極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。
私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。
ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です!
(2006/12/9開始)
2009/02/24/Tue

第53回昇級審査会が無事終りました。

受審者の皆さん、ご父兄の皆さん、そして審査員・お手伝いの皆さん、長時間お疲れさまでした。
今までは 「 2009年冬季審査会 」 と称していたのを、今回から 「 第53回・・・ 」 という名称にしました。
理由は、話せば長くなりますが、個人的には支部の歴史を感じることが出来るので悪くないと思います。
さて、その53回目の審査会で感じたこと。
試合もそうですが、審査会で味わう緊張感は日常では感じることのない緊張感だと思います。
学校で職場でも緊張を味わうことはあると思いますが、これ程のものは恐らくないでしょう。
そんな場所に自ら身を置く社会人の道場生は尊敬に値するし、そういう環境を与えてくれる親を持つ少年部は恵まれていると思います。
私の役目は普段の稽古環境と、こうした経験の場を作ることだと思います。
そういう意味でも「横浜カップ2009」 の開催は大きな任務です。
審査会の後、道場に帰り運営会議を行いました。
まだまだ解決すべき問題とやることが山積みです。
覚悟はしていましたが、これはなかなかの修行になりそうです。
委員の皆さん、スタッフの皆さん、頑張りましょうね!
大会スタッフ・セコンドの協力者を募集中!
人手がもう少し必要です、ご協力をお願いします!!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
第1回神奈川県空手道選手権大会”横浜カップ2009”
開催まであと・・・ 71日!
今日のランキングは?!
⇒⇒ 人気blogランキングへ
第53回昇級審査会が無事終りました。
受審者の皆さん、ご父兄の皆さん、そして審査員・お手伝いの皆さん、長時間お疲れさまでした。
今までは 「 2009年冬季審査会 」 と称していたのを、今回から 「 第53回・・・ 」 という名称にしました。
理由は、話せば長くなりますが、個人的には支部の歴史を感じることが出来るので悪くないと思います。
さて、その53回目の審査会で感じたこと。
試合もそうですが、審査会で味わう緊張感は日常では感じることのない緊張感だと思います。
学校で職場でも緊張を味わうことはあると思いますが、これ程のものは恐らくないでしょう。
そんな場所に自ら身を置く社会人の道場生は尊敬に値するし、そういう環境を与えてくれる親を持つ少年部は恵まれていると思います。
私の役目は普段の稽古環境と、こうした経験の場を作ることだと思います。
そういう意味でも「横浜カップ2009」 の開催は大きな任務です。
審査会の後、道場に帰り運営会議を行いました。
まだまだ解決すべき問題とやることが山積みです。
覚悟はしていましたが、これはなかなかの修行になりそうです。
委員の皆さん、スタッフの皆さん、頑張りましょうね!
大会スタッフ・セコンドの協力者を募集中!
人手がもう少し必要です、ご協力をお願いします!!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
第1回神奈川県空手道選手権大会”横浜カップ2009”
開催まであと・・・ 71日!
今日のランキングは?!
⇒⇒ 人気blogランキングへ
PR
2009/01/22/Thu
今年初めて電車に乗りました。
夜10時過ぎの京急は中々の混雑ぶりでした。
カブでの開放的な移動に馴れた私には、満員電車の窮屈感、むんむん度は少々苦痛でした。。
それより、あの閉ざされた空間にあれだけの人が詰め込まれています。
さぞや今が旬のインフルエンザのウィルス達も快適に活動していることでしょう…。
そう思うと息を深く吸えませんでした。。
気をつけていてもかかる時はかかるインフルエンザですが、手洗い・うがい・電車内で息を止める、などやれることはやりましょう。。。
--------------
第1回神奈川県空手道選手権大会”横浜カップ2009”
開催まであと・・・ 104日!
今日のランキングは?!
⇒⇒ 人気blogランキングへ
夜10時過ぎの京急は中々の混雑ぶりでした。
カブでの開放的な移動に馴れた私には、満員電車の窮屈感、むんむん度は少々苦痛でした。。
それより、あの閉ざされた空間にあれだけの人が詰め込まれています。
さぞや今が旬のインフルエンザのウィルス達も快適に活動していることでしょう…。
そう思うと息を深く吸えませんでした。。
気をつけていてもかかる時はかかるインフルエンザですが、手洗い・うがい・電車内で息を止める、などやれることはやりましょう。。。
--------------
第1回神奈川県空手道選手権大会”横浜カップ2009”
開催まであと・・・ 104日!
今日のランキングは?!
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/12/24/Wed



道場の今年最後の行事 「少年部忘年会」 が無事終りました。
「親子セミナー」
慣れない動きに悪戦苦闘しながらも、お父さんお母さんが子供にそそぐ眼差しは包容力に満ちていました。
「試割りチャレンジ」
板に向かって技を繰出す一瞬。。
緊張、勇気、気合い、成功、失敗。。
色々な気持ち・経験が、きっと今後の稽古に活きることでしょう。
「クリスマス会」
稽古で見る表情とは一味違う少年部の子供らしい表情が印象的でした。
空手を通じて礼節を学んでも子供らしさは失って欲しくないものです。
3部構成、少々詰め込み過ぎの感はありましたが、充実した時間でした。
お手伝いをして頂いた皆さん、ありがとうございました。
今日のランキングは?!
⇒⇒ 人気blogランキングへ
道場の今年最後の行事 「少年部忘年会」 が無事終りました。
「親子セミナー」
慣れない動きに悪戦苦闘しながらも、お父さんお母さんが子供にそそぐ眼差しは包容力に満ちていました。
「試割りチャレンジ」
板に向かって技を繰出す一瞬。。
緊張、勇気、気合い、成功、失敗。。
色々な気持ち・経験が、きっと今後の稽古に活きることでしょう。
「クリスマス会」
稽古で見る表情とは一味違う少年部の子供らしい表情が印象的でした。
空手を通じて礼節を学んでも子供らしさは失って欲しくないものです。
3部構成、少々詰め込み過ぎの感はありましたが、充実した時間でした。
お手伝いをして頂いた皆さん、ありがとうございました。
今日のランキングは?!
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/12/21/Sun
今日のランキングは?!
⇒⇒ 人気blogランキングへ

横浜港南支部の2008年忘年会を行いました。
参加した皆さん、お疲れ様でした。
今年の忘年会は異常なほど元気な飲み会でした。
来年の第1回横浜カップに向けて士気の高まりを感じた良い忘年会でした。
いつも「集合写真」ばかりなので、今回は趣向を変えて「酒豪写真」にしました。(おやじギャク)
のん兵衛というのは本当に反省のない人種です。。
二日酔いでひどい目に遭い、「もう酒はほどほどにしよう」 と決意したにもかかわらず次の機会では張り切ってしまいます。
結局規定時間(7時間)を大幅に越えて9時間の耐久飲み会になりました。
最後まで残った同士諸君、愛してるよ!
今日は、昼ぐらいまでは酒を見るのもいやでしたが、夜はしっかり迎え酒を楽しんでしまいました。(どうしようもないのん兵衛です。。)
忘年会シーズンもいよいよ終盤です、ラストスパート、今年を元気に締めくくりましょう!
今日のランキングは?!
⇒⇒ 人気blogランキングへ
横浜港南支部の2008年忘年会を行いました。
参加した皆さん、お疲れ様でした。
今年の忘年会は異常なほど元気な飲み会でした。
来年の第1回横浜カップに向けて士気の高まりを感じた良い忘年会でした。
いつも「集合写真」ばかりなので、今回は趣向を変えて「酒豪写真」にしました。(おやじギャク)
のん兵衛というのは本当に反省のない人種です。。
二日酔いでひどい目に遭い、「もう酒はほどほどにしよう」 と決意したにもかかわらず次の機会では張り切ってしまいます。
結局規定時間(7時間)を大幅に越えて9時間の耐久飲み会になりました。
最後まで残った同士諸君、愛してるよ!
今日は、昼ぐらいまでは酒を見るのもいやでしたが、夜はしっかり迎え酒を楽しんでしまいました。(どうしようもないのん兵衛です。。)
忘年会シーズンもいよいよ終盤です、ラストスパート、今年を元気に締めくくりましょう!
2008/12/02/Tue
支部内試合「港南チャレンジ」も数えること16回目の開催となりました。
大きな大会も見ごたえありますが、ある意味で港南チャレンジほど面白い試合はありません。
入門当初はママに会いたくて泣いていたり、稽古中も自分がどこに居て、何をしているのかも分からなかったような幼年・少年部が立派に戦う姿には、毎回感動させられます。
つくづく稽古を続けることの素晴らしさを感じる瞬間です。
開催当初から変わらない「港南チャレンジのテーマ」は
「初めての一勝を、そして大きな舞台へ」です。
港南チャレンジから県大会、関東大会、全日本、世界大会へ羽ばたいて行って欲しいと願っています。
そしてご父兄さん方の熱い応援も港南チャレンジの名物になっているようです。
(会場が狭いせいもありますが。。)
「負けたら帰って来るなよ~」 なんて応援もありましたが・・・。(汗)

表彰式終了後の記念撮影。
記者会見の会場さながらです。。。
昨日も書きましたが協力してくれた審判・スタッフ、準備に尽力してくれた師範代達、いつも本当にありがとうございます!
-------------------
12/6は燃えましょう!!
どうやらS席アリーナ(¥13000)で観戦する裏切り者がいるようです。。
今日のランキングは?!
⇒⇒ 人気blogランキングへ
大きな大会も見ごたえありますが、ある意味で港南チャレンジほど面白い試合はありません。
入門当初はママに会いたくて泣いていたり、稽古中も自分がどこに居て、何をしているのかも分からなかったような幼年・少年部が立派に戦う姿には、毎回感動させられます。
つくづく稽古を続けることの素晴らしさを感じる瞬間です。
開催当初から変わらない「港南チャレンジのテーマ」は
「初めての一勝を、そして大きな舞台へ」です。
港南チャレンジから県大会、関東大会、全日本、世界大会へ羽ばたいて行って欲しいと願っています。
そしてご父兄さん方の熱い応援も港南チャレンジの名物になっているようです。
(会場が狭いせいもありますが。。)
「負けたら帰って来るなよ~」 なんて応援もありましたが・・・。(汗)
表彰式終了後の記念撮影。
記者会見の会場さながらです。。。
昨日も書きましたが協力してくれた審判・スタッフ、準備に尽力してくれた師範代達、いつも本当にありがとうございます!
-------------------
12/6は燃えましょう!!
どうやらS席アリーナ(¥13000)で観戦する裏切り者がいるようです。。
今日のランキングは?!
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/12/01/Mon

