極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。
私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。
ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です!
(2006/12/9開始)
2010/07/05/Mon
中村道場(兵庫県・大阪南支部)の30周年記念祝賀会出席のため、神戸に行って来ました。
後援者・支部長も全国から多数駆けつけとても盛大な会となりました。

極真広しと言えども、世界大会で二連覇したのは中村誠師範だけ、 まさにキングオブ・キョクシンです。
その中村誠師範が会の冒頭仰った言葉が印象に残りました。
「この30年間、 皆さんからは順風満帆に映っていたかも知れませんが、 実は葛藤の連続でそれは今も続いています。」

あの中村師範でも葛藤の連続で指導と支部運営をして来られたこと に勇気付けられると同時に、この場・ このタイミングでこんなに本音を 語る人が居ることに驚きました。
松井館長も祝辞を述べられ、
「 これだけ破天荒に色々やっていながら大山総裁に可愛がられた弟子は中村師範だけ。
私が同じことをやっていたら破門になっていたでしょう(笑) 」
と語っておられました。
神戸の街はどこか横浜に似ていました。
後援者・支部長も全国から多数駆けつけとても盛大な会となりました。
極真広しと言えども、世界大会で二連覇したのは中村誠師範だけ、
その中村誠師範が会の冒頭仰った言葉が印象に残りました。
「この30年間、
あの中村師範でも葛藤の連続で指導と支部運営をして来られたこと
松井館長も祝辞を述べられ、
「 これだけ破天荒に色々やっていながら大山総裁に可愛がられた弟子は中村師範だけ。
私が同じことをやっていたら破門になっていたでしょう(笑) 」
と語っておられました。
神戸の街はどこか横浜に似ていました。
PR
2010/07/03/Sat
2010/07/02/Fri
人気の無い夜道を歩くとき、私には兼ねてから一つの悩みごとがあります。
約20m前方に若い女性が一人で歩いていて、
私の方が歩く速度が若干速く、少しずつ追い付きつつある気まずい状況。
女性は後ろから迫り来る大きめな男性(私)の気配に警戒しているようで、チラチラと後ろを振り返ります。
そりゃあそうです、夜道での悲劇は色々と想像出来ますし、当然万一に備えておくべきです。
その緊迫感の中、疑われている私がその女性を追い抜く瞬間までの気まずい…気まずい時間がたまらなく嫌なのです。
走って一気に追い抜いても、驚かれて悲鳴をあげられるかも知れません…
「こんばんはー、暑いですねー。怪しい者じゃありませんよー。」
なんて後ろから声を掛けたら余計に怪しいし。。
私が怪しい人間ではないことをスマートに伝え、彼女を安心させながら気兼ねなく抜いて行く方法は無いものだろうか…?
約20m前方に若い女性が一人で歩いていて、
私の方が歩く速度が若干速く、少しずつ追い付きつつある気まずい状況。
女性は後ろから迫り来る大きめな男性(私)の気配に警戒しているようで、チラチラと後ろを振り返ります。
そりゃあそうです、夜道での悲劇は色々と想像出来ますし、当然万一に備えておくべきです。
その緊迫感の中、疑われている私がその女性を追い抜く瞬間までの気まずい…気まずい時間がたまらなく嫌なのです。
走って一気に追い抜いても、驚かれて悲鳴をあげられるかも知れません…
「こんばんはー、暑いですねー。怪しい者じゃありませんよー。」
なんて後ろから声を掛けたら余計に怪しいし。。
私が怪しい人間ではないことをスマートに伝え、彼女を安心させながら気兼ねなく抜いて行く方法は無いものだろうか…?
2010/07/01/Thu
とある中学生(部活をやっている筈)があまりにも真面目に稽古に来るので、
羽「部活には行っているのか?」
と尋ねると、
中「行ってません…」
羽「なぜ?、大丈夫なのか」
中「お父さんが部活に行かず、空手に行けと言うので」
羽「休んだら部活の先生に怒られないのか?」
中「いつも怒られます」
羽「部活を休んで遊んでいるならまだしも、しっかりと空手の稽古をしているのに怒られるんじゃやりきれないな」
中「……。」
お父さんが空手に理解があり、部活より空手を優先してくれていることは、師範として嬉しいことですが、本人が板挟みになることは何とかしてあげたいです。
いずれにしても、部活に比べても有意義でやりがいのある極真であり続けるよう、努力して行きたいです。
そして極真を選んだことを後悔しない成果をあげるサポートをして行きたいと思います。
羽「部活には行っているのか?」
と尋ねると、
中「行ってません…」
羽「なぜ?、大丈夫なのか」
中「お父さんが部活に行かず、空手に行けと言うので」
羽「休んだら部活の先生に怒られないのか?」
中「いつも怒られます」
羽「部活を休んで遊んでいるならまだしも、しっかりと空手の稽古をしているのに怒られるんじゃやりきれないな」
中「……。」
お父さんが空手に理解があり、部活より空手を優先してくれていることは、師範として嬉しいことですが、本人が板挟みになることは何とかしてあげたいです。
いずれにしても、部活に比べても有意義でやりがいのある極真であり続けるよう、努力して行きたいです。
そして極真を選んだことを後悔しない成果をあげるサポートをして行きたいと思います。
2010/06/28/Mon
本屋で買い物でのひとコマ。
お会計が2439円。
お釣りをジャスト8000円もらおうと思い、10439円出したつもりが100円足りなかったらしく
店員さん 「7900円のお返しです。」(平然と)
私 「いや、いやいやー。ピッタリ8000円のお釣が欲しいんです。」
と言って100円を渡すと、晴れて店員さんは8000円のお釣をくれました。
ちゃんちゃん。
相手の真意を分かる人になりたいものです。。
お会計が2439円。
