極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。
私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。
ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です!
(2006/12/9開始)
2010/04/15/Thu
横浜カップ2010まで、あと2週間余り。
主催者としては、準備も大詰めとなり、
ソワソワする日々を送っています。
また、指導者として稽古場に立つと、
大会を前にした道場生たちの意気込みが伝わって来て、
やはり、試合への挑戦は素晴らしいと、あらためて感じさせれらます。
挑戦を決め、それに向かって努力している時点で、
ある意味全員が勝者なのかもしれません。
(とは言っても、試合で負けていいと言うことではありませんよ。。)
『 試合のために稽古をするのではなく、
稽古のために試合という挑戦を自分に課す 』
横浜カップまであと16日。
拍手ボタンから沢山のコメントを頂き、ありがとうございます。
拍手ボタンのコメントに返信機能が無く返事掛けません。
この場を借りてお礼を言わせていただきました。。
主催者としては、準備も大詰めとなり、
ソワソワする日々を送っています。
また、指導者として稽古場に立つと、
大会を前にした道場生たちの意気込みが伝わって来て、
やはり、試合への挑戦は素晴らしいと、あらためて感じさせれらます。
挑戦を決め、それに向かって努力している時点で、
ある意味全員が勝者なのかもしれません。
(とは言っても、試合で負けていいと言うことではありませんよ。。)
『 試合のために稽古をするのではなく、
稽古のために試合という挑戦を自分に課す 』
横浜カップまであと16日。

拍手ボタンのコメントに返信機能が無く返事掛けません。
この場を借りてお礼を言わせていただきました。。
PR
2010/04/14/Wed
2010/04/12/Mon
2010/04/09/Fri
2010/04/05/Mon

毎年恒例のお花見が無事(?)終了しました。
一昨年・昨年と、2年連続で雨にやられた因縁のお花見が、無事晴天の下で楽しむことが出来ました。
前半だけは…。
後半、急に大粒の雨が降り一目散に道場へ戻り、長い夜へと突入しました。
後半記憶が曖昧ですが、どこかで転んだのか、肘にアザが出来ていました。。。
しっかし、日本人って桜が好きですよねぇ。。
二日酔いの翌日は、弘明寺の大岡川で我が家のお花見。
なっくん坊は桜はそこそこにして、屋台のスーパーボールやオモチャ、木登りや川遊びの方が好きなようでした。

商店街をぶらついていると正道会館の加藤達哉選手とばったり会い、少し立ち話をしました。
前にも横浜そごうでばったり会いましたが、爽やかな好青年です。
やはり強くなる人は人格が良い。
これには例外がないようです。
*****************************************
第2回神奈川県大会“横浜カップ2010” ま であと・・・ 25日!
組合せ近日(?)公開!
スタッフ協力者が続々と名乗りをあげてくれてホント感謝です!
まだの人は、各道場の先生まで
大会ポスターが各道場にあります。
お店や壁に貼れる方は、ご協力お願いします!
みんなで大会を盛り上げましょう!
************************************************
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
拍手をもらうと、けっこう励みになります。。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
毎年恒例のお花見が無事(?)終了しました。
一昨年・昨年と、2年連続で雨にやられた因縁のお花見が、無事晴天の下で楽しむことが出来ました。
前半だけは…。
後半、急に大粒の雨が降り一目散に道場へ戻り、長い夜へと突入しました。
後半記憶が曖昧ですが、どこかで転んだのか、肘にアザが出来ていました。。。
しっかし、日本人って桜が好きですよねぇ。。
二日酔いの翌日は、弘明寺の大岡川で我が家のお花見。
なっくん坊は桜はそこそこにして、屋台のスーパーボールやオモチャ、木登りや川遊びの方が好きなようでした。
商店街をぶらついていると正道会館の加藤達哉選手とばったり会い、少し立ち話をしました。
前にも横浜そごうでばったり会いましたが、爽やかな好青年です。
やはり強くなる人は人格が良い。
これには例外がないようです。
*****************************************
第2回神奈川県大会“横浜カップ2010” ま であと・・・ 25日!
組合せ近日(?)公開!
スタッフ協力者が続々と名乗りをあげてくれてホント感謝です!
まだの人は、各道場の先生まで