今年最後の審査会と試合を開催しました。
今回は会場手配の都合で会場が狭く、参加者・見学・応援の方々に窮屈な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
3部構成のため、準備・運営にご協力頂いた皆さんも朝から長時間にわたりお疲れさまでした。
そしてありがとうございました。
参加した皆さんは、自分が思い切り力を試し、経験を積めるのも、準備・運営をしてくれる人が居てこそ、ということを忘れずにいて欲しいです。
今後、受審・出場をしないときは手伝いに参加し、仲間たちの「場」を作ることもして行きましょう。
してもらっているばかりでは人に道に反します。。
少年部のみんなは、お父さんお母さんのお陰で空手が出来ることも忘れずにいて下さい(少年部がこのブログを読んでいるかは不明ですが・・・。)
さて、いつも思うことですが、審査会や試合は自分の稽古方法や稽古量が正しいのか、稽古に臨む気持ち・方向性が正しいのかを検証する機会です。
受審する道場生はもちろん、指導に携わる我々も指導内容・方向性を反省する機会にさせてもらっています。
その意味で一番ハラハラするのは少年部白帯による型「太極その1」で、無事(?)に終わると心底ホッとします。。。
組手審査は午後の支部内試合(港南チャレンジ)に出場しない受審者のみで行われましたが、元気で才能に恵まれた者が多く見られ、試合に出ないのが非常に勿体ない気がしました。
試合はいいです!
来年からは是非とも試合に挑戦して行って欲しいと思います。
挑戦しないと失敗さえ出来ません。
失敗(負け)を恐れて挑戦をしないのが一番悔やまれます。
つづく・・・。
-------------------
12/6は燃えましょう!!
今日のランキングは?!
⇒⇒ 人気blogランキングへ
今年最後の審査会と試合を開催しました。
今回は会場手配の都合で会場が狭く、参加者・見学・応援の方々に窮屈な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
3部構成のため、準備・運営にご協力頂いた皆さんも朝から長時間にわたりお疲れさまでした。
そしてありがとうございました。
参加した皆さんは、自分が思い切り力を試し、経験を積めるのも、準備・運営をしてくれる人が居てこそ、ということを忘れずにいて欲しいです。
今後、受審・出場をしないときは手伝いに参加し、仲間たちの「場」を作ることもして行きましょう。
してもらっているばかりでは人に道に反します。。
少年部のみんなは、お父さんお母さんのお陰で空手が出来ることも忘れずにいて下さい(少年部がこのブログを読んでいるかは不明ですが・・・。)
さて、いつも思うことですが、審査会や試合は自分の稽古方法や稽古量が正しいのか、稽古に臨む気持ち・方向性が正しいのかを検証する機会です。
受審する道場生はもちろん、指導に携わる我々も指導内容・方向性を反省する機会にさせてもらっています。
その意味で一番ハラハラするのは少年部白帯による型「太極その1」で、無事(?)に終わると心底ホッとします。。。
組手審査は午後の支部内試合(港南チャレンジ)に出場しない受審者のみで行われましたが、元気で才能に恵まれた者が多く見られ、試合に出ないのが非常に勿体ない気がしました。
試合はいいです!
来年からは是非とも試合に挑戦して行って欲しいと思います。
挑戦しないと失敗さえ出来ません。
失敗(負け)を恐れて挑戦をしないのが一番悔やまれます。
つづく・・・。
-------------------
12/6は燃えましょう!!
今日のランキングは?!
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/11/02/Sun
今日のランキングは?!
⇒⇒ 人気blogランキングへ
第40回全日本大会が終了しました。
横浜港南支部から出場した2名の選手は入賞こそ逃しましたが、今持っている力を十分に発揮しての結果なので、私は清々しさを感じています。
思い切り戦えたからこそ、今の自分に足りないものが明確に感じられ次に繋がることと思います。
二人の今後にとって良い大会でした。
沢山の道場生・ご父兄が応援に来てくれたことも非常に嬉しかったです。
ありがとうございました!
応援に来ていた中学生や少年部の中に、近い将来あの舞台で活躍する選手がいると思うと今からワクワクしてしまいます。
極真では全日本大会が終わると年末ムードになります。
明日は城西30周年パーティーです。
今日は電車で来ましたのでカブ号は留守番です。。。
今日のランキングは?!
⇒⇒ 人気blogランキングへ
第40回全日本大会が終了しました。
横浜港南支部から出場した2名の選手は入賞こそ逃しましたが、今持っている力を十分に発揮しての結果なので、私は清々しさを感じています。
思い切り戦えたからこそ、今の自分に足りないものが明確に感じられ次に繋がることと思います。
二人の今後にとって良い大会でした。
沢山の道場生・ご父兄が応援に来てくれたことも非常に嬉しかったです。
ありがとうございました!
応援に来ていた中学生や少年部の中に、近い将来あの舞台で活躍する選手がいると思うと今からワクワクしてしまいます。
極真では全日本大会が終わると年末ムードになります。
明日は城西30周年パーティーです。
今日は電車で来ましたのでカブ号は留守番です。。。
2008/10/13/Mon

