忍者ブログ
極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。 私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。 ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です! (2006/12/9開始)
2025/07/28/Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/06/17/Thu
「青酎」なるものを飲みました。

名前の通り、青島(一応東京都)で作った焼酎です。

さつま芋と麦を使った独特の味わいを持つ焼酎です。

アルコール度数35度。

人口百数十人の島からこんな焼酎が生まれることは驚きです。

飲み過ぎ注意ぃ~!





PR
2010/06/14/Mon
「第27回全日本ウエイト制大会」・「壮年全日本大会」・「女子全日本大会」「全日本型競技大会」が無事終了しました。

選手・セコンド・応援の皆さん、遠征お疲れさまでした。

今回は東京城北支部の高橋選手が高校生にして中量級に初出場し、史上最年少で優勝を果たすというセンセーショナルな結末でした。

若手のホープと呼ばれる選手が、更に若い新人に敗れる試合も多く、近年の世代交代の激しさを大いに感じました。

来年以降も少年部出身の選手の台頭が凄まじくなりそうです。

横浜港南支部から出場した宍倉一太郎選手が準々決勝で惜敗し、惜しくも入賞を逃しました。

厳しい減量、長時間の緊張に耐え、よく頑張ったと思います。

支部長・審判員は試合の応援を禁じられているので叶いませんが、出来ることなら声をからして応援をしたかったです。

《開会式での館長のお言葉》

「極真は勝負偏重主義である。
勝利を目指す過程から様々なものを得る。
勝利を目指さないところからは何も得るものがない。」


2010/06/12/Sat
大会初日、熱戦が繰り広げられました。

開会式の挨拶での館長のお言葉

「この大会に向けて今日までどのように過ごし、今日どのように戦い、そしてこの大会の結果をいかに受け入れて今後の活動にどう活かすかが大切である。」

少年部から稽古を続けている若手選手が元気に活躍する姿には鳥肌が立ちました。

明日どんな戦いが繰り広げられか楽しみです。


2010/06/11/Fri
明日からの大会で大阪に来ました。

今年は、恒例の大阪夏の陣「第27回全日本ウエイト制大会」
に加え、

「壮年全日本大会」
「女子全日本大会」
「全日本型競技大会」

が同時開催されます。

オヤジ空手家の熱い戦い、近年急速にレベルアップした女子の試合。

大阪夏の陣が一層の熱さに包まれそうです。

また、新たな試みとして、全日本ウエイト制大会の準々決勝以降は再延長戦で決着がつかない場合に、その場で試割りを行い勝敗を決する方法を行います。

新しい判定方法が実際どのように行われるかが興味深いです。

そして今年から、高校3年生でも過去2年間の国際親善大会でベスト4入賞の実績のあれば総本部の承認のもと、全日本ウエイト制大会に出場が認められ、数人の高校生が出場しています。

高校生のトップクラスが一般の全日本でどの程度通用するのかが非常に興味深いです。

いよいよ明日!

充実した大会になることでしょう。。


2010/06/10/Thu
横浜最強の呼び声高い「松原商店街」とはどんなものか、行って見ました。

場所は相鉄線の天王町近く、興福寺のそばです。

ちょくちょくTVでも紹介される有名なスポットです。

突入すると凄い活気。

「浜のアメ横」と呼ばれるのが納得です。

P5300068.JPG

野菜も信じられないほど安いですが、なんと言ってもお目当ては魚。

メイン通りに位置する「丸幸水産」の活気が商店街ダントツです。

ごった返す人をかき分けて奥に進むと、マグロを解体しその場で計り売りをしています。

お兄さんに「その赤身」、と注文すると、

お兄さんがそのかたまりを目の前の秤に乗せ、

瞬時に例えば「3500円」と言います。

P5300069.JPG

こちらがOKすれば成立し、荒っぽく紙に包みお会計のお姉さんに渡ります。

気合いを入れていかないと買うことが出来ない雰囲気がたまりません。

この日は天然本マグロの赤身を買いました。

大きなかたまりで3500だったので、それを半分にしてもらい1800円也。

めちゃくちゃ旨く感激でした。

私が知る限り、この商店街が横浜最強です。

異論あればご指摘下さい。。

PS:松原での買い物を経験すると、それまで安くてお気に入りだったスーパーで買えなくなるので注意して下さい。


明日jから大阪です!


twitterでも時々つぶやいています。。。


2010/06/09/Wed
P6040072.JPG

大量の「らっきょう」と格闘しました。

今年は、我が家でらっきょうを漬けることになったからです。

張り切ってらっきょうを4キロ買ったため、泥を落とし薄皮を取るのが骨でした。

鳥取産のらっきょうは細長く小粒で美味しそうです。

あと10日もしたら食べ放題です!




twitterでも時々つぶやいています。。。


2010/06/05/Sat
うちのなっくん坊が将来の仕事について希望を語りました。

それが

「迷路を書いて売る人」

だそうです。

それでお金をたくさん稼いで大きな家を建ててくれるそうです。

楽しみです!

しかし、迷路を売る職業って果たして成り立つのだろうか…?

いや、20年後の世の中はわかりませんよー。

なっくんは迷路書き名人を目指し今日もせっせと迷路を書いています。。。






twitterでも時々つぶやいています。。。


2010/06/02/Wed
恵比寿道場で7/11(日)の全関東大会組合せ会議がありました。

今回は1000人を超える選手が出場します。

特に多いクラスが小学4年生(110名超)、小学3年生(90名超)。

小学5年、6年生は体重で2クラスに分かれているので上記2クラスよりは抑え目になっているようです。

一般選手権(無差別)と一般新人戦(無差別)も30名を超え、世界大会選抜イヤーの盛り上がりを感じます。

あと1ヶ月余り、出場選手は「1日いちにち」を悔いのないように過ごして下さい。


追記…
帰りに恵比寿駅で恵比寿道場と一撃フィットネスジムの看板を発見しました。





2010/05/31/Mon
第58回審査会の結果発表がありました。

晴れて昇級・昇段した人、残念ながら保留になってしまった人、それぞれだと思います。

『勝って驕らず、負けて腐らず』

『受かって驕らず、保留で腐らず』

いかなる結果も所詮は他人が下した評価です。
(極めて真剣に下していますが。。)

肝心なのはそれを自分がどう受け止めるかです。

審査会を更なる自分の成長のチャンスにして欲しいと思います。




twitterでも時々つぶやいています。。。


2010/05/28/Fri
話題の「iPad」が本日発売になり、TVやネット上で大騒ぎです。

私てきには、一体どこで使うんだろう?という感想です。

このお祭りが終わって、いつでもどこでも買えるようになったら買ってみようかとも考えています。
(射手座のO型、新しもの好きなもので。。)

その
「iPad」についてツイッターで糸井茂里氏がおもしろいつぶやきをしていたので、紹介します。


『 いつのまにか会社にiPadが増殖していて10台になっていた。

そのうちなぜか「それのちいさいやつ」の評価が急上昇。

「iPad mini」は電話もできて写真も撮れるんだぜ、という潮流が‥‥。

簡単に持ち歩けて音楽も聴けるしなぁ。これからは「iPad mini」の時代がくるかも・・・ 』


そりゃ iPhone だろー!

と突っ込みを入れましょ~

さすが一流コピーライターのつぶやきはひと味違います。。



twitterでも時々つぶやいています。。。






羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
facebookで交流しませんか?
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
バーコード
最新TB
フリーエリア
Design by Nijiko [SUCUREなオカメインコ]
忍者ブログ [PR]
アクセス解析 - はねだブログアクセス解析 <body bgcolor='#000000'> </body>