大会ポスターが各道場にあります。
お店や壁に貼れる方は、ご協力お願いします!
みんなで大会を盛り上げましょう!
************************************************
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
拍手をもらうと、けっこう励みになります。。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
2010/04/01/Thu

本日、待望の上大岡常設道場が開設しました!!
今まで狭い道場で頑張って来た上大岡道場生の皆さん、
今度は広い道場で、時間を気にせず思う存分稽古できますね。
今まで以上に上大岡道場を盛り上げ、横浜港南支部を盛り上げ、極真会館を盛り上げて行きましょ~!
*****************************************
第2回神奈川県大会“横浜カップ2010” ま であと・・・ 30日!
組合せ近日(?)公開!
スタッフ協力者が続々と名乗りをあげてくれてホント感謝です!
まだの人は、各道場の先生まで
大会ポスターが各道場にあります。
お店や壁に貼れる方は、ご協力お願いします!
みんなで大会を盛り上げましょう!
************************************************
4月3日(土)は毎年恒例のお花見です。
ワールド空手5月号が発売になり ました。

「極真空手を学ぶ人はどうあるべきか。」
という特集記事が非常に良い内容でした。
私たち極真を学ぶ者、後進の指導にあたる者、少年部のご父兄
みんなが読んで極真空手を学ぶ意義を再確認する必要があると思います。
いつもは読まない人もこの記事は是非読んで欲しいです。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
拍手をもらうと結構励みになります。。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本日、待望の上大岡常設道場が開設しました!!
今まで狭い道場で頑張って来た上大岡道場生の皆さん、
今度は広い道場で、時間を気にせず思う存分稽古できますね。
今まで以上に上大岡道場を盛り上げ、横浜港南支部を盛り上げ、極真会館を盛り上げて行きましょ~!
*****************************************
第2回神奈川県大会“横浜カップ2010” ま であと・・・ 30日!
組合せ近日(?)公開!
スタッフ協力者が続々と名乗りをあげてくれてホント感謝です!
まだの人は、各道場の先生まで

大会ポスターが各道場にあります。
お店や壁に貼れる方は、ご協力お願いします!
みんなで大会を盛り上げましょう!
************************************************


「極真空手を学ぶ人はどうあるべきか。」
という特集記事が非常に良い内容でした。
私たち極真を学ぶ者、後進の指導にあたる者、少年部のご父兄
みんなが読んで極真空手を学ぶ意義を再確認する必要があると思います。
いつもは読まない人もこの記事は是非読んで欲しいです。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
拍手をもらうと結構励みになります。。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
2010/03/29/Mon
今日でこのブログ、書き込みが1000回目となりました!
このブログを始めたのが、2006年12月9日。
今日で1196日目です。
「毎日更新」を目標に掲げて始めましたが、
196日は更新をサボったことになります。
反省。。
しかし、少々サボりながらも続けて来たことは、
自分で自分を褒めてあげたいです。
逆に程よいサボりが続ける秘訣かも知れません。(いいわけ)
それ以上に、コメント(拍手)を頂いたり、
道場生やご父兄、見学の方に
「ブログ見てますよ
」
と言ってもらえたことが続けてこれた最大の力になりました。
ありがとうございました。
そしてこれからもお付き合い下さい。
*****************************************
第2回神奈川県大会“横浜カップ2010” ま であと・・・ 33日!
組合せ近日(?)公開!
スタッフ協力者が続々と名乗りをあげてくれてホント感謝です!
まだの人は、各道場の先生まで
大会ポスターが各道場にあります。
お店や壁に貼れる方は、ご協力お願いします!
みんなで大会を盛り上げましょう!
************************************************
4月3日(土)は毎年恒例のお花見です。
ワールド空手5月号が発売になり ました。

「極真空手を学ぶ人はどうあるべきか。」
という特集記事が非常に良い内容でした。
私たち極真を学ぶ者、後進の指導にあたる者、少年部のご父兄
みんなが読んで極真空手を学ぶ意義を再確認する必要があると思います。
いつもは読まない人もこの記事は是非読んで欲しいです。
このブログを始めたのが、2006年12月9日。
今日で1196日目です。
「毎日更新」を目標に掲げて始めましたが、
196日は更新をサボったことになります。
反省。。
しかし、少々サボりながらも続けて来たことは、
自分で自分を褒めてあげたいです。
逆に程よいサボりが続ける秘訣かも知れません。(いいわけ)
それ以上に、コメント(拍手)を頂いたり、
道場生やご父兄、見学の方に
「ブログ見てますよ

