横浜港南支部の選手会合同稽古を行いました。
来週に迫った武魂杯、4/14~15の国際親善大会に向けても大切な時期の稽古でした。
参加者のほとんどが、各道場で朝の稽古に参加していたので空手漬けの一日でした。
朝から晩まで雨もよく降ったにもかかわらずよく頑張りました。
この努力は必ず実る、いや実らせねばなりません、実る稽古をしなければなりません。
以下、備忘録にかえて。。
・基礎稽古は想像力を豊かに、常に組手をイメージして稽古する。
・応用稽古で検証したものを基礎稽古に持ち帰ることが大事。
・自分で考える稽古をして欲しい。目的意識・問題意識を持つ。(特に少年部)
お父さんお母さんに言われて稽古に来て、道場では先生・先輩に言われた稽古をし、注意されたところだけ直す稽古だけでは限界が早く訪れる。
・ふらりと歩いていたらいつの間にか道着を来て道場に立っていた、という人はいない筈。
自分が何のために稽古場に立ち、何を目指して稽古するのかを持って稽古に臨むこと。
・真剣を持って立ち合う心持ちで、きめ細かい組手をする。
・今回は卒業式だった小学校があった影響で少年部よりも大人の方が多かった(珍)
組手の動画をfacebookにアップするのを忘れていました。。
後ほどアップしまーす(^_^)/
(選手会に登録して、facebookの選手会グループに入っていない方は私まで)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆横浜港南支部のfacebookページ>>> http://www.facebook.com/iko.yokohama
☆横浜港南支部公式サイト>>> http://www.dawing.com/kyokushin/
☆横浜港南支部携帯サイト>>>http://m-kyokushin.dawing.com/
☆私(個人)のfacebook>>> http://www.facebook.com/shigeru.haneda
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |