極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。
私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。
ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です!
(2006/12/9開始)
2009/12/14/Mon
久々のカブ号ネタ。。
カブ号に乗り始めて2度目の冬を迎えています。
手袋を紛失したので、それに代わる寒さ対策で「ハンドルカバー」を取り付けました。

汎用ですが、思ったよりも簡単に取り付け出来ましたし、今日ぐらいの寒さなら手が少し汗ばむほど暖かいです。
少々操作性は落ちますが、3日も乗れば慣れてしまうに違いありません。
暖冬との予想があるとは言え、バイクの寒さは半端ではありませんから、格好を気にしている場合ではありませんし。。
次は足の寒さ対策を考えねば。。。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
12月19日(土)は横浜港南支部の忘年会です。
今年の締めにガッチリ飲みましょう!
参加する宴会戦士は体調を整えておいて下さい
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
カブ号に乗り始めて2度目の冬を迎えています。
手袋を紛失したので、それに代わる寒さ対策で「ハンドルカバー」を取り付けました。
汎用ですが、思ったよりも簡単に取り付け出来ましたし、今日ぐらいの寒さなら手が少し汗ばむほど暖かいです。
少々操作性は落ちますが、3日も乗れば慣れてしまうに違いありません。
暖冬との予想があるとは言え、バイクの寒さは半端ではありませんから、格好を気にしている場合ではありませんし。。
次は足の寒さ対策を考えねば。。。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
12月19日(土)は横浜港南支部の忘年会です。

今年の締めにガッチリ飲みましょう!
参加する宴会戦士は体調を整えておいて下さい

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
PR
2009/12/09/Wed

毎年恒例の城西忘年会が赤坂であったので、ついでに赤坂サカスに行ってみました。
みのもんたの「朝ズバ」で、いつも登場するスポットなので、一度行ってみたいと思っていたのです。。
溜池山王の駅を降りると、都会中の都会な街に少々圧倒されつつ。。
スーツを着て歩いている人が全員バリバリのビジネス戦士に見えました。
私もスーツを着ていたので、ビジネス戦士に見えるよう颯爽と歩くことにしました。(見えねーか。。)
さて、赤坂サカス。
クリスマスが近いせいか、イルミネーションが煌びやかでした。
ここにいると周りの人たちがみんな都会人に見え、自分だけがお登りさんだと思えて来ます。
そう思いながら、案内地図の前にいると、3人組のオバさんが地図に近付いて来て・・・
「あ~、ほらここが赤坂サカスよー。 やっと着いたわねー、迷ったわー。」
「きれいね~、赤坂サカスの 『サカス』 って何かしら?」
「サーカスではないわよね・・・」
こんな会話が聞こえて来て、一気にホッとしました。
周りもそうは変わらないってことで。
日本で一番の観光地は東京と言いますが、本当ですね。

さて、城西忘年会。
松井館長にもお越し頂き、いつも通り盛り上がりました。
増量中の森善十朗が、頑張って食べ、しまいにはご飯をボールで食べていました。
苦しそうでした。
体重なら私のものを少し分けてあげたいです。。

