忍者ブログ
極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。 私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。 ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です! (2006/12/9開始)
2025/07/24/Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/07/31/Sat
夏休みとお盆休み、

人によっては、まとまった時間があると思うので、こういうときにしか出来ない自主トレでの量稽古を提案しています。

例えば…

・1日で10時間稽古する

・拳立てを合計1000回

・ヒンズースクワットを3000回

・型を100回

・サンドバッグを3分100ラウンド


というような、ほとんどの道場生が普段はまずやらない量の稽古です。

これを1度や2度やったからと言って急に強くなる訳ではありません。

では、どんな効能があるのか?

何が変わるのか?

それは『 意識 』です。

一度拳立てを1000回やった人は、それまでやっていた1日30回の拳立てが少なく感じたり、同じ30回でも腕を深く曲げてしっかりとやるようになるのです。

1日に10時間の稽古を経験すると、普段の1~2時間の合同稽古が短く感じるようになり、それまでよりも集中して追い込むようになるかも知れません。

「量から質への転換」というのはこういうことだと思います。

意識が変われば世界が変わります。

いかがでしょう、挑戦してみませんか?

但し、熱中症にはくれぐれもご注意を。。


________________

洪太星が出場する8/14(土)「Krush9」

応援よろしくお願いします!



PR
2010/07/30/Fri
最近、「塩○○」という食べ物が流行っているようです。

塩大福

塩ようかん

塩プリン

塩もつ煮込み

塩あんドーナツ

塩ハラミ


他に何かあったかなぁ…。

人々はシンプル感、さっぱり感を求めているということなのかも知れません。


2010/07/26/Mon
昨年は、少年夏季合宿の様子をこのブログでお伝えしましたが、

今年はより手軽に更新が出来るツイッターで行うことにします。

また、合宿の所々の様子をUstream(ユーストリーム)で生中継にも挑戦します。

山中につき電波の状況が心配ですが ・・・。


羽田シゲルのつぶやきはこちらから



2010/07/23/Fri
道場近くの100円パーキングに価格破壊の気配があります。

この間までは24時間の上限1500円が最安値だったところに、最近立て続けに1200円が3ヵ所出現しました。

これをうけてか道場となりの1800円だった駐車場が1500円に値下げしました。

今後の動向が気になります…。

とは言っても、カブ号で動く私にはほとんど無関係ですが…。


2010/07/22/Thu
横浜で一番美味い讃岐うどんに出会いました。
(羽田個人の経験と感想ですが…。)

場所は、相鉄いずみの線・弥生台駅近くの「お食事処はしもと」。

P7210175.JPG

ここのうどんは本番香川県の協同組合が定める製法を守って作られていて、コシは勿論のこと角が立っていて喉ごしが最高の麺です。

以前に香川の超有名店「宮武」のうどんを食べて衝撃をうけて以来、そのコシと喉ごしを求めて東京・横浜で色々な店で食べましたが、ど れもその欲求を満たすものではありませんでした。

そんな中、ここで宮武に近いうどんにやっと出会うことが出来ました。

今回はぶっかけ(大=3玉)を食べましたが、他店のぶっかけよりダシが多く、かけうどんの冷たいバージョンのように麺がヒタヒタにな るほどタップリかかっていました。

P7210177.JPG

レモンをかけてさっぱりと頂けるぶっかけは夏にはヤバイ一品です

これで香川県まで飛行機で飛ばずに本格的な讃岐うどんを味わえそうです。

家からもっと近くにあれば、天ぷらで飲み始めぶっかけうどんで締めるパターンも多用できるのでしが。。。

情報を頂き、ありがとうございました。



2010/07/21/Wed
カブ号、昨年の暮れ以来のオイル交換。

約1200kmぶりだったので、廃油は真っ黒でした。

どうりで最近ギアの入りが悪かったはずだ。

カブ号ごめん。。

先日「トイ・ストーリー3」を観たので、物への愛情を思い出させてもらいました。

自分の持ち物に名前をつけて見るのも、物を大切にするのに良いそうです。

オイル交換で不覚にも火傷したので、キーボードを叩くのが大変なので、今日は短めに。。。



2010/07/18/Sun
7月の選手会合同稽古と併せて「父兄懇談会」をおこないました。

最初は全体的に緊張(警戒?)の様子でしたが、参加して頂いた皆さんが前向きで好意的な方々ばかりでしたので、次第に和やかな話をすることが出来ました。

日頃、お父さんお母さん方とは、どうしても送り迎え時の挨拶だけになってしまうことが多いので、こうしてゆっくりと話す機会を持てたことはとても良かったです。

私たちの考えを父兄の皆さんにお伝え出来たことも有益でしたが、何よりも皆さんの生の声を聞けたことが為に成ったと同時に支部運営のモチベーションになりました。

今後も続けて行っていこうと思います。
(一杯飲みながらもいいかも。。)


2010/07/14/Wed
メガネを買いました。

と書くと、「羽田もとうとう老眼か。」

と思う人がいると思いますが、老眼はまだ何とか大丈夫です。

このたび買ったメガネは遠視でも近視でも、だて眼鏡もありません。

目的はズバリ、「目を守るメガネ」。

眼精疲労予防レンズ「b.u.i」を使用したメガネです。

詳しいメカニズムは分かりませんが、このレンズは目に悪い光をカットしてくれるようです。

車の運転や、パソコンの画面を長時間見る場合にありがたいです。

1週間ほど試した効果は、目が疲れ難くなったことと、メガネをかけていると賢く見えることです。

パソコンヘビーユーザーには必須アイテムかと思います。

以上、道場で私のメガネ姿を見て、老眼鏡だと誤解されないために、あえてブログに書きました。。。





2010/07/12/Mon
第18回全関東大会が終了しました。

今回は出場選手数が1045名と、昨年を百数十名上回ったため、夜まで長時間の大会となりました。

選手はもちろん、審判員・運営スタッフの皆さん、セコンド・応援の皆さん、長時間大変お疲れさまでした。

結果には必ず原因があります。
今日発揮出来た力は、今までの稽古があったからであり、思うように発揮出来なかった原因もまた今までの稽古のやり方や量に原因があります。

いつも同じことを言うので「またかよ」と思う人もいるかも知れませんが、耳にタコが出来るほど言うことが大切だと思うので。。


松井館長の開会挨拶より

「期待や応援はただでもらえるものではない、期待や応援には応える義務がある。
期待に応えようとすることで人は成長する。」



2010/07/07/Wed


引き続き中村道場30周年祝賀会の話題。。

宴も中盤、少年部の演武が始まり少年たちが舞台にあがります。

演武の印象は、

「おや、この盛大な会でしかも日本最大級の勢力を誇る中村道場の演武にしては少々(というかだいぶ)控えめな感じだなぁ・・・。」

でしたが、

終了時に、司会者からこんなタネ明かしがありました。

『実はこの舞台に上がっている全員が兄弟です』

会場がどよめきました。

この家族は16人兄弟で、上の2人以外の14人が中村道場の道場生だそうです。

一番下の男の子は、1歳半から入門しているそうです。

是非ともテレビで密着取材をしてもらいたいたいです。







羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
facebookで交流しませんか?
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
バーコード
最新TB
フリーエリア
Design by Nijiko [SUCUREなオカメインコ]
忍者ブログ [PR]
アクセス解析 - はねだブログアクセス解析 <body bgcolor='#000000'> </body>