これまでで一番の天気でした。
まさにBBQをするための日でした。(運動会の人も多かったでしょうけど・・・)
恒例となったBBQ大会ですが、これまで天気にはハラハラさせられっぱなしでした。
昨年は暑さで食欲が出ず、その前は雨がちらつき、その前は台風がかすめ。。。
それを乗り越えての今回の爽やか過ぎる晴天に感激でした。
なっくん坊も4歳にして3回目の参加。美味しい肉と野島の自然を満喫していたようです。
私としても彼の成長を毎年のこの会で実感させてもらえています。
参加した皆さん、お疲れさまでした。
準備をしてくれた皆さん、ありがとうございました。
2名の全日本大会出場選手は今回の壮行会を力にして戦って欲しいと思います。
追伸:2次会以降になだれ込んだ皆さん、「家に帰るまでがBBQ大会だ!」ということを忘れずに。。。
全日本大会を応援に行こう!
今日のランキングは?!
⇒⇒ 人気blogランキングへ
これまでで一番の天気でした。
まさにBBQをするための日でした。(運動会の人も多かったでしょうけど・・・)
恒例となったBBQ大会ですが、これまで天気にはハラハラさせられっぱなしでした。
昨年は暑さで食欲が出ず、その前は雨がちらつき、その前は台風がかすめ。。。
それを乗り越えての今回の爽やか過ぎる晴天に感激でした。
なっくん坊も4歳にして3回目の参加。美味しい肉と野島の自然を満喫していたようです。
私としても彼の成長を毎年のこの会で実感させてもらえています。
参加した皆さん、お疲れさまでした。
準備をしてくれた皆さん、ありがとうございました。
2名の全日本大会出場選手は今回の壮行会を力にして戦って欲しいと思います。
追伸:2次会以降になだれ込んだ皆さん、「家に帰るまでがBBQ大会だ!」ということを忘れずに。。。
全日本大会を応援に行こう!
今日のランキングは?!
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/08/25/Mon
夏季昇級審査会が無事終了しました。
今年から夏の審査会の後に 「 暑気払い 」 を行うことになり、その第1回も無事(?)盛り上がりました。
審査・暑気払いそれぞれ、参加した皆さんお疲れさまでした。

審査会は受審者の「挑戦の場」でもあり私たち指導に携わる者の「反省と検証の場」でもあると思います。
道場生に近道を与えることは出来ませんが、正しいと思われる道を指し示すことが私たちの役目でもあると思います。

「暑気払い」 と言いながら涼しい雨天でしたが、会場内は酔っぱらい達の熱気で暑かったです。
店長が用意してくれた私が生まれた年 (=1967年もの) のシングルモルトウィスキーを飲むことが出来、感動しました。
あまりにも楽しく、毎週やりたい!と言うのが正直な気持ちです。
(毎週やったらみんな来ないでしょうけど・・・)
今年の後半も元気に行きましょう!!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
今年から夏の審査会の後に 「 暑気払い 」 を行うことになり、その第1回も無事(?)盛り上がりました。
審査・暑気払いそれぞれ、参加した皆さんお疲れさまでした。
審査会は受審者の「挑戦の場」でもあり私たち指導に携わる者の「反省と検証の場」でもあると思います。
道場生に近道を与えることは出来ませんが、正しいと思われる道を指し示すことが私たちの役目でもあると思います。
「暑気払い」 と言いながら涼しい雨天でしたが、会場内は酔っぱらい達の熱気で暑かったです。
店長が用意してくれた私が生まれた年 (=1967年もの) のシングルモルトウィスキーを飲むことが出来、感動しました。
あまりにも楽しく、毎週やりたい!と言うのが正直な気持ちです。
(毎週やったらみんな来ないでしょうけど・・・)
今年の後半も元気に行きましょう!!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/08/10/Sun

良い合宿でした
体調を崩す者も、大きな怪我をする者もなく、無事に終えられたことが何よりです。
暑い体育館での稽古、合宿ならではの砂浜で稽古、充実した反省会。。
あっという間に過ぎた盛り沢山の合宿でした。
恐らくほぼ全員の参加者が寝不足だったと思います。
十分休養してまた道場稽古にハリキリましょう!
PS:最後のドッヂボールでエキサイトするオヤジたちの姿に中年の青春を感じました。。。
8月24日の 「暑気払い」 の参加者を熱烈募集中です!!
サプライズゲストの参加があるかも!?
参加表明は8/17(日)までに道場で記名又は誰かに連絡を・・・
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
良い合宿でした

体調を崩す者も、大きな怪我をする者もなく、無事に終えられたことが何よりです。
暑い体育館での稽古、合宿ならではの砂浜で稽古、充実した反省会。。
あっという間に過ぎた盛り沢山の合宿でした。
恐らくほぼ全員の参加者が寝不足だったと思います。
十分休養してまた道場稽古にハリキリましょう!
PS:最後のドッヂボールでエキサイトするオヤジたちの姿に中年の青春を感じました。。。
8月24日の 「暑気払い」 の参加者を熱烈募集中です!!
サプライズゲストの参加があるかも!?
参加表明は8/17(日)までに道場で記名又は誰かに連絡を・・・
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
リンク
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
カテゴリー
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
最新記事
(01/20)
(09/28)
(04/01)
(03/30)
(03/27)
最新TB