次回は是非ここでやりたいです。。。
忘年会シーズン、体調を整えて乗り切りましょう!
横浜港南支部の忘年会も12月19日です。
今年の締めに、とことん飲みましょう!!
毎年恒例の城西忘年会が赤坂であったので、ついでに赤坂サカスに行ってみました。
みのもんたの「朝ズバ」で、いつも登場するスポットなので、一度行ってみたいと思っていたのです。。
溜池山王の駅を降りると、都会中の都会な街に少々圧倒されつつ。。
スーツを着て歩いている人が全員バリバリのビジネス戦士に見えました。
私もスーツを着ていたので、ビジネス戦士に見えるよう颯爽と歩くことにしました。(見えねーか。。)
さて、赤坂サカス。
クリスマスが近いせいか、イルミネーションが煌びやかでした。
ここにいると周りの人たちがみんな都会人に見え、自分だけがお登りさんだと思えて来ます。
そう思いながら、案内地図の前にいると、3人組のオバさんが地図に近付いて来て・・・
「あ~、ほらここが赤坂サカスよー。 やっと着いたわねー、迷ったわー。」
「きれいね~、赤坂サカスの 『サカス』 って何かしら?」
「サーカスではないわよね・・・」
こんな会話が聞こえて来て、一気にホッとしました。
周りもそうは変わらないってことで。
日本で一番の観光地は東京と言いますが、本当ですね。
さて、城西忘年会。
松井館長にもお越し頂き、いつも通り盛り上がりました。
増量中の森善十朗が、頑張って食べ、しまいにはご飯をボールで食べていました。
苦しそうでした。
体重なら私のものを少し分けてあげたいです。。
次回は是非ここでやりたいです。。。
忘年会シーズン、体調を整えて乗り切りましょう!
横浜港南支部の忘年会も12月19日です。
今年の締めに、とことん飲みましょう!!
2009/12/07/Mon
2009 K-1GP FINALが終わりました。
結果はご存知の通り、セーム・シュルトが4度目の優勝。
極真会館のエヴェルトン・テイシェイラは、残念ながら負けてしまいました。
横浜アリーナまで応援に行ってくれた皆さん、本当にありがとうございました。
結果が出ると、私のブログにも、極真への、テイシェイラへの中傷やひやかしと取れる書き込みが何件かありました。
私のブログも、色々な方々に見てもらえていることが分かったのは良かったのですが。。。
ブログの内容に関係ないし、個人的に不愉快なので削除させてもらいました。
「 はねだ支部長 ブログ 」 は、今までもこれからもポジティブなブログを目指していますので、独断と偏見でコメントを削除させてもらうことがありますので、悪しからず。。。
テイシェイラの敗戦は、残念で残念でなりません。。
しかし、だからと言ってテイシェイラを責めることはしたくありません。
何もしなければ、彼は極真空手世界王者の称号を手に、誰からも文句を言われずに居られました。
しかし、彼は守りに入らず、自分の可能性にフタをせず、挑戦という勇気ある選択をしたのです。
その勇気に先ずは敬意を表したいんです。
例え話ですが、
ある侍が、己の命を賭け、正々堂々戦いに挑み、斬られて逝った。
それを見ていた者が、その屍(しかばね)を罵(ののし)り、唾(ツバ)をかけることがあるでしょうか?
人の心を持つ者ならば、その侍の勇敢な死にざまに敬意を表し、自然に手を合わせ冥福を祈るのが普通だと思います。
今回のK-1の試合も、テイシェイラにとっては、実際の命のやり取りは無くとも、同じ意味を持つ戦いだったのだと思います。
その結果が負けだったからと言って、それをバカにしたり、冷かしの的にすることはするべきではないと思います。
テイシェイラも正々堂々戦っているし、私はブログを書くにあたって自分が何者なのかを示しているので、無記名で中傷コメントを書くのは卑怯に思えてなりません。
思わず、ムキになってしまいましたが本音です。
私は、テイシェイラが正々堂々と戦っている限り、何があっても彼の見方です。
逆境は辛いけど、決して不幸ではありません。
