忍者ブログ
極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。 私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。 ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です! (2006/12/9開始)
2025/07/23/Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/10/16/Sat
良い種や肥料があっても、十分な水があっても草花は育ちません。

良い土壌があり、それをしっかり耕したところに種を蒔かなければなりません。

稽古についても同じようなことが言えると思います。

技や動きを教わる前に、稽古に臨む心構え、道場や先生、仲間を尊重し感謝する。

よそ見をせず稽古に集中し、しっかり見て話を聞く。

そういうことが出来てくると技の上達は自然についてくるものです。

道場という場を尊重し、空手を出来ることに感謝して稽古をしたいと思います。

綺麗ごとではなくて。。。


あと1ヶ月少々で第42回全日本大会です。

そろそろ全日本モードのブログにしなければ・・・。





PR
2010/10/13/Wed
2010BBQ_007.JPG

恒例のBBQ大会が無事終了しました。

楽しかった。。

参加人数は約80名。

晴天の下で飲む生ビール最高。

みんなでワイワイ焼いて食べるお肉も絶品。

普段挨拶程度となっている少年部のご父兄ともお話が出来てよかったです。

そしてこの会で全日本大会に出場する3選手の壮行会も行い、いよいよ全日本モード突入です!

準備、後片付けなどで活躍してくれた皆さん、ありがとうございました。



2010/10/10/Sun
親が子供にしてあげることで大切なことの一つが

「正しい選択をする力を授けること」

だと思います。

ただし、選択するには「選択肢」が必要です。

例えばワインを選ぶことが出来ても、

ビールと日本酒しか知らなければワインを選ぶことは出来ません。

なので、ワインがあることも知らせてあげる。

つまり、多くの選択肢を与えることも大切だと思います。

お酒の例えで恐縮でした。。。



明日は毎年恒例のBBQ大会です。

全日本大会に出場する3選手の壮行会も兼ねて良い会にしたいです。

どうやら天気にも恵まれそうです。





2010/10/09/Sat
最近流れているNTT東日本のCMでこんな親子の会話が流れています。

子ども…「イチローって、いつも何やってんのかなぁ?」

父…「ご飯食べて、練習してんじゃないかな」

子ども…「なんか、普通じゃない?」

父…「普通だな。」

「普通のことをちゃんとやっているんじゃないかな。」

Mr.Childrenの「365日」がBGMで流れ、言葉が心に染みる良いCMです。

別バージョンで

子ども…「僕、イチローみたいになれるかな?」

父…「なろうと思ってなれるもんじゃないよ。」

「でもな、なろう思わなきゃ何にもなれないよ。」

というものもあります。

色々なバージョンがあるので是非チェックしてみて下さい。





2010/10/07/Thu
子どもって色へのこだわりが強いです。

数字や文字よりも先に認識する情報だからでしょうか?

この前、車で移動中に私が

「その青信号を曲がって・・・」

というと、息子が

「青じゃないよ、緑だよ」

私はきちんとした理由を説明できず

「でもあれは青信号のと呼ぶんだよ」

というのが精一杯。

そのあと、「青じゃないよ、緑だよ」

を、大音量で20回ほど言われ続けるを絶えながら、黙々と運転を続けるのでした。。


家に帰って早速検索。

一番しっくりくる理由がこれでした。

『 元来、日本には「緑」という表現をする習慣があまり無かったのです。

緑色なのに「青りんご」や、緑が生い茂ってるところでは「青々としてる」

緑色の野菜を「青菜」と呼ぶことなどを考えていただけたら分かると思います。

つまり、日本語では緑と表現しないからという説です。 』



2010/10/02/Sat
この間の日曜の神奈川県新人戦「金太郎杯」をブログに残すのをサボっていました。(汗)

いつものセリフながら、挑戦した選手、応援してくれた皆さん、そして審判、スタッフ、セコンドの皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。

今大会で横浜港南支部が初めて団体戦に参加しました。

今まで団体戦のある大会も幾つかありましたが、

「空手の試合は一対一でやるもの」

なんてこだわり(思い込み?)があり参加を見送って来ました。

しかしやって見ると、応援の一体感、各選手の頑張りはいつも以上のように思えました。

結果は横浜港南チームと横浜東チームが勝ち数同率で、代表戦となり、

僅差ながら横浜港南チームが優勝しました!

