忍者ブログ
極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。 私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。 ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です! (2006/12/9開始)
2025/04/21/Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/07/27/Mon
合宿地に近付くに連れて予報通りの雨が降って来ましたので、屋内での稽古を覚悟しましたが、稽古開始時間になると奇跡的(少々大げさ)に雨が降り止み、外で稽古することが出来ました。

普段稽古している道場とは足場が違うので、何でもない稽古でも思うように出来ません。

日頃稽古をしている環境が、いかに限定的なものかを実感するのも合宿の目的の一つです。






PR
2009/07/27/Mon
夜のビンゴ大会と肝試しの準備風景。。

毎年少しずつバージョンアップしているようですが、ビンゴの興奮と肝試しの恐怖による明日朝の布団が心配です。

どうか地図を書くことなく無事に朝を迎えられますように。




2009/07/27/Mon
恒例の少年夏季合宿が始まりました。

食事休憩を含む約4時間半を経て午後1時に宿舎へ到着。

あいにくの天気とは裏腹に少年たちは元気いっぱいです。

集合時に「この宿舎に初めて来た人~?」と聞くと、半分以上が手を挙げました。

都会に住む少年たちにとって山深いこの宿舎は相当新鮮で何もかもが珍しいのでしょう。

思い出に残る充実した合宿になりますように。。






2009/07/24/Fri
夏季合宿(大人)の写真整理が終りましたので、ダイジェストで紹介します。

今年行けなかった人にも合宿の醍醐味が伝わればと思います。

P7190448.JPG

宿舎併設の体育館での稽古。

今年は曇りで暑さは例年よりはやわらいでいましたが、それでも暑かったです。








P7190481.JPG

暑さの中、型の稽古も集中して行ないました。











P7190471.JPG

稽古は真剣に、でも休憩時はリラックス。。











P7190510.JPG

スパーリングは申し合いで、普段手合わせ出来ない者同士が熱い拳を交えました。










P7200536.JPG

夏季合宿の醍醐味は、やはり早朝の海稽古。

先ずは基本稽古。

大きな海の前で、自分の小ささを実感できるのも良い体験です。






P7200594.JPG

補強もしっかりやりました。















P7200615.JPG

偶然にも海ガメの産卵を目撃しました。。。















P7200658.JPG

朝食後は海で少々海水浴。


ビーチフラックスや相撲大会で熱く戦いました。












P7200664.JPG

良い合宿でした。

今年行けなかった人も来年は一緒に海ガメを見に行きましょう。。。


来週月曜・火曜の少年夏季合宿は、現地から合宿の雰囲気をお伝え出来ればと思います。





◆◆◆◆◆  お知らせ   ◆◆◆◆◆

8月21日(金)・22日(土)は国際親善大会・女子世界大会・ワールドユースエリートです。
会場は千葉の幕張メッセです。(入場無料)
みんなで応援に行きましょう!

そして、8月23日(日)は第4回全世界ウエイト制大会です。
日本選手団の応援を宜しくお願いします!
道場ではこの大会のチケットを割引価格で販売いたします。
〆切は8月8日(土)です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆






2009/07/21/Tue
P7160405.JPG
5月の昇段審査の昇段者の黒帯が届き、授与をしました。

昇段者(初段)の黒帯授与は私が締めてあげることにしています。

少し恥ずかしそうにする昇段者に真新しい帯を締めます。

パリッとした帯を締めるとき、「ぴゅぃっー」という良い音がします。

何度聞いても良い音です。

何はともあれ長年の努力を心から労いたいと思います。

しかし、黒帯からが本当の始まりです。

今後は、入門当初に思い描いた「黒帯」の強さと今の自分との差を埋めるべく、益々精進してもらいたいと思います。

黒帯は特別な才能を持つ者だけが締めれる訳ではありません。

ただ、続けることも才能かも知れません。

秋に何人の昇段者が誕生するか!?

今から楽しみです。
2009/07/20/Mon
合宿に来ています!