テイシェイラならきっとこの試練を乗り越え、K-1で勝ってくれると信じています。
応援の皆さんも一喜一憂せず、彼の成長と活躍を一緒に見守って下さいね。
追伸:うちの洪太星も頑張っています。併せて応援をお願いします。
結果はご存知の通り、セーム・シュルトが4度目の優勝。
極真会館のエヴェルトン・テイシェイラは、残念ながら負けてしまいました。
横浜アリーナまで応援に行ってくれた皆さん、本当にありがとうございました。
結果が出ると、私のブログにも、極真への、テイシェイラへの中傷やひやかしと取れる書き込みが何件かありました。
私のブログも、色々な方々に見てもらえていることが分かったのは良かったのですが。。。
ブログの内容に関係ないし、個人的に不愉快なので削除させてもらいました。
「 はねだ支部長 ブログ 」 は、今までもこれからもポジティブなブログを目指していますので、独断と偏見でコメントを削除させてもらうことがありますので、悪しからず。。。
テイシェイラの敗戦は、残念で残念でなりません。。
しかし、だからと言ってテイシェイラを責めることはしたくありません。
何もしなければ、彼は極真空手世界王者の称号を手に、誰からも文句を言われずに居られました。
しかし、彼は守りに入らず、自分の可能性にフタをせず、挑戦という勇気ある選択をしたのです。
その勇気に先ずは敬意を表したいんです。
例え話ですが、
ある侍が、己の命を賭け、正々堂々戦いに挑み、斬られて逝った。
それを見ていた者が、その屍(しかばね)を罵(ののし)り、唾(ツバ)をかけることがあるでしょうか?
人の心を持つ者ならば、その侍の勇敢な死にざまに敬意を表し、自然に手を合わせ冥福を祈るのが普通だと思います。
今回のK-1の試合も、テイシェイラにとっては、実際の命のやり取りは無くとも、同じ意味を持つ戦いだったのだと思います。
その結果が負けだったからと言って、それをバカにしたり、冷かしの的にすることはするべきではないと思います。
テイシェイラも正々堂々戦っているし、私はブログを書くにあたって自分が何者なのかを示しているので、無記名で中傷コメントを書くのは卑怯に思えてなりません。
思わず、ムキになってしまいましたが本音です。
私は、テイシェイラが正々堂々と戦っている限り、何があっても彼の見方です。
逆境は辛いけど、決して不幸ではありません。
テイシェイラならきっとこの試練を乗り越え、K-1で勝ってくれると信じています。
応援の皆さんも一喜一憂せず、彼の成長と活躍を一緒に見守って下さいね。
追伸:うちの洪太星も頑張っています。併せて応援をお願いします。
2009/12/07/Mon
茨城県水戸市で開催された「2009秋季関東極真空手道選手権大会」 が終了し、横浜港南支部にとっての、今年最後の試合が終わりました。
審判・選手・セコンド・ご父兄の方々、遠方までの遠征と長時間の大会、大変お疲れさまでした。
選手のレベルは高く、関東地区の選手層の厚さをあらためて感じました。
積んで来た稽古の成果が出た選手、思ったように成果が出なかった選手。
それぞれ居たと思いますが、結果には必ず原因があります。
良い結果からも、良くない結果からも、その原因に気付くことは試合という貴重な体験を活かすのに欠かせないことだと思います。
(試合が終わると、どうしても同じようなことを書いてしまいますが、この同じことが大切なのではないかと思います。)
指導する立場の私たちにとっても、試合は自分の指導の検証と反省が出来る貴重な機会です。
負けた選手を責めるのではなく、一緒に敗因を究明し次に繋げて行きたいと思います。
試合に向けて指導をするにあたって思うことは、その選手にいつ勝って欲しいのか?
ということです。
3ヶ月後に?
1年後に?
5年後に?
それによって稽古のやり方も変わって来ると思うので。
目の前も見なければならないし、遠くも見ておかなければならないし。。