と言ってもらえたことが続けてこれた最大の力になりました。
ありがとうございました。
そしてこれからもお付き合い下さい。
*****************************************
第2回神奈川県大会“横浜カップ2010” ま であと・・・ 33日!
組合せ近日(?)公開!
スタッフ協力者が続々と名乗りをあげてくれてホント感謝です!
まだの人は、各道場の先生まで

大会ポスターが各道場にあります。
お店や壁に貼れる方は、ご協力お願いします!
みんなで大会を盛り上げましょう!
************************************************


「極真空手を学ぶ人はどうあるべきか。」
という特集記事が非常に良い内容でした。
私たち極真を学ぶ者、後進の指導にあたる者、少年部のご父兄
みんなが読んで極真空手を学ぶ意義を再確認する必要があると思います。
いつもは読まない人もこの記事は是非読んで欲しいです。
2010/03/28/Sun
昨日、このブログに極真を悪く言うコメントが書き込まれました。
速攻消しました。。
読む側にとって、目の毒なわけですが、
一番かわいそうなのは、書き込む人でしょう。
潜在意識は、そのネガティブな言葉が
人に向けてなのか、自分に向けてなのかは関係なく捉えてしまうそうです。
どこのどなたか分かりませんが、そんなことは止めましょうね。。
自分の考えがあって、相手に面と向かって言うなら物事が前に進む議論へと発展しそうですが、
匿名でこっそり書き込むのは、犬のえさにもなりません。
単純明快に生きましょう!
******************************************
第2回神奈川県大会“横浜カップ2010” ま であと・・・ 34日!
組合せ近日(?)公開!
スタッフ協力者が続々と名乗りをあげてくれてホント感謝です!
まだの人は、各道場の先生まで
大会ポスターが各道場にあります。
お店や壁に貼れる方は、ご協力お願いします!
みんなで大会を盛り上げましょう!
************************************************
4月3日(土)は毎年恒例のお花見です。
ワールド空手5月号が発売になりました。

「極真空手を学ぶ人はどうあるべきか。」
という特集記事が非常に良い内容でした。
私たち極真を学ぶ者、後進の指導にあたる者、少年部のご父兄
みんなが読んで極真空手を学ぶ意義を再確認する必要があると思います。
いつもは読まない人もこの記事は是非読んで欲しいです。
速攻消しました。。

読む側にとって、目の毒なわけですが、
一番かわいそうなのは、書き込む人でしょう。
潜在意識は、そのネガティブな言葉が
人に向けてなのか、自分に向けてなのかは関係なく捉えてしまうそうです。
どこのどなたか分かりませんが、そんなことは止めましょうね。。
自分の考えがあって、相手に面と向かって言うなら物事が前に進む議論へと発展しそうですが、
匿名でこっそり書き込むのは、犬のえさにもなりません。
単純明快に生きましょう!
******************************************
第2回神奈川県大会“横浜カップ2010” ま であと・・・ 34日!
組合せ近日(?)公開!
スタッフ協力者が続々と名乗りをあげてくれてホント感謝です!
まだの人は、各道場の先生まで

大会ポスターが各道場にあります。
お店や壁に貼れる方は、ご協力お願いします!
みんなで大会を盛り上げましょう!
************************************************


「極真空手を学ぶ人はどうあるべきか。」
という特集記事が非常に良い内容でした。
私たち極真を学ぶ者、後進の指導にあたる者、少年部のご父兄
みんなが読んで極真空手を学ぶ意義を再確認する必要があると思います。
いつもは読まない人もこの記事は是非読んで欲しいです。
2010/03/27/Sat
近ごろ、我が家のセロハンテープが異常に減ることに気付き、
原因を探ると、
「セロテープ信奉者(=なっくん坊)」が居ることが判明。