まっことハラハラしました。

個人戦では応援してくれる人の為に戦う気持ちはあっても自分の為という気持ちが多くを占め、

団体戦では個人戦よりも「チームの為」という気持ちが多く、特に苦しい場面での一人ひとりの責任感も強かったように見えました。

物ごとはやってみないと気付かず、見えず、感じれないものです。

何ごとも食わず嫌いは止めて先ずやってみることだ

と、改めて思いました。

みんなおめでとう!


追記:

今回団体戦のチームを組むにあたっては、今までに無かった苦悩もありました。

チームには各学年(階級)1名しか入ることが出来ず、支部全体に募集をしても選ばれた選手以外に参加を断ることになってしまうため、

ここ1年の戦績や稽古の状況から選考した選手1名(各階級)だけに出場の意志を確認する方法を取りました。

もしかしたら、この方法を取ったことで、

「自分には声が掛からず、いつの間にかチームが決まっていた」

と残念に思った選手も居たかも知れません。(ごめんね)

次回チームを組み際は、このことにも配慮しより良い方法を考えたいと思います。

また選手は、次の団体戦では支部の代表に選ばれるように稽古に励んで下さい。






2010/09/26/Sun


ニューヨーク・タイムズスクエアのど真ん中にUFCの巨大な看板がありました。

日本ではブームが終息しつつある総合格闘技ですが、アメリカでは今だ人気のようです。

開催日は9月25日ですので、ちょうど今日です。



2010/09/21/Tue
春先に植えたバジルが美味し過ぎて足りなくなったので、追加で2鉢植えることにしました。

しかし植木鉢が都合よく空いておらず、1つは大きい鉢でしたがもう一つは細い鉢に植えることになりました。

その2鉢は同じ場所に置き、同じ時に同じ量の水をやりましたが、両者の育ち方には差がありました。

大きい鉢のバジルは直ぐに大きくなり、茎も太く葉っぱも濃い緑色。

一方、小さい鉢のバジルは弱々しく茎も細く緑も薄いようです。

やはり植えるなら大きい鉢に限ると言うことでしょう。

前置きが長くなってしまいましたが、人間もまた同じなのだと思います。

大きなフィールドに身を置くことで、より大きな成長の機会が得られるのだと思います。

高校時代の恩師が「男なら大きい街に行け」と言われ、東京に出て来た時を思い出しました。。。

その時ニューヨークに出て来ていれば、また違った人生になっていたかも知れませんね。




2010/09/17/Fri

オールアメリカン大会のため、ニューヨークにやってきました。

世界各地の強豪がエントリーするこの大会は、来年の全世界大会を占う意味でも大変重要で興味深い大会と言えます。

日本からも一般4名、女子3名の選手が出場します。

海外勢ではレチ・クルバノフ選手が久々に出場し、どんな戦いをするかが注目です。

試合の結果速報をしたいのは山々ですが、総本部より先に報じることは出来ませんので、ご了承下さい。

その他のB級情報は出来る限り書いて行きたいと思います。

ツイッターでもつぶやきますので、そちらも良かったら。。。





2010/09/13/Mon
建築中の東京スカイツリーを見に行ってみました。

テレビなどで「近くに行くと凄く大きいぞ」と言っていたので覚悟はしていましいたが、やはり大きかったです。

出来てからではいつでも見に行けますが、建築中のスカイツリーを見れるのはあと少しです。

将来、孫に「おじいちゃん建築中のスカイツリーを見に行ったんだよ」と教えてあげようと思います。

そしてそれまでこのブログが続いていたら、「30年前のおじいちゃんのブログを見てごらん」と自慢しようと思います。。

sky201009.JPG






羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
facebookで交流しませんか?
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
バーコード
最新TB
フリーエリア
Design by Nijiko [SUCUREなオカメインコ]
忍者ブログ [PR]
アクセス解析 - はねだブログアクセス解析 <body bgcolor='#000000'> </body>