遠くを見過ぎて、目の前の試合に負け続けるとモチュベーションがもたないし。。。
目先の試合ばかりに目が行ってしまうと、方向性を見失い小さくまとまってしまいそうですし。。
悩みはつきません。。。
審判・選手・セコンド・ご父兄の方々、遠方までの遠征と長時間の大会、大変お疲れさまでした。
選手のレベルは高く、関東地区の選手層の厚さをあらためて感じました。
積んで来た稽古の成果が出た選手、思ったように成果が出なかった選手。
それぞれ居たと思いますが、結果には必ず原因があります。
良い結果からも、良くない結果からも、その原因に気付くことは試合という貴重な体験を活かすのに欠かせないことだと思います。
(試合が終わると、どうしても同じようなことを書いてしまいますが、この同じことが大切なのではないかと思います。)
指導する立場の私たちにとっても、試合は自分の指導の検証と反省が出来る貴重な機会です。
負けた選手を責めるのではなく、一緒に敗因を究明し次に繋げて行きたいと思います。
試合に向けて指導をするにあたって思うことは、その選手にいつ勝って欲しいのか?
ということです。
3ヶ月後に?
1年後に?
5年後に?
それによって稽古のやり方も変わって来ると思うので。
目の前も見なければならないし、遠くも見ておかなければならないし。。
遠くを見過ぎて、目の前の試合に負け続けるとモチュベーションがもたないし。。。
目先の試合ばかりに目が行ってしまうと、方向性を見失い小さくまとまってしまいそうですし。。
悩みはつきません。。。
2009/12/06/Sun
2009/12/03/Thu
今日は久々に一人酒です。。
昨日届いたゴールド免許のお祝いです。
5年間無違反で頑張った自分にカンパイ!です。。
まずは中ジョッキを2杯。
そのあと残波の黒(泡盛)をロックで数杯。。
一人で飲んでいると、後ろのテーブルで飲んでいる若い男女の声が耳に入って来ます。
どうやら二人は数日前に知り合ったようで。。
男は、いかに自分が立派な会社に勤め、知り合いが多いか。
いかにこの店の常連客なのかを、力説しています。
そして、自分のスキーの上手さと、スキーを教える腕前を熱心に訴え続けています。
私は、心の中で「彼女っ、こんな男はやめておけ」と叫び続けました。。。
リラックスして飲む一人酒の筈が、密かに熱くなってしまいました。
これも、一人酒の醍醐味かも知れません。。。
12月はワイワイ飲む機会が多い月ですので、こうして孤独に飲む機会は貴重です。
昨日届いたゴールド免許のお祝いです。
5年間無違反で頑張った自分にカンパイ!です。。
まずは中ジョッキを2杯。
そのあと残波の黒(泡盛)をロックで数杯。。
一人で飲んでいると、後ろのテーブルで飲んでいる若い男女の声が耳に入って来ます。
どうやら二人は数日前に知り合ったようで。。
男は、いかに自分が立派な会社に勤め、知り合いが多いか。
いかにこの店の常連客なのかを、力説しています。
そして、自分のスキーの上手さと、スキーを教える腕前を熱心に訴え続けています。
私は、心の中で「彼女っ、こんな男はやめておけ」と叫び続けました。。。
リラックスして飲む一人酒の筈が、密かに熱くなってしまいました。
これも、一人酒の醍醐味かも知れません。。。
12月はワイワイ飲む機会が多い月ですので、こうして孤独に飲む機会は貴重です。
2009/12/01/Tue
横浜港南支部の公式行事の、第56回昇級・昇段審査会と17回目となる支部内試合(港南チャレンジ2009)が無事終わりました。
毎回準備・運営に尽力してくれるみんなに、感謝感謝です。
〔審査会〕
・前回から審査種目を変更した効果が今回少し目に見えて表れたと感じました。
・審査に間に合わせた小手先の型と、地道に稽古を積み重ねた本物の型の違いが感じられました。
・以前に審査会で保留になった少年部が、上達しており保留という苦渋の決断が実ったことが嬉しかった。
・やはり空手家の裏付けは稽古でしか無いんですね。