お釣りをジャスト8000円もらおうと思い、10439円出したつもりが100円足りなかったらしく
店員さん 「7900円のお返しです。」(平然と)
私 「いや、いやいやー。ピッタリ8000円のお釣が欲しいんです。」
と言って100円を渡すと、晴れて店員さんは8000円のお釣をくれました。
ちゃんちゃん。
相手の真意を分かる人になりたいものです。。
2010/06/25/Fri
2010/06/24/Thu
2010/06/23/Wed
ツイッターを始めて1ヶ月、ようやく基本的な使い方も理解し、いまや生活の一部と化しています。
今の私にとってのツイッターの魅力は「リアルタイム」と「双方向性」です。
生の情報交換が出来るのが面白いです。
昨日あった書き込み(フィットネスクラブ一撃の佐久間CEOのもの)を紹介し、私の感想も。
『 空手の稽古を作り上げてきた先人たちは本当にすごいなと、最先端の様々な理論を学べば学ぶほどそう思います。
流行のトレーニングもほとんど空手の型や稽古体系の中に入っています。 』
同感。。
以前NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」で、宮崎駿氏が「ポニョ」を創る際の印象的な場面を思い出しました。(詳細は失念。。)
何か新しい表現方法を、と模索する宮崎氏は、参考にとイタリアの美術館(たしか)でルネッサンス時代の絵画を見ます。
そこで
「なーんだ、彼ら(昔の芸術家)がやって来たことを、自分は下手くそにやっているだけなんだ」
と重い一言。。
空手の稽古やトレーニングも同じで、私たちが新しいと思ってやっている稽古法は、既に先人たちが基本や型稽古の中に折込済みなのかも知れません。
様々な稽古法を模索することは良いことですが、研究すればするほど基本や型の奥深さに気付き、戻ってくるものなのかも知れません。
こんな考えを改めて整理出来たのもツイッターの効能だと思います。
もっと多くの人がフォロー(ほかのユーザーの投稿「つぶやき」を受け取り、自分のページに表示すること)し合うようになればコミュニケーションの広がりが出てくるのだと思います。
まだ未体験の方は是非!
そして、フォローミー!!
今の私にとってのツイッターの魅力は「リアルタイム」と「双方向性」です。
生の情報交換が出来るのが面白いです。
昨日あった書き込み(フィットネスクラブ一撃の佐久間CEOのもの)を紹介し、私の感想も。
『 空手の稽古を作り上げてきた先人たちは本当にすごいなと、最先端の様々な理論を学べば学ぶほどそう思います。
流行のトレーニングもほとんど空手の型や稽古体系の中に入っています。 』
同感。。
以前NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」で、宮崎駿氏が「ポニョ」を創る際の印象的な場面を思い出しました。(詳細は失念。。)
何か新しい表現方法を、と模索する宮崎氏は、参考にとイタリアの美術館(たしか)でルネッサンス時代の絵画を見ます。
そこで
「なーんだ、彼ら(昔の芸術家)がやって来たことを、自分は下手くそにやっているだけなんだ」
と重い一言。。
空手の稽古やトレーニングも同じで、私たちが新しいと思ってやっている稽古法は、既に先人たちが基本や型稽古の中に折込済みなのかも知れません。
様々な稽古法を模索することは良いことですが、研究すればするほど基本や型の奥深さに気付き、戻ってくるものなのかも知れません。
こんな考えを改めて整理出来たのもツイッターの効能だと思います。
もっと多くの人がフォロー(ほかのユーザーの投稿「つぶやき」を受け取り、自分のページに表示すること)し合うようになればコミュニケーションの広がりが出てくるのだと思います。
まだ未体験の方は是非!
そして、フォローミー!!
2010/06/22/Tue
2010/06/21/Mon
6月の帯研(黒帯・茶帯研究会)を行ないました。
今回テーマにしたのは、「帯研は師範稽古にあらず」
でした。
分支部長・道場責任者も一部の指導・号令を分担して行い、お互いの指導方法・フレーズの交流を行ないました。
今風に言うと「シェア」っていうヤツです。。
日頃は支部内であってもそれぞれに指導をしたり稽古をしている上級者が刺激し合い、技術交流と意識統一をすることは有意義なことです。
また、技の名称・号令を統一することにも重点を置いて稽古して行きたいと思います。
「地球上の生物でDNA以外を継承して行けるのは人間だけ」
極真空手の稽古が、100年後も同じか今以上の内容で行なわれていることを目標に、我々は後輩たちに伝えて行かなければなりません。
ちょっと話は大きくなりましたが、上級者(高校生以上)はどしどし帯研に参加しましょう!
今回テーマにしたのは、「帯研は師範稽古にあらず」
でした。
分支部長・道場責任者も一部の指導・号令を分担して行い、お互いの指導方法・フレーズの交流を行ないました。
今風に言うと「シェア」っていうヤツです。。
日頃は支部内であってもそれぞれに指導をしたり稽古をしている上級者が刺激し合い、技術交流と意識統一をすることは有意義なことです。
また、技の名称・号令を統一することにも重点を置いて稽古して行きたいと思います。
「地球上の生物でDNA以外を継承して行けるのは人間だけ」
極真空手の稽古が、100年後も同じか今以上の内容で行なわれていることを目標に、我々は後輩たちに伝えて行かなければなりません。
ちょっと話は大きくなりましたが、上級者(高校生以上)はどしどし帯研に参加しましょう!
羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
リンク
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
カテゴリー
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
最新記事
(01/20)
(09/28)
(04/01)
(03/30)
(03/27)
最新TB