セロテープ信奉者は、セロテープが万能で、何でもセロテープで着くと思っています。
木製のオモチャであろうと、どこかが折れるとセロテープで直そうとします。
もちろん1回では
くっ着かないので、幾重にも貼って意地でも直そうとします。
あまりの必死さに、どこでストップを掛けたら良いのか躊躇する父でした。。。
もしかしたら、私たち大人でも
自分が知ってる方法が一番良いと思い込んで
むりくりやってしまっている事があるかも知れませんね。
親が子どもに教えられることって多いです。
*******************************************
第2回神奈川県大会“横浜カップ2010” ま であと・・・ 35日!
組合せ近日(?)公開!
スタッフ協力者が続々と名乗りをあげてくれてホント感謝です!
まだの人は、各道場の先生まで
大会ポスターが各道場にあります。
お店や壁に貼れる方は、ご協力お願いします!
みんなで大会を盛り上げましょう!
************************************************
4月3日(土)は毎年恒例のお花見です。
今年こそ桜と星を見ながら飲みたいっす。。
原因を探ると、
「セロテープ信奉者(=なっくん坊)」が居ることが判明。
セロテープ信奉者は、セロテープが万能で、何でもセロテープで着くと思っています。
木製のオモチャであろうと、どこかが折れるとセロテープで直そうとします。
もちろん1回では
くっ着かないので、幾重にも貼って意地でも直そうとします。
あまりの必死さに、どこでストップを掛けたら良いのか躊躇する父でした。。。
もしかしたら、私たち大人でも
自分が知ってる方法が一番良いと思い込んで
むりくりやってしまっている事があるかも知れませんね。
親が子どもに教えられることって多いです。
*******************************************
第2回神奈川県大会“横浜カップ2010” ま であと・・・ 35日!
組合せ近日(?)公開!
スタッフ協力者が続々と名乗りをあげてくれてホント感謝です!
まだの人は、各道場の先生まで

大会ポスターが各道場にあります。
お店や壁に貼れる方は、ご協力お願いします!
みんなで大会を盛り上げましょう!
************************************************

今年こそ桜と星を見ながら飲みたいっす。。
2010/03/23/Tue

第2回神奈川県大会“横浜カップ2010”の組合せ会議が無事終了しました。
協力してくれた上級者(+α)の皆さん、長時間ありがとうございました。
初めて参加した道場生にとっても、
試合の組合せを作るのに、どのような配慮がされ、
作成者が慎重かつ誠意を以って作っていることを見ただけでも
良い経験になったことと思います。
参加者は皆真剣に取り組んでおり、
大会に向け一生懸命精進している選手に失礼のない組合せ会議だったと思います。
参加選手は376名。
1週間前に国際親善大会がある影響か、昨年よりも若干少なくなりましたが、
充実したメンバーだと思います。
*******************************************
第2回神奈川県大会“横浜カップ2010” ま であと・・・ 39日!
先日組合せ会議が終了し、現在編集中。。
近日公開します。
横浜港南支部の道場生は、全員参加!
主催支部の一員として、
何かしらの形でこの大会に参加しましょう。。
大会ポスターが各道場にあります。
お店や壁に貼れる方は、ご協力お願いします!
みんなで大会を盛り上げましょう!
************************************************
追伸:4月3日(土)は毎年恒例のお花見です。
桜の下、みんなで盛り上がりましょう!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「拍手ボタン」設置中!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
第2回神奈川県大会“横浜カップ2010”の組合せ会議が無事終了しました。
協力してくれた上級者(+α)の皆さん、長時間ありがとうございました。
初めて参加した道場生にとっても、
試合の組合せを作るのに、どのような配慮がされ、
作成者が慎重かつ誠意を以って作っていることを見ただけでも
良い経験になったことと思います。
参加者は皆真剣に取り組んでおり、
大会に向け一生懸命精進している選手に失礼のない組合せ会議だったと思います。
参加選手は376名。
1週間前に国際親善大会がある影響か、昨年よりも若干少なくなりましたが、
充実したメンバーだと思います。
*******************************************
第2回神奈川県大会“横浜カップ2010” ま であと・・・ 39日!
先日組合せ会議が終了し、現在編集中。。
近日公開します。
横浜港南支部の道場生は、全員参加!
主催支部の一員として、
何かしらの形でこの大会に参加しましょう。。
大会ポスターが各道場にあります。
お店や壁に貼れる方は、ご協力お願いします!
みんなで大会を盛り上げましょう!
************************************************
追伸:4月3日(土)は毎年恒例のお花見です。
桜の下、みんなで盛り上がりましょう!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「拍手ボタン」設置中!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
リンク
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
カテゴリー
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
最新記事
(01/20)
(09/28)
(04/01)
(03/30)
(03/27)
最新TB