〔港南チャレンジ〕
・毎回新たなドラマが生まれ、「試合は筋書きの無いドラマ」という言葉を実感します。
・先日の全日本大会も面白かったけど、港南チャレンジの方が感情移入できる試合が多く面白い。
もしかしたら港南チャレンジファンの一番のファンが私かも知れない。。
・才能豊かな選手も多く見受けられ、支部内だけでなく大きな大会を目指して欲しいと感じました。
目標が違えば準備も違う、「目標が大きく・歩幅は小さく!」ですね。

〔打上げ&指導員慰労会〕
審査会と試合のあと、打上げと指導員の慰労食事会を行いました。
それに加え、全日本で優勝した田中健太郎の祝勝会も兼ねました。
忘年会などの行事も多くなるこの時期なので、3つの会を兼ねてしまいました。。
とても良い酒でした。。。

全日本大会がぎっしり詰まった極真空手の機関誌「ワールド空手」が発売になりました。
大会からの短い期間でここまで編集してしまうプロってさすがです。。
書店・道場で販売しています!(900円)

毎回準備・運営に尽力してくれるみんなに、感謝感謝です。
〔審査会〕
・前回から審査種目を変更した効果が今回少し目に見えて表れたと感じました。
・審査に間に合わせた小手先の型と、地道に稽古を積み重ねた本物の型の違いが感じられました。
・以前に審査会で保留になった少年部が、上達しており保留という苦渋の決断が実ったことが嬉しかった。
・やはり空手家の裏付けは稽古でしか無いんですね。
〔港南チャレンジ〕
・毎回新たなドラマが生まれ、「試合は筋書きの無いドラマ」という言葉を実感します。
・先日の全日本大会も面白かったけど、港南チャレンジの方が感情移入できる試合が多く面白い。
もしかしたら港南チャレンジファンの一番のファンが私かも知れない。。
・才能豊かな選手も多く見受けられ、支部内だけでなく大きな大会を目指して欲しいと感じました。
目標が違えば準備も違う、「目標が大きく・歩幅は小さく!」ですね。
〔打上げ&指導員慰労会〕
審査会と試合のあと、打上げと指導員の慰労食事会を行いました。
それに加え、全日本で優勝した田中健太郎の祝勝会も兼ねました。
忘年会などの行事も多くなるこの時期なので、3つの会を兼ねてしまいました。。
とても良い酒でした。。。
全日本大会がぎっしり詰まった極真空手の機関誌「ワールド空手」が発売になりました。
大会からの短い期間でここまで編集してしまうプロってさすがです。。
書店・道場で販売しています!(900円)
2009/11/28/Sat
全日本大会終了後のひとコマ。。
決勝があのような結末(ナバロの反則減点)だったので、レセプションで二人の仲を取り持つことに。。
とある師範が粋な計らいで、スペイン(ナバロ選手の母国)産のワインを買って来て下さったので、嫌がる田中にワインを持たせて外国人が囲むテーブルに行きました。
ほんの数時間前に鬼の形相で戦っていたでしたが、爽やかな笑顔でワイングラスを持ってくれました。
戦い終われば極真の仲間です。
極真っていいな、空手っていいな。。
そう感じさせてもらえたひと時でした。
次の二人の対戦が楽しみです。。

全日本大会がぎっしり詰まった極真空手の機関誌「ワールド空手」が発売になりました。
大会からの短い期間でここまで編集してしまうプロってさすがです。。
書店・道場で販売しています!(900円)

