極真会館 横浜港南支部 支部長の羽田シゲルです。
私たちの支部は松井章圭館長の下、横浜市の黄金町/阪東橋・本牧・上大岡・戸塚・東戸塚・泉・金沢など7ヶ所の道場で活動しています。このブログでは、道場の活動・出来事を中心に、グルメ・親バカ日記などの気まま事も書いて行きます。気楽にお付き合い下さい。
ご意見・ご感想などのコメントも大歓迎です!
(2006/12/9開始)
2008/03/08/Sat
人生でも空手でも、一見どうでもいいような事が大切だと言われます。
稽古を続ければ続けるほど、当たり前で大切な事がどうでもいい事に感じられて来るものです。
そんなことを考えたときに。。。
・松坂牛の特上ステーキがなくても生きて行けるが、水や空気が無かったら生きて行けない。
・新垣結衣がいなくても生きて行けるが、家族や仲間がいなかったら人生は相当寂しいものになる。
なんてことを考えました。
身近過ぎてその大切さ、ありがたさにマヒしてしまう事を見直しましょう
「同感!」と思ったあなた、土日は家族サービスに精を出して見ては。。。?
よい週末を。。。
どうでもいいと思わないでクリックを!
稽古を続ければ続けるほど、当たり前で大切な事がどうでもいい事に感じられて来るものです。
そんなことを考えたときに。。。
・松坂牛の特上ステーキがなくても生きて行けるが、水や空気が無かったら生きて行けない。
・新垣結衣がいなくても生きて行けるが、家族や仲間がいなかったら人生は相当寂しいものになる。
なんてことを考えました。
身近過ぎてその大切さ、ありがたさにマヒしてしまう事を見直しましょう

「同感!」と思ったあなた、土日は家族サービスに精を出して見ては。。。?
よい週末を。。。
どうでもいいと思わないでクリックを!
PR
2008/03/06/Thu
・無担保・無保証の借金⇒キャッシング(現金という意味から作った造語)
・無就学、無就労者⇒ニートという横文字で何となくスマートに表現して本当の意味を隠蔽(辞書で引くと…「○○をしていない」という「状態」を現すにすぎない言葉)
どれも実態から目をそらすためのトリックだと思います。 体裁の良い言葉を使わず本当の意味を現す言葉を使った方が社会が良くなると思います。 さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
昨年から食品偽装、マンション偽装、商品偽装などが社会問題化しています。
しかし偽装は物に限ったことではなく「言葉の偽装」も広がりつつあると思います。
私なりに考えてみた言葉の偽装とは・・・物事の実態をカモフラージュし、体裁の良い言葉にすり替えて使われていることが多くあると思います。 情報操作に近いと感じる場合もあります。
曖昧に使えることは日本語の良いところでもありますが、やはりその弊害もあるのです。
例をいくつか。。。
・人員削減、解雇、クビ切り⇒『リストラ』(本来「再構築」という意味)
・少女売春⇒『援助交際』(援助・交際というポジティブな言葉で売春の意味を偽装)
2008/02/25/Mon
寒いこの季節、暖かい布団からなかなか出ることが出来ず、気が付くと二度寝。
こんな経験はだれにでもあると思います。
どうして二度寝ってやつはあれほど気持ちいいのでしょう。
ネットに興味深い記事が書いてありましたので紹介します。
「二度寝の際は眠りが浅くなるため、外部からの刺激がマイルドに感じられるのが原因でしょう。起きている時でも、日なたでまどろんでいるような状態って気持ちいいですよね。
あれと同じで、半覚醒の状態では光や物音、布団の触感などが、ほんわかとした信号としてキャッチされるという説が有力です」(オールアバウト「睡眠・健快眠」ガイドの坪田聡さん)
気持ちのいい二度寝ですが、眠りが浅いので疲労の回復にはあまり効果がなく時間の無駄だそうです。
二度寝するよりはスパッと起きてその分の時間を昼寝に充てた方が有効だそうです。
まあ、それが出来るようだったら最初から二度寝なんかしていませんけどね
人生、ときには無駄も必要ですからね
今日も二度寝して妻に叱られました。。。
こんな経験はだれにでもあると思います。
