いを書いていたら逆に心配です。。


注:「でぃけいど」とは現在放映中の「仮面ライダーディケイド」の事です。


P6240377.JPG










2009/06/29/Mon
暑くなり半ズボンの季節になりました。

写真は、とあるお店のトイレに貼ってあったポスターです。

「 いつも心に半ズボン 」

良い言葉です。

いいフレーズです。

私的には4月下旬ぐらいから半ズボンをはきたいのですが、世間の目が気になって我慢してしまいます。

そしてこの季節、いつも心に大ジョッキです。。

Image260.jpg


2009/06/28/Sun
スーパーで「肝油」を発見したので思わず買ってしまいました。。

私にとっては懐かしい食べ物です。

小学校の頃に注文用紙が配られ、ほぼ全員が注文した栄養補助食品です。

ビタミンAやDが補給される優れものです。

甘酸っぱい味、グミのような食感が美味しく、全部を渡してしまうと子供は一気に食べて鼻血を出してしまうので、毎日の給食の時に1粒ずつ配られていました。

そんな懐かしい話で盛り上がろうと妻に話したら、「・・・?」という反応。。

よくよく話を聞くと、都会では肝油を食べる習慣(風習?)が無かったらしく、その存在すら初めて知ったそうです。

田舎は栄養事情が悪かったから肝油が推奨されていたのでしょうか。。。

自分が育った環境が全国共通のように思って大人になると、都会と田舎では随分違うことに気付きます。

私の田舎では中学生になると男子は全員丸坊主(5分刈り)でしたし。。。




2009/06/19/Fri
いかしたポスターを見つけたので紹介しちゃいます。

「地球と宇宙の環境科学展消えた生き物の謎と秘密」という7月18日から8月31日まで東京・お台場で開催する、生き物と環境問題を考えるイベンのポスターのようです。

道場のポスターもこの位の目を引き、インパクトのあるデザインだと良いのですが。。


earth_and_life.jpg
2009/06/18/Thu
8f9aaeac.jpeg
なっくん坊と川遊びをしました。

と言っても家から車で5分の上大岡駅近くの大岡川です。

しかも、妻が買い物する間の時間潰しを使っての。。

公園ではいつも遊んでいるなっくん坊も、川遊びは新鮮なようで結構楽しんでいました。

都会の小さな川でも、なっくん坊にとっては初めて歩く道、初めて触る花や実があったり、石を飛んで向こう岸に渡ったりと、中々刺激的な時間だったようです。

やはりテレビやゲームのようなバーチャルな体験よりも、実際の五感で味わう経験が何よりのものだのだと思います。



b4e92559.jpeg
今度は大きな川に遊びに行こうと思います。

そして翌日、保育園で「昨日ぼく、海に行ったんだ~」

全然分かっていないなっくん坊でした。

ちゃんちゃん。。。












2009/06/16/Tue
東京で会議があったので、カブ号で行ってみることにしました。

総本部のある池袋まで下道で行く片道約45kmの道のりは、スーパーカブにとってはちょっとしたツーリングの距離です。

真夏や真冬には無理な、この季節ならでは出来ることです。

行きは時間を気にしながらなので、ひたすら進むことに集中。

会議が終わって、帰りは少々時間に余裕があるので、のんびりと東京探訪をしました。

池袋から文京区を通って水道橋、秋葉原、内堀通りで皇居の周りをぐるり。

それから青山・六本木・白金を散策です。

それから銀座を流し、築地でマグロを買って帰ることにしました。

しかし、築地に着いたのが夕方前だった為、ほぼ全てのお店が閉まっていました。

仕方なく横浜に向かいました。

総走行距離・約120km、車で走るとまあまあの距離ですが、カブでの下道で走る120kmは疲れました。

この旅で感じたこと3つ。

①大都会東京の幹線道路をカブで走るのは少々怖い。(大使館近くを警備する機動隊にも睨まれるし。。)

②都会のど真ん中は極端にガソリンスタンドが少なく、給油が大変 (そしてガソリンも1割強高いし・・)

③長時間カブのシートに座っていると、非常にお尻が痛い (カブは近所を乗るように出来ているから長距離は無理があるのか?)


ike.JPG

カブとサンシャイン60。















ginza02.JPG

銀座のカブ。

「銀ぶら」ならぬ「銀カブ」。。













tsukiji0905.JPG
眠る築地とカブ号。

次回は遅くとも昼には着かねば。。














2009/06/13/Sat
とうとう梅雨入りし蒸し暑くなりました。

日本人の習性か「梅雨入り」と聞くと、ズッシリと蒸し暑く感じます。。

気のせいか少年部たちの気合いもどんよりとしています。

気温の高さよりも湿度の高さがキツイのでしょう。。

空手で鍛えて暑さに強い体力を作りましょう。

道場の掟で、梅雨入り後は指導員の判断で「エアコン使用可」となっています。

しかし、最初にエアコンを使うのに勇気が要ります。

毎年指導員同士の意地の張り合いです。。。

暑い夏を熱く乗り切りましょう!







羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
facebookで交流しませんか?
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
バーコード
最新TB
フリーエリア
Design by Nijiko [SUCUREなオカメインコ]
忍者ブログ [PR]
アクセス解析 - はねだブログアクセス解析 <body bgcolor='#000000'> </body>