決勝があのような結末(ナバロの反則減点)だったので、レセプションで二人の仲を取り持つことに。。
とある師範が粋な計らいで、スペイン(ナバロ選手の母国)産のワインを買って来て下さったので、嫌がる田中にワインを持たせて外国人が囲むテーブルに行きました。
ほんの数時間前に鬼の形相で戦っていたでしたが、爽やかな笑顔でワイングラスを持ってくれました。
戦い終われば極真の仲間です。
極真っていいな、空手っていいな。。
そう感じさせてもらえたひと時でした。
次の二人の対戦が楽しみです。。
全日本大会がぎっしり詰まった極真空手の機関誌「ワールド空手」が発売になりました。
大会からの短い期間でここまで編集してしまうプロってさすがです。。
書店・道場で販売しています!(900円)
2009/11/26/Thu
全日本大会が無事に終わり、少々まったりしてしまいました。。
何はともあれ、田中健太郎が全日本の王座に返り咲くことが出来て良かったです!
安定感の中にエネルギッシュな組手で、田中らしい勝ち方だったのではないかと思います。
8月からの因縁の相手であるナバロ選手との決勝は、反則減点による勝ちになりイマイチすっきりしない結末になってしまいましたが。。。
まあ、これも2年後の世界大会への序章として、因縁を引きずって行く方が盛り上がりますし・・・。。
世界大会で対戦し、上段で倒したら相当盛り上がるなぁ...とか妄想してしまいます。
全日本大会がぎっしり詰まった極真空手の機関誌「ワールド空手」が11/28(土)に発売になります。
大会からの短い期間でここまで編集してしまうプロってさすがです。。
道場でも販売します!

何はともあれ、田中健太郎が全日本の王座に返り咲くことが出来て良かったです!
安定感の中にエネルギッシュな組手で、田中らしい勝ち方だったのではないかと思います。
8月からの因縁の相手であるナバロ選手との決勝は、反則減点による勝ちになりイマイチすっきりしない結末になってしまいましたが。。。
まあ、これも2年後の世界大会への序章として、因縁を引きずって行く方が盛り上がりますし・・・。。
世界大会で対戦し、上段で倒したら相当盛り上がるなぁ...とか妄想してしまいます。
全日本大会がぎっしり詰まった極真空手の機関誌「ワールド空手」が11/28(土)に発売になります。
大会からの短い期間でここまで編集してしまうプロってさすがです。。
道場でも販売します!
2009/11/20/Fri

いよいよ明日から、第41回全日本大会です。
今日は前日準備の日。
私は審判講習会に参加しました。
もちろん選手が主役のこの大会ですが、審判も大切な役割を持ちます。
この日まで精一杯稽古を積んで来た選手たちの頑張りに応えるべく、ベテランの審判員でもある全国の支部長が、分りきっている筈の基本動作や試合中の見極めを反復稽古をするように繰り返し繰り返し確認します。
この1時間少々のために、層々たる方々が東京体育館に集まります。
全日本大会がいかに重い大会かを重い知らせれる時間でもあります。
アリーナ行くと、試合場・観客席・看板などが準備されており、お腹の奥の方がキュッと締め付けられます。。
毎年のことながら、これからここで繰り広げられる最高峰の大会を思うと緊張とワクワク感で眠りが浅くなります。
これからも誰にも負けない極真ファンであり続けたいと思う大会前日です。
大山倍達総裁はホント大そうなものを残してくれました。
いよいよ明日から、第41回全日本大会です。
今日は前日準備の日。
私は審判講習会に参加しました。
もちろん選手が主役のこの大会ですが、審判も大切な役割を持ちます。
この日まで精一杯稽古を積んで来た選手たちの頑張りに応えるべく、ベテランの審判員でもある全国の支部長が、分りきっている筈の基本動作や試合中の見極めを反復稽古をするように繰り返し繰り返し確認します。
この1時間少々のために、層々たる方々が東京体育館に集まります。
全日本大会がいかに重い大会かを重い知らせれる時間でもあります。
アリーナ行くと、試合場・観客席・看板などが準備されており、お腹の奥の方がキュッと締め付けられます。。
毎年のことながら、これからここで繰り広げられる最高峰の大会を思うと緊張とワクワク感で眠りが浅くなります。
これからも誰にも負けない極真ファンであり続けたいと思う大会前日です。
大山倍達総裁はホント大そうなものを残してくれました。
羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
リンク
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
カテゴリー
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
最新記事
(01/20)
(09/28)
(04/01)
(03/30)
(03/27)
最新TB