どうして二度寝ってやつはあれほど気持ちいいのでしょう。
ネットに興味深い記事が書いてありましたので紹介します。
「二度寝の際は眠りが浅くなるため、外部からの刺激がマイルドに感じられるのが原因でしょう。起きている時でも、日なたでまどろんでいるような状態って気持ちいいですよね。
あれと同じで、半覚醒の状態では光や物音、布団の触感などが、ほんわかとした信号としてキャッチされるという説が有力です」(オールアバウト「睡眠・健快眠」ガイドの坪田聡さん)
気持ちのいい二度寝ですが、眠りが浅いので疲労の回復にはあまり効果がなく時間の無駄だそうです。
二度寝するよりはスパッと起きてその分の時間を昼寝に充てた方が有効だそうです。
まあ、それが出来るようだったら最初から二度寝なんかしていませんけどね

人生、ときには無駄も必要ですからね

今日も二度寝して妻に叱られました。。。
2008/02/16/Sat
NHKの「プロフェッショナル・仕事の流儀」で音楽プロデューサーの武部聡志氏が紹介されました。
長年にわたって数々の歌手と共に多くヒット曲を出し続けている武部氏の考えに共感を覚えました。
以下、印象に残ったこと
・流行を追いかけない、その歌手の血にないことはやりたくない
・その人の内側から出てくるものでないと人の心は動かない
・苦しみ抜いた者だけが人の心を動かせる
・弱さこそが強みになる。ウィークポイントがその人の魅力になるかも知れない。
・今それが流行っているからと言ってその要素を取り入れることが自分の色を薄めている(松任谷由美の言葉)
・プロデューサー(指導者)には大きく分けて2つのタイプがある。
自分の色に染めようとする人とアーティスト(選手)の色を引き出そうとする人。
自分の色を大切にしたいですね。
良い休日を。。。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
長年にわたって数々の歌手と共に多くヒット曲を出し続けている武部氏の考えに共感を覚えました。
以下、印象に残ったこと
・流行を追いかけない、その歌手の血にないことはやりたくない
・その人の内側から出てくるものでないと人の心は動かない
・苦しみ抜いた者だけが人の心を動かせる
・弱さこそが強みになる。ウィークポイントがその人の魅力になるかも知れない。
・今それが流行っているからと言ってその要素を取り入れることが自分の色を薄めている(松任谷由美の言葉)
・プロデューサー(指導者)には大きく分けて2つのタイプがある。
自分の色に染めようとする人とアーティスト(選手)の色を引き出そうとする人。
自分の色を大切にしたいですね。
良い休日を。。。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/02/13/Wed
受験の季節に受験生に耳より情報です。
ラジオで言っていましたが、試験当日の朝食にカレーライスを食べると脳の血液にめぐりが良くなるそうです。
カレーに使われているカルダモンというスパイスにその作用があるようです。
受験生は受験を大切に思うばかりに、受験が自分の人生の全てのような錯覚に陥ります。
目の前の目標に全精力を注いぐのは結構なことですが。。。
受験のプレッシャーでいっぱいいっぱいになったら「人生は死んでいく間の暇つぶし」と自分に言い聞かせると良いです。
PS:二日酔いの朝、無性ににカレーライスが食べたくなるのは私だけでしょうか。。。?
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
ラジオで言っていましたが、試験当日の朝食にカレーライスを食べると脳の血液にめぐりが良くなるそうです。
カレーに使われているカルダモンというスパイスにその作用があるようです。
受験生は受験を大切に思うばかりに、受験が自分の人生の全てのような錯覚に陥ります。
目の前の目標に全精力を注いぐのは結構なことですが。。。
受験のプレッシャーでいっぱいいっぱいになったら「人生は死んでいく間の暇つぶし」と自分に言い聞かせると良いです。
PS:二日酔いの朝、無性ににカレーライスが食べたくなるのは私だけでしょうか。。。?
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/02/09/Sat
曇りの日や雨の日に寝坊したり、気分が乗らないという事は多かれ少なかれ誰にでもあることだと思います。
そういえば天気予報で雨や雪の予報だったり、台風が接近している日になると、なっくん坊が咳をしたり体調を崩しやすくなることを思い出し、気圧と体調の関係について調べて見ることにしました。
調べて見ると私が想像するよりもはるかに本格的な研究が多くされていることに驚きました。
専門的なことは難しいので置いておき、興味深いかったことを書きます。。。
・作家の五木寛之氏が自分の体調と気圧の関係について話し、低気圧の状態 では氏の作業能率が極めて低下し、筆が進まないとのこと。
・アウトバーンのあるドイツでは気圧が1,000ヘクトパスカル以下になるとスピードを落 とすようにラジオで警告が流されるとの事。
・私の妻が看護師時代に天気が悪くなると盲腸の患者が多くなったと話していた。(この事調べたらある統計でも実証済であることが判明しました。)
・古傷が痛むと雨が降るという話も、ある実験でリウマチ患者に雨の予報をしてもらったら6~7割の確立であたったそうです。
・気象と生体の変化を研究する「生気象学」と言う学問があり、様々な臨床実験などを行って研究されている。
映画「Earth」を観たからか、つくづく人間も地球上の生物なのだと思ってしまいます。
雪のときは歩幅を狭く!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
そういえば天気予報で雨や雪の予報だったり、台風が接近している日になると、なっくん坊が咳をしたり体調を崩しやすくなることを思い出し、気圧と体調の関係について調べて見ることにしました。
調べて見ると私が想像するよりもはるかに本格的な研究が多くされていることに驚きました。
専門的なことは難しいので置いておき、興味深いかったことを書きます。。。
・作家の五木寛之氏が自分の体調と気圧の関係について話し、低気圧の状態 では氏の作業能率が極めて低下し、筆が進まないとのこと。
・アウトバーンのあるドイツでは気圧が1,000ヘクトパスカル以下になるとスピードを落 とすようにラジオで警告が流されるとの事。
・私の妻が看護師時代に天気が悪くなると盲腸の患者が多くなったと話していた。(この事調べたらある統計でも実証済であることが判明しました。)
・古傷が痛むと雨が降るという話も、ある実験でリウマチ患者に雨の予報をしてもらったら6~7割の確立であたったそうです。
・気象と生体の変化を研究する「生気象学」と言う学問があり、様々な臨床実験などを行って研究されている。
映画「Earth」を観たからか、つくづく人間も地球上の生物なのだと思ってしまいます。
雪のときは歩幅を狭く!
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/02/07/Thu
今週末に冬季審査会が開催されます。
昇級し喜び、保留になり落ち込む。それは当然の感情でしょう。
そんな時に次のような言葉を思い出して欲しいと思います。
人間万事塞翁が馬 【じんかん(にんげん)ばんじさいおうがうま】
辞書を引くと。。。
人間の禍福は変転し定まりないものだというたとえ。
〔昔、塞翁の馬が隣国に逃げてしまったが、名馬を連れて帰ってきた。老人の子がその馬に乗っていて落馬し足を折ったが、おかげで隣国との戦乱の際にも兵役をまぬがれて無事であったという話から〕
つまり、良い出来事は悪いことの兆候、悪い出来事は良いことの前ぶれかも知れないので、一喜一憂してもし方のない事だと言うこうことです。
昇級や昇段をして喜ぶと同時にその帯を締める責任の重さを認識し、ふんどしを締め直さねばなりません。
逆に審査で保留になったことが良い薬になり、その後飛躍的な成長を遂げる場合も多くあります。
この話は審査に限ったことではありません。
ある道場生が腕を怪我して、しばらく腕を使った稽古が出来ませんでした。
その道場生はその期間、全ての稽古を下半身に集中して過ごしました。