今年は宿舎の都合で例年より早い時期の開催となったせいか、参加者は若干少なめですが、メンバーがいいので良い合宿になっています。

早朝稽古で入った海の水が冷たいのに驚きました。






2009/07/11/Sat
P7110385.JPG
その時間は、横浜本部道場の土曜日午前の合同稽古(午前部)終了後に訪れます。。

岸本準指導員が中心になって有志が集まり腹踏み・腹打ちなど、打たれ強さの為の鍛錬が行なわれます。

その名は

岸本塾!



P7110387.JPG
(私が勝手に名づけました)

岸本準指導員は“横浜カップ”でも運営の要として活躍頂いた方です。

当初は2~3人で残ってやっていたものが、岸本さんの爽やかな笑顔に吊られ、徐々に人数も増え、今では7~8人まで増え、土曜の恒例となりました。

岸本塾の良いところは、私が誘ってメニューを与えたりしたのではなく、皆が自主的に集っているところです。

一人では続かない痛くて辛い鍛錬も、気の会う仲間で、互いのうめき声を聞きながらやれば不思議と出来るものです。

稽古を続けて行くには根性だけではなく、自分の身ををどのような場所に置くかが非常に大切かがカギになってくると思います。

岸本さんの人柄に感謝です。

ちなみに岸本さんは本物の塾の先生です。。

岸本塾への入塾希望者は、まず横浜本部の土曜午前の稽古に参加するべし!





2009/06/13/Sat
とうとう梅雨入りし蒸し暑くなりました。

日本人の習性か「梅雨入り」と聞くと、ズッシリと蒸し暑く感じます。。

気のせいか少年部たちの気合いもどんよりとしています。

気温の高さよりも湿度の高さがキツイのでしょう。。

空手で鍛えて暑さに強い体力を作りましょう。

道場の掟で、梅雨入り後は指導員の判断で「エアコン使用可」となっています。

しかし、最初にエアコンを使うのに勇気が要ります。

毎年指導員同士の意地の張り合いです。。。

暑い夏を熱く乗り切りましょう!



2009/04/14/Tue
春は出会いと別れの季節です。

道場に居ると毎年思うことです。

引越して行ってしまう仲間、逆に引っ越して来る仲間。

寂しいことと嬉しいことが入れ替わり立ち代わりやって来る季節です。

極真を続ければどこにいても同じな訳ですが。。

引越してしまう人に 「横浜港南支部で稽古出来て良かった、思い出の道場だ 」 と思ってもらえる道場。

引っ越して来た人が 「横浜に越して来てラッキー! 頑張っちゃおう! 」 と思ってしまう道場。

そんな横浜港南支部でありたい、そうして行きたいと思います。。

それは決して道場生を甘やかすことではないのでご用心。。。

そのために私が出来ること・・・。

とりあえず今は大会の成功に全力を注ぎます!


‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ついにあと3週間!

5月6日(祝)の
第1回神奈川県空手道選手権大会”横浜カップ2009”
開催まであと・・・ 21日!

2009/04/07/Tue
P4040975.JPG
更新を怠けていたので、もう賞味期限切れのネタになってしまいましたが。。

お花見は雨の心配のため、道場でただの飲み会に変更されました。

桜はだだの口実でした。。

すきっ腹で飲んだせいか酔いが回ってしまい、正直後半はあまり記憶がありません。。

後日参加者から 「 道場で5時間飲んだ 」 という証言を入手しました。

自分の中では道場で2~3時間だと思い込んいました。

結局またまた7時間だったようです。

お付き合い頂いた皆さんありがとうございました、そしてごめんなさい。。。

そして大そうな差し入れを下さった少年部のご父兄様、ありがとうございます。

お陰さまで会費以上の飲食を楽しむことが出来ました。

来月は神奈川県大会を口実に・・・。





‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ついに1ヶ月を切りました!

5月6日(祝)の
第1回神奈川県空手道選手権大会”横浜カップ2009”
開催まであと・・・ 28日!









羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
facebookで交流しませんか?
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
バーコード
最新TB
フリーエリア
Design by Nijiko [SUCUREなオカメインコ]
忍者ブログ [PR]
アクセス解析 - はねだブログアクセス解析 <body bgcolor='#000000'> </body>