忍者ブログ
極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。 私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。 ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です! (2006/12/9開始)
2025/04/23/Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/02/12/Mon
イベントが続くとネタに困らないので助かります

DSCN0279.JPG
城西の青少年選抜が府中体育館でありました。

過去最大500人を超す出場者のため、今日は3部制で行いました。

出場人数に比例してレベルも上がって来た様に思いました。

横浜港南支部からも小4で由良選手が優勝、丸尾兄弟が揃って4位となりました。

入賞しなかった選手も、やるだけの事をやっての負けから学ぶ事は多かったと思います。

国際大会が終わった時にトロフィを片手に「あの負けがあったから今日がある!」と言えるようにしよう!!
DSCN0282.JPG

最後になりますが、早朝から夜までご尽力頂いた、審判・スタッフ・セコンド・応援の皆さん、本当にありがとうございました。(と言葉に表すとありきたりで軽くなってしまいますが、本当に感謝してるんですよ
PR
2007/02/11/Sun
DVC00062.JPG
今日は冬季昇級審査会でした。

受審者にとっては、とうとうこの日が来た~という感じでしょうか 

今回は初めての会場、野毛の「にぎわい座」地下の「のげシャーレ」での審査会でした。

会場の入場数制限の都合により、予定を変更し、午前に少年の白帯・オレンジ帯を、午後に少年の青帯以上と大人を行いました。

審査は通過点です、目標にはするとしても入門した動機は審査に受かることではなかったはずです。審査が終わっても、帯が変わっても、保留になっても、初めの志を見失うことなく稽古に励んで欲しいと思います。

この会場はおもに演芸に使われる会場なので照明も凝っていて、審査会というよりも演武会という雰囲気でした。

DVC00079.JPG
にぎわい座は交通の便もよく、終わってからの食事にも困らないので助かります。

緊張感から開放され一杯やっている壮年部のグループを発見してしまいました。
さぞかし美味しいビールだったことでしょう 

そういう私も飲みたさの余り、今日は電車で来てしまいました  
2007/02/03/Sat
緊急会議が召集されました

理由は2月12日の城西青少年選抜試合の出場選手が予想を大幅に上回ったことへの対策です 

今まで最高でも出場人数が300人そこそこでしたが、今回はなんと500人以上の選手が出るそうで、運営方法を再検討して円滑に進めなければ大変なことになります。

結局今日の議論の結果、スケジュールの大幅変更、中高生の開催延期という思い切った決定になってしまいました 

勇気ある500名の選手諸君に敬意を表し、全力で運営に当たりたいと思います。
2007/01/31/Wed
本日は会議でした。

4月に開催される女子全世界大会、青少年・壮年・型競技の国際大会の運営会議です。

総本部 福田師範の陣頭指揮のもと、我々運営委員が役割分担しながら、より良い大会作りのため議論を重ねながら準備して行きます。

選手の戦いぶりと熱い応援が大会の主役としらた、運営委員会はそれらを影で支える裏方です
選手が輝く大会になることを祈りつつ慣れない電車にゆられました。

電車に乗って思うこと 

①渋滞がなく時間が読みやすい 

②運転しなくてもよいので読書や携帯いじりを楽しめる 

③故障や事故でいきなり運行停止になり愕然とし、自分の無力さを痛感させられる 

④熱がりの私には電車の暖房がつらい。冬なのに額に汗が玉になり恥ずかしい 

⑤二人掛け用の席に座ると何故か私の隣が空いてしまうので非常に気まずい 

⑥チカンに間違えられたらシャレにならない 

⑦満員電車で通勤する仕事じゃなくで良かった 
2007/01/26/Fri
道場で使用しているパソコン機器に不具合が発生したので業者にサポートをお願いしました
通常こういう場合「ではコントロールパネルをクリックして次にその中の~~をクリックして・・・」と電話で案内してもらいながら解決して行くのですが、今日は担当者曰く「システム内部の書き換えが必要ですので私どもにお任せ下さい・・・」と。
要するに素人には無理ということでした。
ではいつ来てくれるのかとスケジュールの調整の話をしようとすると、
「いえ遠隔操作でやらせて頂きます」とのこと。

はっ???一瞬頭がフリーズ状態になりましたが 
指示通り簡単な認証を行うと「ではパソコンにさわらないで下さい」と担当者。

次の瞬間、マウスのポインターが勝手に動き出し色々な画面を開いたり文字がすごいスピードにどんどん入力されたりしました。
まるでサイバーなんたら映画のワンシーンの様で感激でした 
その後訳の分からないアルファベットや数字の羅列を約15分見とれていました

現代のIT関連の進歩はドッグイヤーと呼ばれ1年で7年分進むそうです
時代に取り残されないようにしたいものです。
2007/01/20/Sat
satou-new-bb.jpg
2006年秋季昇段審査で昇段した3人の黒帯が到着しました!
通例ですと次回の審査前後に届くことが多いので、予想よりも早い到着でした。

早速支部職員の佐藤初段に授与、事務所の中で二人だけでの授与式となりました。
佐藤初段は横浜港南支部開設時からの道場生(支部№23)で色々とあり稽古から遠ざかった時期もありましたが、昨年から職員として尽力してもらっています。
天性の身体能力に加え持ち前の明るい性格で道場のムードメーカーにもなってくれていると思います。
これからも職員としての役割と自分稽古という二つのケジメとバランスを大切に頑張って行って欲しいと思っています。
そして私の飲み仲間としても欠かせない楽しい男です
昇段祝いで今度たんまり飲みたいね
2006/12/28/Thu
ydojo-061228.JPG
横浜本部道場に夏から掛かっていた工事の足場がついになくなりました!
古かった外壁も新しくなりスッキリと新年が迎えられそうです
2006/12/24/Sun
f4a93de8jpeg普段は厳しい稽古の場である道場の一年に一度、今日だけはリラックスした場所に生まれ変わります。
1年間よく頑張った少年部へ道場からのご褒美です。
道場は普段と違いクリスマスの飾り付けがされ、クリスマスソングのBGMが流れます。
司会進行は例年通りの名コンビ、太田サンタと安本トナカイが行います。
ケーキが配られジュースで乾杯!楽しい会が始まりました。
今年の反省と来年の抱負を全員が発表。
何だかみんな同じような抱負だったけど大丈夫か?今年もあと数日あるのでしっかり反省し、目標を定めて新しい年をスタートして欲しいです。
武道家たるもの有言実行であって欲しいものです。。。

そしてお楽しみのビンゴ大会。。。
2006/12/24/Sun
4de3b2b8.JPG今日は支部全体としての今年最後の行事「試割りチャレンジ」・「親子セミナー」・「少年クリスマス会」
が行われました
まずは試割りチャレンジ
これは日頃の稽古で磨いた技を試すと共に集中力と度胸をつける目的で行う、まさに
”チャレンジ”です。
あらかじめ申告した、何の技で(板を)何枚を割るかの順番で次々チャレンジして行きます。
自分の順番が来ると、みな緊張した面持ちで前に進んできます。
父兄の皆さんも我が子のベストショットを逃がすまいと息をのんでカメラを構えます。
仲間の道場生達も気持ちを一つにし、じっと見守ります。

「構えて、始め!!」の号令で力一杯板に技を走らせます。。。
2006/12/22/Fri
DSCN0111.JPG連日の忘年会を楽しませてもらっています。

昨日は泉道場の忘年会でした。
支部内でも道場生の在籍数が少ない方に入る泉道場ですが何故か忘年会はいつも盛大に盛り上がります。
それは佐藤責任者のキャラクターに加えて大友準指導員・長老の大野さんという強力な幹事がいるからです。
宴会部長の大友さんとベテランホテルマンの大野さんのコンビは最強かもしれません。本当に感謝感激です。
会場は恒例の「北の宿」。
ここは北海道の食材をふんだんに使い安くて新鮮、ボリューム満点と三拍子揃ったお店です。
近所にあったら絶対通っていると思うほどお気に入りです。
少年部とご父兄さんも参加して普段なかなかお話出来な人達とも話すことが出来ましたが、もっと話したいという所でお時間となってしまいました。
佐藤責任者も「次は2次会を企画します」と言っているので、次回はもっと語らいましょう。
ところで泉には静かに飲めるバーとあるんでしょうか。。。?




羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
facebookで交流しませんか?
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
バーコード
最新TB
フリーエリア
Design by Nijiko [SUCUREなオカメインコ]
忍者ブログ [PR]
アクセス解析 - はねだブログアクセス解析 <body bgcolor='#000000'> </body>