数ヵ月後腕が治って通常の稽古に戻ってビックリ、下半身の動きが充実したせいで動き全体が格段に良くなりました。
もし、彼が腕を怪我したことで落ち込んで腐って稽古していたらこの様な結果には成らなかったことでしょう。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
昇級し喜び、保留になり落ち込む。それは当然の感情でしょう。
そんな時に次のような言葉を思い出して欲しいと思います。
人間万事塞翁が馬 【じんかん(にんげん)ばんじさいおうがうま】
辞書を引くと。。。
人間の禍福は変転し定まりないものだというたとえ。
〔昔、塞翁の馬が隣国に逃げてしまったが、名馬を連れて帰ってきた。老人の子がその馬に乗っていて落馬し足を折ったが、おかげで隣国との戦乱の際にも兵役をまぬがれて無事であったという話から〕
つまり、良い出来事は悪いことの兆候、悪い出来事は良いことの前ぶれかも知れないので、一喜一憂してもし方のない事だと言うこうことです。
昇級や昇段をして喜ぶと同時にその帯を締める責任の重さを認識し、ふんどしを締め直さねばなりません。
逆に審査で保留になったことが良い薬になり、その後飛躍的な成長を遂げる場合も多くあります。
この話は審査に限ったことではありません。
ある道場生が腕を怪我して、しばらく腕を使った稽古が出来ませんでした。
その道場生はその期間、全ての稽古を下半身に集中して過ごしました。
数ヵ月後腕が治って通常の稽古に戻ってビックリ、下半身の動きが充実したせいで動き全体が格段に良くなりました。
もし、彼が腕を怪我したことで落ち込んで腐って稽古していたらこの様な結果には成らなかったことでしょう。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/02/02/Sat
東北楽天ゴールデンイーグルス野村克也監督がこんなことを言っていました。
「不思議な勝ちはあっても、不思議の負けはない」
勝因が見つからなず、運や勢いでなんとなく勝つ試合はたまにあるが、負ける時には理由もなくなんとなく負ける試合は絶対になく、必ず敗因がある。 そういう意味だと思います。
極真空手の試合でも
一本負け
パワー負け
打ち負け
動き負け(手数負け)
スタミナ負け
気持ち負け
勢い負け
など。。。絶対どれかで負けるものだと思います。
それを見つけることで成長があり、だからこそ負けから学ぶことが多いのだと思います。
勝負は人を成長させてくれます。
空手に限らず真剣勝負の人生を目指したいものです。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
「不思議な勝ちはあっても、不思議の負けはない」
勝因が見つからなず、運や勢いでなんとなく勝つ試合はたまにあるが、負ける時には理由もなくなんとなく負ける試合は絶対になく、必ず敗因がある。 そういう意味だと思います。
極真空手の試合でも
一本負け
パワー負け
打ち負け
動き負け(手数負け)
スタミナ負け
気持ち負け
勢い負け
など。。。絶対どれかで負けるものだと思います。
それを見つけることで成長があり、だからこそ負けから学ぶことが多いのだと思います。
勝負は人を成長させてくれます。
空手に限らず真剣勝負の人生を目指したいものです。
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
2008/01/31/Thu
強くなって行く選手ほど純粋で謙虚で、指導者やそれ以外の人のアドバイスを真剣に受け止め、より向上しようとします。
そんな極真の選手を見ていると、横浜港南支部の選手に限らず、選手の戸惑いを察することが時々あります。
ダイナミックでパワフルな組手をすると「正直すぎる」「もっと工夫しろ」と言われ、工夫して丁寧に確実な組手をすると(最近多く耳にする)「倒す組手をしろ」と叱咤されます。
考えて稽古しなければならないが、考え過ぎてもいけない。
何事もバランスが肝心なのですが、バランスが良すぎると「無難だ」「ガムシャラさが足りん」とか言われてしまいます。
「馬鹿でも出来ぬ、利口じゃ出来ぬ、中途半端はなお出来ぬ、それが極真空手みち・・・
