忍者ブログ
極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。 私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。 ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です! (2006/12/9開始)
2025/04/23/Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/09/26/Wed
第9回全世界大会まで2ヶ月を切りました。

さすがに世界大会だけあって当支部で確保した3日目のS席が早くも売り切れました

発売元である総本部でも3日目はS席どころかA席も完売しており、支部からの追加注文も出来ません。

8年前(第7回)はフランシスコ・フィリョがK-1で活躍して注目を集める中で参戦し、日本のエース数見選手との対決が大きな話題になったせいもあり、チケットがどこにもない状態になったことを記憶しています。

3日目は消防法により立ち見も出来ない状況で、体育館の外で数百人が入れずにいたそうです。

今回はあそこまでは行かないとしても、やはり世界大会というのは選手にとってもファンにとっても特別な大会であり、極真は世界大会を中心に回っていると言っても過言ではないと思います。

まだ行ったことのない人は、世界大会のあの『空気』を感じてみて下さい。




あなたの応援お願いします。
一日一回のクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
PR
2007/09/16/Sun
先月から「指導員研究会」が始まり今月が2回目でした。

帯研(黒帯茶帯研究会)の稽古後に指導員だけが残って行います。

目的は指導員の空手・指導に対する見識の充実と共有です。

前までの指導員ミーティングでは道場の運営上の事務的な話が多く、ほとんどがメール等での通達で済む内容でした。

今月のテーマは「後屈立ち」。

テーマはシンプルなほど難しいです。

各指導員から様々な「後屈立ち論」が披露され、充実した時間を持てました。

酒を飲んで精神論を語り合うことは多くても、このように技術論・指導論を真剣に話す機会は意外と少ないように思います。

この時間を大切にして行きたいと思います。

内容?

秘密です




投票のワンクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
2007/09/13/Thu
毎年恒例の金沢・野島公園でのBBQ大会がいよいよ来週の月曜になりました。

今日が参加申込締切日でした。

選手の壮行会を兼ねる会でもあるBBQ大会ですので、一般の全日本大会がない今年は参加人数がどうかと思っていましたが、昨年(80名)を大幅に上回る人数が申し込んでくれました。

直前にならないと予定が分からない人の参加も見込まれるので、史上最高の人数で盛り上がれそうです。

心配なのは天気で、今日現在の週間予報では「曇り時々雨」の予報です。

みんなでテルテル坊主を作りましょう!




投票のワンクリックよろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
2007/08/02/Thu
DSCN1565.JPG
横浜本部道場のそうじ機がとうとう壊れました 

前々からスイッチを入れてもウンともスンとも言わないことがあり、ある角度で叩くと突然動いたりしていましたが、とうとう何をしても動かなくなりました。

今までお疲れさま、そしてありがとう


昨日の華やかな花火のネタの次にしょっぱい話になってしまいました



一日一撃!クリックお願いします!! 人気blogランキングへ
2007/07/30/Mon
今の時代、日本中のどこの都市でも飛行機で気楽に行けてしまうので凄いです。

近い遠いは空港までのアクセスで決まると言っても過言ではないです。

例えば、愛媛の道後温泉は松山空港から車で20~30分なので横浜からだと草津へ行くより近い(時間的に)ことになります。

今回行った秋田へは羽田(空港)から50分飛べば着いてしまいます。

高校時代の友人が丁度良く秋田に住んでいたので、空港で出迎えてもらい、プチ観光に連れて行ってもらいました。

DSCN1490.JPG
あまり時間が無いので、厳選した場所ということで、角館の武家屋敷を案内してもらいました。

ここは江戸時代の武士の屋敷をそのまま保存しており重要文化財にも指定されており、時代劇の町のようでした。


DSCN1494.JPG
どうやら同じお侍さんでもやり手のお金持ちとまあまあの中流の人がいたようです。

お金持ちの武家では鎧兜や刀はもちろん、蓄音機、食器、写真などのお宝を持っており、展示していました。

子孫もやり手で入場料をとって見せていました。



DSCN1514.JPG
次に行ったのが秋田港で開催されていたイベントで男鹿海洋高校の練習船「船川丸」の内部を見学することが出来ました。

6年前の宇和島水産高校の練習船「えひめ丸」がアメリカの潜水艦に衝突された事故の際、近くを航行中だった「船川丸」が救助にあたったそうです。

船内は天井も低く、狭いという印象でしたが、この船で15人程の高校生が実習で長期間過ごすのです。

さぞかし充実した高校生活を送るのでしょう。。。

DSCN1519.JPG
もう少し時間があったので、秋田のお祭り「竿燈祭り」を体験できる「ねぶり流し館」で竿燈(竹で出来た物に提灯が沢山ついたもの)の体験をしました。

持って見ると意外に軽いけど、バランスは難しいなぁ、、と思いきや、私の持ったものは子供用のもので15キロしかなく、大人用の竿燈は50キロもあるで、とてもじゃないが持てません。

上手な人はこの竿燈を頭や肩や腰で持つそうです。


駆け足での秋田観光でした。

誤解ない様、夕方はしっかり役目を果たしました。



一日一撃!クリックお願いします!! 人気blogランキングへ
2007/07/28/Sat
今日は会館の役目の為、秋田へ向かいました。


羽田空港は夏休みの土日ということで結構な混雑でした。

私の乗った飛行機は「たまごっち飛行機」でした。

たまごっちってそんなに人気があったんですね。






一日一撃!クリックお願いします!! 人気blogランキングへ
2007/07/12/Thu

新倉初段の帯と昇段状が届きました

通常黒帯の授与は私が帯を締めてあげるのですが、今日の稽古は加圧トレーニングなので道着ではありませんので、手渡しになりました。

いずれにしても不規則な仕事の合間にコツコツと稽古をし、見事に有段者の仲間入りをした新倉が、黒帯を受取る姿は私にとっても何事にも代えられない喜びです。

初めて黒帯を締めて恥ずかしそうに鏡に自分を写す姿を早く見たいです。

郷田最高顧問が「黒帯は道場の宝だ!」とよく仰いますが、その通りだと思います。

馬鹿でも成れぬ、利口でも成れぬ、中途半端じゃなお成れぬ。それが極真の黒帯です。

時々道場への問合せの電話があり「忙しいのであまり多く稽古に来れませんし、仕事柄怪我を出来ないので組手をやらなくても黒帯になれますか?」と聞かれるので、私はその方に聞き返します。

「そのような取り組み方で取得出来る黒帯をあなたは欲しいですか?」

帯が欲しければ武道具店やデパートの5階で売っています。

大切なのはその帯に自分がどんな価値を持たせるかだと思います。

何はともあれ新倉君おめでとう!

今後益々の精進を期待します。



一日一撃!クリックお願いします!! 人気blogランキングへ
2007/06/18/Mon
DSCN0964.JPG
森厚友初段が移籍後初めて指導に入りました。

場所はこれまた新しい泉道場です。

指導を受けるのも大半が泉の新しい道場生です。

新しいづくしの爽やかな日でした。




爽やかにクリックね。
ブログランキングに登録しています。 ⇒⇒ 人気blogランキングへ
2007/06/17/Sun
DSCN0963.JPG
横浜本部道場のミット置き場が新しくなりました。

ゴチャゴチャのミット達が整頓され出し入れも楽になりました。
(before・afterの写真じゃがないのが悔やまれます。。)

工事をしてくれたはTVチャンピオンのリフォーム王に輝いたことのある戸塚道場の今井君です。

戸塚の指導員からは「戸塚所属なんだから戸塚も何とかしてくれ~」との愚痴もチラホラり。

とにかくありがとうたいことです。

こういう良い変化があると「ぞうせやるならもっと早くやれば良かった」と思うものです。

人間そんなものですね。



一日一回クリッとね。
ブログランキングに登録しています。 ⇒⇒ 人気blogランキングへ
2007/06/14/Thu
北の宿は泉道場生ご用達の海鮮居酒屋で、北海道直送の新鮮な海の幸を安く食わせる名店です。

泉道場の忘・新年会では恒例の会場となっていますが、今日は総本部から今月移籍した森厚友初段の歓迎会でした。

DSCN0957.JPGDSCN0956.JPG
森初段は今週から泉道場の指導を担当してくれます。

全日本ウエイト制大会での入賞暦もある有望な現役選手が泉道場を更に盛り上げてくれると期待しています。

歓迎会といっても堅苦しいものではなく、ただの飲み会でした。

DSCN0958.JPGDSCN0959.JPG
金目の刺身異常に美味かったです。

大友会長の顔でサービスが多く、嬉しい限りです。










森初段の移籍記念してワンクリックいかがですか?
ブログランキングに登録しています。 ⇒⇒ 人気blogランキングへ




羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
facebookで交流しませんか?
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
バーコード
最新TB
フリーエリア
Design by Nijiko [SUCUREなオカメインコ]
忍者ブログ [PR]
アクセス解析 - はねだブログアクセス解析 <body bgcolor='#000000'> </body>