極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。
私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。
ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です!
(2006/12/9開始)
2007/04/08/Sun

大会2日目は幼年・少年、壮年、そして女子世界大会です。
横浜港南支部からは期待の由良が3位入賞。
少年部は出場選手の多いクラスでは7回勝って優勝という超ハードなトーナメントです。
この大会で入賞する少年部はまさにスーパー少年です。
数々の大会を勝ち抜いた選手たちが集うこの大会は、普通の試合にすると3~4回戦から始まるようなものです。
ですから惜しくも入賞を逃した選手もあまり落ち込むことなく、悔しさをエネルギーに前を向いて反省して行きましょう!
年のせいか注目してしまうのが熱いオヤジ達が戦う壮年部の試合です。
忙しい仕事をやり繰りしての稽古、稽古の疲れも引きずり、怪我もなかなか治らず、妻からは「なんでそこまでやるの」となじられながらこの日を迎えた壮年選手たちです。
試合場脇で見ているとやはり一番気迫が伝わって来ます
そして試合終了の挨拶では勝敗にかかわらずお互いを熱く称える姿が見られ、極真のオヤジっていいなぁ。。。とプチ感動です。
女子の大会は2年に一度の世界大会です。
近年日本女子のレベルも上がって来たような気がします。
中でも型競技で上位入賞し、組手でも優勝した選手がいたことに感動、型をしっかり稽古すると組手に活きることを身をもって証明する選手がとうとう現れました。
大会直後の試合速報は禁じられていますので、書くことが出来ません

その他守秘義務もあり、漠然とした話ばかりですみません
長い2日間でした。。。

熱くクリック!人気ブログランキングへ
大会2日目は幼年・少年、壮年、そして女子世界大会です。
横浜港南支部からは期待の由良が3位入賞。
少年部は出場選手の多いクラスでは7回勝って優勝という超ハードなトーナメントです。
この大会で入賞する少年部はまさにスーパー少年です。
数々の大会を勝ち抜いた選手たちが集うこの大会は、普通の試合にすると3~4回戦から始まるようなものです。
ですから惜しくも入賞を逃した選手もあまり落ち込むことなく、悔しさをエネルギーに前を向いて反省して行きましょう!
年のせいか注目してしまうのが熱いオヤジ達が戦う壮年部の試合です。

忙しい仕事をやり繰りしての稽古、稽古の疲れも引きずり、怪我もなかなか治らず、妻からは「なんでそこまでやるの」となじられながらこの日を迎えた壮年選手たちです。
試合場脇で見ているとやはり一番気迫が伝わって来ます

そして試合終了の挨拶では勝敗にかかわらずお互いを熱く称える姿が見られ、極真のオヤジっていいなぁ。。。とプチ感動です。
女子の大会は2年に一度の世界大会です。
近年日本女子のレベルも上がって来たような気がします。
中でも型競技で上位入賞し、組手でも優勝した選手がいたことに感動、型をしっかり稽古すると組手に活きることを身をもって証明する選手がとうとう現れました。

大会直後の試合速報は禁じられていますので、書くことが出来ません

その他守秘義務もあり、漠然とした話ばかりですみません

長い2日間でした。。。

熱くクリック!人気ブログランキングへ
PR
COMMENT
羽田シゲルのつぶやき
ブログ内検索
リンク
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
ハネダ シゲル
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/11/23
職業:
極真会館横浜港南支部 支部長
自己紹介:
国際空手道連盟 極真会館 横浜港南支部・支部長の羽田シゲルです。
カテゴリー
最新CM
[11/30 菅父]
[11/09 鈴木]
[10/21 小林修]
[09/01 菅父]
[07/29 徐]
[06/27 元道場生]
[06/27 元道場生]
[06/10 江村 利恵]
[04/20 赤澤で~す]
[04/13 堀井浩]
最新記事
(01/20)
(09/28)
(04/01)
(03/30)
(03/27)
最新TB