」
さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
PS:新宿の展望レストランで食べたピザは最高でした。

そんな極真の選手を見ていると、横浜港南支部の選手に限らず、選手の戸惑いを察することが時々あります。
ダイナミックでパワフルな組手をすると「正直すぎる」「もっと工夫しろ」と言われ、工夫して丁寧に確実な組手をすると(最近多く耳にする)「倒す組手をしろ」と叱咤されます。
考えて稽古しなければならないが、考え過ぎてもいけない。
何事もバランスが肝心なのですが、バランスが良すぎると「無難だ」「ガムシャラさが足りん」とか言われてしまいます。
「馬鹿でも出来ぬ、利口じゃ出来ぬ、中途半端はなお出来ぬ、それが極真空手みち・・・

さて、今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
PS:新宿の展望レストランで食べたピザは最高でした。
2008/01/25/Fri
数年前に子供の病気を理由に退会した道場生がいました。
彼はとても真面目に稽古に取り組んでいたので、非常に残念で寂しい思いをしたのを憶えています。
同時に彼がどれだけの思いで退会を決断したのかも想像に易かったのです。
そして私は最後のメールで「またいつか環境が許したら道場に再入門をし、時間は掛かっても君には必ず黒帯を締めて欲しい」と書きました。
年明けにそんな彼から「ようやく生活も落ち着いたので再入門し、ゆっくりでもいいからまた黒帯を目指したい」との連絡がありました。
その数日後再入門をし、晴れて道場に戻ってきました。
「極真空手の道場をやっていて良かった」そう心から思える出来事でした。
才能、能力はあれば越したことのないものですが、無くてはならないものではありません。
しかし、才能や能力などの何があっても情熱・熱意がなければ、それらは無に化してしまいます。
一度きりの人生、あれこれ欲張って何もないより、一つでも情熱を持ってチャレンジ出来ることがあったら幸せな人生だと思います。
極真空手はそれに十分値するものだと私は信じています。
道場の仲間でも何の障害もなく時間も有り余って稽古に来ている人はいないと思います。
そんな中で再入門した彼がお手本になってくれれば嬉しいかぎりです。
おかげ様で好調です!
今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
心温まるブログでした。
体も温まりたい人にお勧めは「酸辣湯」です。
道場近くに飛びきり美味しい酸辣湯を食べさせてくれるお店があります。
食べたい方は羽田まで。。。
彼はとても真面目に稽古に取り組んでいたので、非常に残念で寂しい思いをしたのを憶えています。
同時に彼がどれだけの思いで退会を決断したのかも想像に易かったのです。
そして私は最後のメールで「またいつか環境が許したら道場に再入門をし、時間は掛かっても君には必ず黒帯を締めて欲しい」と書きました。
年明けにそんな彼から「ようやく生活も落ち着いたので再入門し、ゆっくりでもいいからまた黒帯を目指したい」との連絡がありました。
その数日後再入門をし、晴れて道場に戻ってきました。
「極真空手の道場をやっていて良かった」そう心から思える出来事でした。
才能、能力はあれば越したことのないものですが、無くてはならないものではありません。
しかし、才能や能力などの何があっても情熱・熱意がなければ、それらは無に化してしまいます。
一度きりの人生、あれこれ欲張って何もないより、一つでも情熱を持ってチャレンジ出来ることがあったら幸せな人生だと思います。
極真空手はそれに十分値するものだと私は信じています。
道場の仲間でも何の障害もなく時間も有り余って稽古に来ている人はいないと思います。
そんな中で再入門した彼がお手本になってくれれば嬉しいかぎりです。
おかげ様で好調です!
今日のランキングは。。。?
⇒⇒ 人気blogランキングへ
心温まるブログでした。
体も温まりたい人にお勧めは「酸辣湯」です。
道場近くに飛びきり美味しい酸辣湯を食べさせてくれるお店があります。
食べたい方は羽田まで。。。